カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2240件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (193)
    • 非公開

      (1869)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (298)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (839)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (488)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1931)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (234)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ようやくかなりこなれてきた印象

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・機能改善の頻度が高く、コロナ禍前に比べるとかなりこなれてきた印象。
 例えばストリーム会議への対応やトランスクリプト機能(音声認識による文字起こし)の追加など、
 常に進化・改良を続けている。
・とにかく導入企業が多いので、社外ユーザとの会議も比較的スムーズにできる。
・録画機能は今や必須。
 音声トラブル発生時などの問題の切り分けや参加者への事後フォローへの活用も可能。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・機能追加・変更の頻度が高いのでやむを得ない面はあるが、
 社内での利用手引き作成が追い付かず、ユーザからのクレームに繋がるケースがある。
 最低限の公式マニュアルなどを公開してもらえるといいのに・・(高望みなのはわかっていますが)
・社内ネットワークの構成も特殊なのでTeamsの問題なのか不明だが、予期しない不具合が多い。
 事前準備していたWeb会議室が急に一時的に無効になったり、
 一部ユーザのみプレゼンテーションが表示されなかったり・・
 MicroSoftに問い合わせても明確な回答なく、特に社外との重要なWeb会議時には毎回不安がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・コロナ禍で急にリモートワークが必要になった際には、問題も多発しましたがかなり助けられました。
 ブラウザからでもアプリからでも、アカウントを持っていなくても会議が可能なので
 特に採用活動時にも使いやすかったです。
・スマホからでもPCからでも同じ情報を参照できる点もポイントが高いです。
(どちらもZOOMでも当たり前にできることではありますが・・)

検討者へお勧めするポイント

やはりMicrosoft社であるという一点で、導入に際しての経営層への説得力があるツールだと思います。
ユーザ目線では微妙な点も多いですが、最低限のラインはクリアできている印象なので
コストが合えば導入して損はしないのではないでしょうか。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社の情報交換ツールとして使用

Web会議システムで利用

良いポイント

・携帯からも閲覧、編集ができる
・カレンダーに会議予定を登録することで、Teams会議が開催できる
・他社のメンバーもTeams会議に招待できる

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft製品間連携は抜群だが動作はやや重い

Web会議システムで利用

良いポイント

なんといってもMicrosot製品間連携です。TEMASアプリのなかで、SharePointサイトやドキュメントの表示、OneNoteとの連携での議事録作成と共有、チームメンバで同時に編集するExcel表など、あげればきりがないくらいです。また、ブラウザ対応もしており、TEAMS未導入企業とのWebミーティングも苦になりません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

既読機能もありわかりやすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・既読機能があり全員が確認したかどうか把握できる
・メンションされた場合や未読のものがあれば色がつくのでわかりやすい
・画面から電話への移行がしやすい
その理由
・会議が多いので重要な変更等を確認しているかどうか把握しやすい
・見逃している返信がないか視覚的に把握できる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社リクルート|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザ登録なしで使える

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

対クライアントにユーザ登録なしで使えるので便利です。コロナ禍で訪問出来ない時にteamsのURLをラインかメールで送り、クライアントに入ってもらうだけでテレビ会議できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム間でのコミュニケーションが捗ります。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

マイクロソフトのコミュニケーションツールです。1vs1でのメッセージや通話はもちろん、任意の複数人での使用、そしてチーム内での使用も簡単に行うことができます。さらにファイル共有や画像共有も容易です。マイクロソフト製品なので、ウインドウズと共に全社的な導入が容易でした。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftと相性よし

Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoftが開発しているので、Officeとの相性がいいです。Outlook予定表で会議通知やエクセルなどの資料を共同編集するなどteamsを介して一連の作業ができますので便利です。また、スマホアプリもあるのでスマホでも使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

teamsを利用してみて

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・リモート会議で大勢の会議に利用出来る上に普段のやり取りも出来るのでzoomより使いやすい
・操作も簡単でスマホのアプリ上からでも出来る
・会社外でもURLで共有可能なところ。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftがお好みのビジネスツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・お仕事つながりのユーザー同士で、オンライン上でファイルを共有したり大事な資料をアップロードし、何時でも誰でもそのプロジェクトのチームに所属していれば閲覧ができて、とても便利です。チャット機能もあり、ちょっとした連絡事項はここで完了できるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

組織のコミュニケーションプラットフォームに最適

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・統合されたコミュニケーションプラットフォーム
 レビュータイトルに書いたようにTeamsは、会議やチャット、SharepointなどのMicrosoftの各サービスとシームレスに統合されています。例えば会議中にExcelファイルを共有したい場合でも、そのままチャットにドラッグアンドドロップすれば、Sharepointにそのまま共有されるという具合です。組織で使用するコミュニケーションプラットフォームとしては最適と考えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!