Microsoft To Doの評判・口コミ 全99件

time

Microsoft To Doのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (95)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

teams/outlookと連携できる優秀なタスク管理

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

テレワーク完了で大勢にタスクを割り振らなくてはいけないときにリマインダー感覚で使える簡易的なタスク管理ツールです。outlookでリマインドメールが来るのでヌケ・モレ防止になります。

改善してほしいポイント

同じタスクを複数人に振るときがかなり面倒です。現状、同じタスクを一回一回割り振りしています。改善希望です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワーク中心だと面と向かってのコミュニケーションが減るので、誰がいつ何をやっているかが見えにくいですが、タスク管理はこの点を解消してくれます。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルなタスク管理ツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

特に予備知識なく、すぐに直感的に使えるTODOリストツール。標準で搭載されており、設定さえきちんとされていれば、PCとスマホで同期してくれるのも便利。

続きを開く

吉田 信一郎

株式会社トヤマデータセンター|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsと連動して有効活用

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ではMicrosoft Teamsをプロジェクト管理ツールとして活用しています。
その中でタスク管理を行いたい要望が多かったのでいろいろと調べてこのアプリへたどりつきました。
Microsoft Teams+Plannerを使い、割り当てられたタスク単位にタスクを登録できとても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使うシーンは限られるが使えるToDo管理ツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS365をプロジェクトで利用する際に必ず利用しているタスク管理ツールです。タスクの追加をマウス操作せずに、エンターキーでどんどん追加していけるので楽です。タスクの重要度をスターのフラグを立てることで、Sort機能で埋もれた重要度の高いタスクを上位に並び替えることができ良いです。そして、チーム内でタスクを共有でき、リマインダーで忘れ防止や、タスクの変更がリアルタイムに確認できるのでプロジェクトの進行状況がよく分かって便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数のデバイスでTo-Doを管理

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事がら複数のデバイスを利用して社内アプリの開発、社外サービスの開発、スマートフォンのアプリ開発などを実施しているため、Windows、Mac、iPhoneなど多くのデバイスからTo-Doの管理ができるため、情報を一括管理できて、使い勝手がいいです。
また、一つのTo-Doに対して、複数の詳細なTo-Doが階層的に管理でき、並び順序や期限が変更でき、定義してあるTo-Doの中から、今日1日で実施しなければならない事象を『今日の予定』として別管理でき、効率よく1日のTo-Do項目を完了させることができます。

続きを開く

会田 猛

ネットヘルパーオンライン合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カレンダー連携機能を早く復活させてほしい

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くのファンを抱えていたWunderlistをマイクロソフトがリメイクしたもの。
全体的には不可なくできあがっていて、タスク管理・タスク内タスク・アラーム・添付ファイルといった機能がきちんと使える。他ユーザーとのタスクリスト共有も可能。
ユーザーインターフェイスが最近のマイクロソフト風にブラッシュアップされたが、ダークモードにするとうるさくなく常駐しておいても気軽に使える。

続きを開く

森木 祐介

westarting.site|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Outlook タスクとの統合

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GSuiteの一部にあり、導入ハードルなしで使えます。
OfficeのOutlookにもタスクという機能があり、現在このTo-Doで置き換えを目指しているようです。
To-DoのほうがUIがシンプルなところからはじまって、そこから機能充実という感じなのがわかりやすくて良いです。

続きを開く

三田 佑太朗

株式会社webworker|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

微妙に元のサービスと違うのが気になります

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

TODOサービスの旧WunderlistがMicrosoftによって再開発されたものです。スマホ用アプリもWebブラウザ向け画面も基本的にはよくできていると思います。Wunderlistのヘビーユーザーだったので「なくなっちゃうの?」と不安だったものが生き残って安心できた…というのが最大のメリットだと思います。
操作体系自体もWunderlistっぽいイメージでシンプルなので、わかりやすいのがよいと思います。

続きを開く

品川 雄一

bizlink合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本機能は完全に実装。iCalフィード追加に期待

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・以前のWunderlistをマイクロソフトが再実装したサービス。一から作り直しただけあって、アプリの使い勝手はシンプルでわかりやすく、全体的に安定感が増している
・ToDo型タスク管理ツールとして、備えていてほしい機能は細分化・〆切・アラームなどひととおりそろっている

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リマインダー機能をフル活用

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsPC、Mac、スマホとデバイスを選ばず使える点が大きなポイントだと思います。
業務中にPCでタスクを登録しておき、外出先や移動中にスマホで確認するという使い方ができるので
当日の予定を忘れる心配が無くなりました。
リマインダー機能も使うとさらに安心して業務にあたれます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!