生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ポストSLACKにはまだまだか

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365があれば使えるしADからのユーザー連携も可能な為、エンタープライズ用のチャットとしてはスムーズに導入できると思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

社外ユーザーとのチャット(ゲスト招待など)ができるようになると、実運用として導入検討できると思っています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

同社内でのメールでのやりとりを、Microsoft Teamsに集約する事でやり取りの迅速化が図られました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

共同作業ツールとして秀逸の出来!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OneNoteやSharePointとの自動連携により、アクセス権設定やファイル共同編集が容易に実現可能!
共有フォルダ上で共有化したWordやExcelを共同編集出来にくくなっている現在、共同編集のスタンダードツールとなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

場所を選ばないコミュニケーション手段

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元々Skypeを使用していたが、その後継ツールとして、主に在宅勤務や外部常駐メンバーとのコミュニケーションのために使用している。
手軽にメッセージを送り、共有することができるので便利だと思う。

続きを開く

K S

株式会社小松製作所|一般機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方、使い勝手が今一つ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

議論したり意見交換したりする場としてはいまいちだが、共同作業場所としての使い勝手はそこそこよい。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Office365に付随するビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365の一定プラン以上に付属しているため、コストメリットは高い。
OfficeOnlineやSharePointなどと連携できるので、Officeファイルを添付して、オンラインで共同編集みたいなことは得意である。
またプロジェクト的なスペースを作ってMSPlannerをつかったタスク管理をしたり、別のサービスを組み込んだりすることも可能。
(botチャットなど)
単なるチャットツールではなくら割とSlackよりな使い方もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office365利用ユーザならいい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365サービスとの連携、スマホアプリもあり利用環境に問題はないかと。
Wikiやファイルが置けるのが何気にいい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

PC、スマホ、ブラウザから使用可能

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC、スマホ、ブラウザから使用可能できるグループウェアで、グループ作成、チャットやファイル送信、オンライン会議などが可能。
Skype for Business(旧Lync)に機能を追加したもの、と考えるとわかりやすい。
個人的にはチャットで送信できる謎のGif動画から、外国人のユーモアが感じられるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償版でも使えます

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS版のSlackのような感じ。Office365有料プランの一部として利用するのでなければ、無償版でも共有10GBまで使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office365を活用している人には便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365のアプリの一つなので、ExcelやPowerPoint、Outlook、OneNoteなどとの連携ができる。(共同編集など)
認証も同じものなので、Office365をメインで使っている会社なら何かと便利かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員間でのコミュニケーションがスムーズに

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務上のことはもちろん、業務外の活動など社員間のコミュニケーションがオープンにできるため、各部署間の連携が円滑になる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!