カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全373件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (343)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (179)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (295)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

会社の情報をひとまとめに。

Web社内報で利用

良いポイント

組織が大きいほど、情報共有の場が点在しがちで、会社全体の動き等がわかりづらいものですが、全員が同じ情報を共有できる上しっかりと安全性も担保されていると感じているツールです。

改善してほしいポイント

煩雑な情報をひとまとめにしてあるとなれば必要になるの情報の探しやすさ。
また、カテゴライズされていても、曖昧な情報が探しにくくなる点もあります。
ワード検索や関連ワードでいつかのページが候補として上がってくる、ポップアップウィンドウで表示が出来る機能があるとより使いやすいと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メンバー全員の認識のすり合わせにとても役立っています。ページの共有も簡単なので、全員にリマインドしたい時も簡単で便利なと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カテゴリ分類ができみやすい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・閲覧専用として利用していますが、とくに問題ございません。
・わかりやすいUIでつかいやすい。HTMLで表示でき、文字の装飾がつけられる。

その理由
・URLリンクやPDFファイルの埋め込みができるのがいい

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジの蓄積と情報共有ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

カテゴリーごとにノートを作成できるため、ナレッジや社内情報などをしっかりと整理できるため、自分が探したい情報を探しやすくて良いです。定期的な会議がある場合は会議名でノートを作成し、開催日ごとのページを作成することで、事前に資料の共有もでき、議事録なども一か所に集約ができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Wikiであることが便利でもあるが、運用は向かないこともある

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

良いポイントとしては、Wikiの形式をとっているので、誰でも編集しやすいようになっており、情報を集約できるところです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

他製品と比べて使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ある程度のITリテラシーは必要だが、比較的容易に利用できるところ。
ナレッジ共有の場合、数多くの投稿が必要で、操作しやすいことが重要だが、
この製品・サービスはGUIが直感的に操作しやすく、利用しやすい。
また、スマートフォンにも対応しているため、外出先から資料の確認などもできることがありがたい。
他にも全文検索の機能で、ファイル名で検索で知りたい内容の資料にたどり着かない、などの手間もなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

記事のテンプレートで作業短縮

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

予め用意されているビジネステンプレートの中から目的にあったものを選んでぶことで記事作成をスムーズに行えて良いのと、チームで同じテンプレートを使用することで情報共有がさらにスムーズに行うことができて便利です。また、チーム用の汎用的なテンプレートを自作できることで活用の幅が広がります。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

見やすく、使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで、メールにて行われていた周知を一つのページで一括に通知出来る点です。全員に登録させることによって、通知漏れがなくなり、効率が良くなったと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まだ改善余地はたくさんあると思いますがそれでも使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ノートやフォルダ単位で分類できるので記事が多くなってもごちゃごちゃしないのがいいですね。おかげで気軽に記事作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

NotePMを使ってみて思った事

Web社内報で利用

良いポイント

良いと思った事:普段ならなかなか共有できない離れたブースでの事象共有やマニュアルの更新を素早く確認できる
使いにくいと思った事:トピックを作る側も見る側も、タグをつける基準や分類方法を理解していないと、
自分が見たい内容を探すのに苦労する

前提としてタグやタイトルのルール付けや見方を事前に全体に共有できていれば、使い勝手のいいツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社フォーバル|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もっと便利な使い方が知りたい

マニュアル作成ツール,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

NotePMを利用者側として使ってます。
会社の本部の人がいろんな資料をいれてくれるので業務を行っている時に、誰かに聞いたりメールを探さなくてもここにくればあるというのが安心ポイントであり、便利ポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!