Microsoft Wordの評判・口コミ 全1428件

time

Microsoft Wordのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (191)
    • 非公開

      (1102)
    • 企業名のみ公開

      (135)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (166)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (89)
    • IT・広告・マスコミ

      (463)
    • コンサル・会計・法務関連

      (34)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (49)
    • 不動産

      (31)
    • 金融・保険

      (38)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (260)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (51)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1321)
    • 導入決定者

      (37)
    • IT管理者

      (66)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文書作成ソフトの定番、業務では欠かせないソフトの1つです

文書作成で利用

良いポイント

古くからある文書作成ソフトの1つで、私用・業務用ともに世界中で最も使用されているといっても過言ではないソフトです。業務利用では特に欠かすことのできないソフトで、このWordがなければ業務に支障をきたすほど、Excelと並んでパソコンに必ずインストールされている状況です。

改善してほしいポイント

文書作成の機能は十分に満たしており、これ以上の機能更新はなかなか大きな点では出てきていない状況だと感じています。細かな更新はバージョンアップで随時出てきていますが、逆にわかりにくかったり使いづらかったりといった点も多く、レイアウトが勝手に崩れて修正が難しい&時間を取られるといった点も気になります。意外にクセがあり使いにくいソフトだと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務利用での文書作成はWord一択といった状況で、パソコンには必ずインストールされているので、文書作成の際には全員で共通して使用でき統一することができメリットを感じます。WordとExcelは業務利用の際には必須なので、使える方が多く全員に使用展開が可能です。

検討者へお勧めするポイント

文書作成ソフトの定番で決定版、世界中で利用されている必須ソフトの1つです。

閉じる

非公開ユーザー

電気|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスには必須

文書作成で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・法律分野に従事しているが、民間企業の実務においては、文書ソフトしては実質的にはMicrosoftのOfficeのWordが圧倒的なシェアを持ち、一太郎等のソフトが使われているのを見る機会はない。これは日本国内に限らず、先進国・新興国等、世界中でビジネスを行うにあたり同様であり、今やWordがなければ仕事が成り立たないほどの重要な存在となっている。
・ドキュメントの編集にあたり、コメントを付したり、修正履歴を表示したりと、複数人での作業をスムーズに行うことが出来る。
・フォントや文字の大きさを自由自在に設定でき、非常に柔軟性が高い。

その理由
・当社だけでなく、他社もWordを使っているため、実質的にほかのソフトを利用するという選択肢を取り得ない。
・Microsoftという大企業の提供するサービスであり、アフターケアやセキュリティの面でも非常に安心して利用することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Wordとほぼ変わらないドキュメントツール

文書作成で利用

良いポイント

ブラウザ上でWordと同様の文書作成ができ、Wordとの互換性も高くDLしてWord文書として活用することもできます。また同時編集や音声入力が活用できるため特に簡易的な文書を作成する際にとても便利なツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

文書作成なら必須のソフト

文書作成で利用

良いポイント

文書作成に必要な機能が一通り揃っており、ビジネス文書などのテンプレートも揃っているので、ビジネスで必要なものは大抵作れるものだと思います。
図形や画像を挿入したり、Excelで作った表をそのままコピーしたりできるので、参考画像や表と組み合わせてわかりやすい文書が作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

協働しながらの文書作成/編集は最強

文書作成で利用

良いポイント

MicrosoftによるOneDriveを代表とするクラウドサービスとの組み合わせでとても便利。
その真価を発揮するのは、協働しながらの編集作業です。例えば、プレスリリースの原稿、社内向けのサービス利用のFAQ作成など、有識者やレビュワーが同時編集可能なことで、ファイルがいくつも分かれてしまうこともなく、作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外向け文書の作成に欠かせないツール

文書作成で利用

良いポイント

社内全体(世界含む)で使用されているツール。
日本語だけでなく、多言語で文書を作成できるところに魅力があり日常に溶け込んでいる。
特に社外向けの公式文書を作成するときは必ず使用しており、ほぼ毎日どこかの取引先に送付している。
外国とのやり取りについても利用することが多く、非常に見やすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番中の定番のワードソフト

文書作成で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・扱い慣れている人の母数が多い点
とにかくここに優位性があると思います。殆どの社員が学生時代に使用していた経験があり、一般の業務に差し支えが出ることは殆どありません。誤字を予測してアンダーラインを引いてくれる機能も助かります。
・さまざまなファイル形式で出力できる点
docx形式やpdfはもちろん、HTMLやリッチテキスト、txt形式など様々な形式のデータを一瞬で出力することができます。地味な機能ではありますが、対応していないワードアプリも多いので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文書作成ソフトの最高峰

文書作成で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・論文執筆、拡販用のチラシ作成、等、用途に合わせた文書作成を行うためのフォーマット設定やデザインがこれ1つで完結する
・Microsoft製品との連携性が素晴らしくTeamsやsharepoint、OneDrive等を即座に連携し、同時編集することが出来る

その理由
・クラウドを通じた同時編集を通じて、チームで文書作成を高いセキュリティの下で行うことが出来る

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

校閲機能を旨く使いこなせるといいですね

文書作成で利用

良いポイント

Wordは長く利用していますが、校閲機能を旨く活用して共同編集で活用しています。
提携フォーマットにして報告書等を作成するだけでなく、差し込み文書機能も優れているので、宛て先やタイトルがことなる送付状や、ラベル作成でも活用しておりましたが、
校閲機能を旨く利用して共同編集時のログ履歴確認で活用しています。
校閲メニューを開いて、コメントを表示にしてから
脚注を加えたいところで、コメントをすると記載者の名前と記載内容が右側に表示されます、これを共同作業をしている人とキャッチボールすると履歴管理に利用可能です。
マニュアル作成の様にコメントを脚注として残すならそのまま印刷
脚注を除いて完成版だけを印刷したければエクスポート機能で出力したくないものを除外できます
このような多彩な機能を備えているので文書作成ツールとしてだけでなく幅広い利用ができるのがよいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文章作成の王道ツール

文書作成で利用

良いポイント

・全体的に、使い方が非常にシンプルで導入ハードルが低い点。
・フォントや、文字の大小、色を変更できるため、目的に応じて綺麗な書類を作成することができる点。
・文書を作成する際、誤字を発見してくれる点。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!