生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

不便に感じるポイントが多い

Web会議システムで利用

良いポイント

なんと言ってもMicrosoft製のセキュリティの高さに尽きると感じます。
クライアントワークの企業に取ってみると、一部上場企業や業種によってteamsのみしか使えない、というケースが多いという肌感です。

改善してほしいポイント

・音声が繋がりづらい
 └MTG中に他ツールだと問題なく通話できる場合でも、teamsはつながらないことがよくある。
・招待したユーザーの背景登録ができない。
 └teams未登録ユーザーが使用する場合に背景(ぼかし以外)が使用できない。在宅が増えている現在、かなり不便
・他ツールよりも画面の柔軟性が低い。
 └画面共有時の参加者ビュー表示場所を変えられず、画面の大きさが限られている場合非常に不便。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

セキュリティに厳しいクライアントさんとのお仕事の時は、teamsが無いと仕事にならないので感謝はしています。
ただ、他ツールの追随を許さないセキュリティの高さゆえ、UIUXの面で遅れを取っていると感じる部分もあります。

閉じる

非公開ユーザー

プラスチック製品|法務・知財・渉外|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に使える方

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

初心者でもどこをどう操作すればいいか分かりやすく、とにかく使いやすいです。
こちらを使用して会議の際、トランスクリプトを使えば会議で話してることを拾って書き起こしてくれるので聞き逃した時も助かってます。画面シェアもファイルかスクリーンかを選べるので、見せたいファイルはあるけど画面は見られたくない時に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者の声

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能
・会議機能
その理由
・簡易に情報のやり取りができること。
・Outlookと連携すればスケジュール登録も簡易に実施できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールと並ぶコミュニケーションツールの1つ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UI/UXが優れている
・直感的に使用できる
・officeツールとの親和性が高い
・チャット以外に通話機能もあり携帯電話を支給されていないポジションも携帯に代替するような形で利用できる
・掲示板としても利用できる
・専用アプリが使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能が増えてポータル化してきている

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Teams導入以前まではSlackをチャットツールとして使っていたが、Teamsの機能追加/拡張に伴い、別のグループウェアを使っていたことまでTeamsでまかなえるようになってきた。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート会議と

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモート会議が簡単に開催できる
・チャットのやり取りで情報共有できる
その理由
・Outlookとの連動でリモート会議の日程調整が簡単にできる
・案件毎にチャットの履歴が残すことが出来るので、メールのように探し出す手間がかからない

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

とても便利なMTGツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

他のオンラインツールの中で、特にルームの管理機能が優れており、使いやすい。
会社単位でメンバーを統括することができ、社外のMTGなのか、社内のMTGなのかを切り分けることができ、明確化することができる、またチャット機能では、対面で話している感覚を得るぐらいスムーズ、ファイル共有機能などのMTG以外の機能も充実している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅勤務ツールにも、コミュニケーションツールにも。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・全社員に連絡や各部署ごとに分かれたりなど可能。
・MSツールと同期が可能。
その理由
・全社員が使えるのは勿論ですが、部署ごとに分かれデータの受け渡しやweb会議を開くことが可能です。社員間の個人連絡も可能です。
・マイクロソフトで使われているパワーポイント、ワード、エクセルをTeamsに同期させ複数人で作成することが可能です。併せてTeamsのweb会議をしつつ使用も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsを使った感想

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・視覚的に使いやすいUI
・画面共有の譲渡による、お客様環境の操作
その理由
・視覚的に分かりやすいので初心者の人にも説明しやすい
・画面共有にてお客様環境を触れることでトラブル発生時の環境確認で重宝する

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビデオ会議と資料の共同編集はとても便利。レスポンスが悪い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

SharePointを利用し、teams会議室内のファイル共有設定をうまく使うと、チーム内での資料共有と共同編集が出来るのでとても便利です。日程調整や、皆の意見をまとめることにも利用できる点が優れたチームアプリケーションだと感じています

続きを開く

ITreviewに参加しよう!