生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全てが平均点!?色んなツールがオールインワン!!!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

テレカン、テキストを利用したメッセージツール、ファイルなどをアーカイブしながらプロジェクト毎にわけ管理するなど、1つのアプリケーションでマルチタスクをこなすには便利に利用なのではと思います。様々なツールを使う必要がないので、一度操作を覚えてしまえば、オールインワンなので便利かもしれませんが使用開始のハードルは少し高そうな印象をうけます。

改善してほしいポイント

仕方のないことかもしれませんが、Macとの相性が悪く非常に使い勝手が悪いです。またUIもわかりづらく頻繁につかっていてもミスタップをしてしまうことが多いです。正直パソコン初心者だと使い勝手はあまりよくないのでは?と思ってしまいます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オールインワンツールなので仕方のないことかもしれませんが、最低限の操作を覚えるのに苦労します。ただ、一度覚えてしまえば、色々な機能がついているのでツールとしての安定感はいいと思います。

検討者へお勧めするポイント

機能特化したツールをたくさん利用するのであれば、オールインワンのteamsをおすすめします。

閉じる

murate takashi

株式会社コジマ|自動車・自転車|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社全体で使わないと意味がない。

Web会議システムで利用

良いポイント

社外とのweb会議では良く使っていて、基本的につながらないという事は少ない。スカイプに比べたらはるかに相手とつながる印象。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Teamsの使用してみた

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft Teamsは少人数の社内メンバーでは会議の開催が簡単にできる
Office365の使用者同士ならば使い勝手は良いと思う
画面共有など資料共有が初心者でも簡単で説明があまり要らない
(ツールを導入した際の説明がほとんどしなくても会議開催ができるのはシステム関連部署としては大変助かる)

続きを開く

非公開ユーザー

SB C&S株式会社|その他小売・卸売|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツールの中では使いづらい部類

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このツール一つでチャットだけでなくファイルのやり取りやリモート会議など、様々な用途で利用することができます。
また、O365を利用している場合はエディションにもよるみたいですが、無償で利用できる点も取り扱いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内チャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のコミュニケーションツール。
音声の課題はありますが、遠隔での会議で画面共有ができる点が便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

過去ログが見にくい・・・

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットでのやりとりをする際に様々なソフトウェアがあるがTeamsを選択した。理由はOffice365を使っているからである。チャットソフトとしては最低限の機能が揃っている。だが、それ以上に良いポイントはない。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ソフトサービス|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いづらい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスのオフィスユーザー間でチャットをやる時には利便性があると思う。まだ使用していないが、WEB会議等も便利そう。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームが乱立してカオスになりがち(検索に難)

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Skype for Businessよりも、会話がチーム毎に整理され使いやすい。
また、Skype for Business よりも通話の品質が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office製品との親和性が高いコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft製品であるため、他のOfficeツールとの親和性が高い点が良いです。また、容量の大きいファイル等も送受信できるため、大変ありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内のコミュニケーション促進のはずが

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット形式でコミュニケーションが取れるところ。Office 365にログインさえしていれば通知などがあること。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!