生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

NTTデータ|情報通信・インターネット|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスでの利用に最適

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

通話やチャネルによるチーム作成、オンラインミーティングまで、ビジネスでの利用に際して必要な機能が揃っており、一つのプラットフォーム上で利用できるため、チームメンバーとのコミュニケーションがスムーズだと感じる。
コミュニケーションツールとしてだけでなく、ファイルやデータの保存やメンバー間でのファイル更新等、同じプラットフォーム上で共同作業(更新)ができるため、いちいちファイルの開け閉めをすることがなく効率的に作業を進められる。
また、セキュリティ面においてもマイクロソフト社のサービスということで、競合サービスと比較した際に安心感を感じている。
特に頻度高く利用している機能や優れていると思う機能は以下の通りです。
・チャットによるコミュニケーション(既読の確認、顔文字によるカジュアルなリアクション)
・チャネルによる進捗管理(案件毎の管理)
・オンライン会議における録画機能やブレイクアウトルーム機能(最大利用可能人数)
・ファイル更新(共同作業による同時更新が可能)
・モバイル端末からのアクセス(PCと携帯端末からのオンライン会議参加)

改善してほしいポイント

既に機能として実装されていたら申し訳ないのですが、以下機能が欲しいです。
(欲しい機能・分かりづらい点)
・生成AIを活用した議事録作成機能
→文字起こしの機能は知っているものの、精度が低いと感じている。
他社のサービスのように、文字起こしだけでなく、会議内容のサマリーや発言のポイント、ネクストアクションの提示、課題提起等、生成AIを組み込むことで対応できる部分があると感じる。
・検索機能
→チャットやチャネル内の情報を検索する際に、うまく検索できないことが多い。
詳細条件を追加する等、検索機能を強化してほしい。
・通知設定
→通知設定が一括だと思っており、チャネル毎に通知設定を変えられるようにしていただきたい。
チャネルによっても重要度の高低があり、優先度低のものは通知設定をオフにして、優先度高のものは通知設定をオンにできる等のカスタムができるとありがたい。
・アンケート機能
→FORMSでアンケート作成する機会が多く、Teams上でもアンケート作成や回答ができると便利だと思う。
現状はMicrosoft Teams上のチャット等にFORMSへのリンクを貼付することでアンケート画面へ誘導している。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

直近では外部アドレス所有者を含めた100名以上のオンライン会議を実施し、運用上ブレイクアウトルームを利用した。
その際に競合サービスと比較してどのサービスを活用するか検討する中で、参加人数の上限や運用のしやすさ等からMicrosoft Teamsを利用した。円滑なコミュニケーションに役立ったと感じている。
オンライン会議終了後に会議参加者とのチャネルも作成し、継続的なコミュニケーションに繋がっている。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務で問題なく利用できている

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

会社のメンバーとのやり取りを問題なく行っています。
メンションやチャットグループ等、必要なものは一通りそろっていると思います。
Teamsユーザーではなくても会話できるのも良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・WEB会議の設定や参加が手軽で、社内・社外問わず使いやすい。
連携しているスケジュールにも自動登録されるので見逃しがなく助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

脱メールへの足掛かりになっています

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

この製品は、チャットによるコミュニケーションやオンライン会議でも使用することが可能です。
メールでは埋もれてしまうような内容も、プレゼンスを確認することで、チャットにより、即座にコミュニケーションをとることができます。社内では、メールの代わりに使う場面が増えてきております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議のinviがしやすい

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Windows OSに導入が簡単、親和性が高い
・Outlookからのカレンダー inviがボタン一つでオッケーで 簡易性に優れている
・特別に FWの穴あけなどが不要なイメージ
・操作性が 直観的でわかりやすい
・チャットツール、通話ツールとして普通に使える
・家の回線でも 画像の乱れや音声の飛びはない
・会議のスケジュールが簡易
・個人の会議室が簡単に持てる
・どこの会社でも使っている、事実上の標準ツールなので 誰でも直ぐに使用してもらえる、操作を敢えて教える必要ない
・議事録作成ツールとしても使える
・翻訳機能も便利。翻訳精度も高く、外国人との会話にも重宝する
・MS製品 Office365 に同梱であり追加の投資不要な印象

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無難には使える

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

参加が容易で、参加前にカメラと音声のon/offの切り替えができることは気に入っている。画質や音質などに特に問題はない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議開催が簡単

Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

WEB会議を開催する際に、簡単に開催できるのが非常に助かる。また会議リンクで共有することもできるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に使えるチャットツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

プロジェクトごとにグループ分けができるため、知りたい情報が煩雑にならずに確認できるため、ストレスなく業務を進めることができています。
また、チャット画面が他のMicrosoftアプリにアクセスできるのも、良いポイントで使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

パルプ・紙|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議、チャットなどワンパッケージで使いやすいアプリ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・office365と連携を特に意識しなくてもできるので、スケージュール管理やオンライン会議の予約がスムーズにできる。
・施設予約とオンライン会議の予約が一度にできる。また、出席者のスケジュールが空いているかの確認もその場でできるのが使いやすい
・チャット、ファイル共有ができるので、グループ内やチーム内でのコミュニケーションや情報共有がスムーズにできる。
・画面UIがシンプルで操作がある程度直感的に操作が出来るため、マニュアルを読まなくても操作ができる点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

便利ですが、よく固まります。検索機能も精度を高めてほしい。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

メールよりもフランクでタイムレスなコミュニケーションをとれるので、仕事が円滑に進みます。
送信後にメッセージを編集できる機能もありがたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!