カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全380件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (350)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (181)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (38)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (300)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (38)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

連絡

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

展開が早い。誰でも見ることが出来る。ご配信等なし。共有出来るところが良い。ワードなどいろいろつかえるところです。ただし、簡単は操作のみ。
初心者ですが頑張ります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

情報が多すぎず少し見にくい。なれれば見やすくなるかもしれませんが。
画像の大きさをうまく調整できません。PDF・ワード・エクセルなどはわかりますが他の拡張子データなどは利用できるものか初心者にはよくわかりませんでした。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内共有出来るところで安全であるところ。セキュリティーの信頼性が高いとこです。データバックアップあるようで助かります。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなUIで直感的に使用できます

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIがシンプルで、直感的に使用できるところが良いです。
それでいて価格がリーズナブルなため、すぐに導入を決めることができました。添付ファイルを全文検索できるところも助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ドキュメントを整理しつつも共有できる

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文書を共有できる上、コメント機能もついているのでマニュアルの詳細説明や、質問にも簡単に対応できるところが良い。高機能ながら価格が良心的なところもありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

急成長中企業のナレッジ共有課題に対するソリューション

マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

一番大きなメリットは、ナレッジの共有を簡単にスピーディーに、わかりやすく管理できる点にあります。webから手軽にドキュメントの入力ができるだけでなく、たとえば部署毎にフォルダを作成したり、もっと細かく各チーム毎にフォルダを作成したりとチームの中の各業務別にもフォルダを作成できるためどこのチームのどの作業のナレッジなのかを細かく管理し、後から読む人が見やすいように整理できる点がいいと思います。他のツールを見ると階層数の制限があり、ユーザー側の運用で探しやすさ、見やすさをカバーしないといけない不親切な製品が多いが、こちらは無制限に階層を設定できる点他製品よりも優れている点の1つだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアでなくても、直感的にそれなりに使えている

グループウェア,コラボレーションツールで利用

良いポイント

会社の方針で、QiitaからNotePMに乗り換えになった。
エンジニアではないビジネス職だが、記事作成の操作などはとくに困ることなくできている。

続きを開く
ワガツマ イツキ

ワガツマ イツキ

株式会社リンクアンドモチベーション|人材|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内での情報共有に最適なツール

グループウェアで利用

良いポイント

このツールは頻繁に機能が改善され、非常に使いやすい情報管理ツールだと思います。特に、優れた検索機能があり、専門知識が不要で誰でも簡単に操作できます。私のような新規ユーザーでも、必要な情報をすぐに手間なく見つけられます。さらに、管理画面も整然とわかりやすく、画像の編集なども簡単に行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コンテンツの効率的なノウハウ共有と整理

グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

社内での情報やコンテンツ制作関連の共有にこのツールは不可欠です。各プロジェクトに応じてノートフォルダを明確に分けられていることから、情報の整理・管理が瞬時に行え、時間短縮にも繋がっています。特に、どのノートを開いても右側に表示されるフォルダツリーにより、関連ノートへのアクセスが一目瞭然です。ノート作成のUI/UXは直感的で、リアルタイムのプレビュー機能を利用して文章の編集や調整がストレスフリーに行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

会社の情報をひとまとめに。

Web社内報で利用

良いポイント

組織が大きいほど、情報共有の場が点在しがちで、会社全体の動き等がわかりづらいものですが、全員が同じ情報を共有できる上しっかりと安全性も担保されていると感じているツールです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カテゴリ分類ができみやすい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・閲覧専用として利用していますが、とくに問題ございません。
・わかりやすいUIでつかいやすい。HTMLで表示でき、文字の装飾がつけられる。

その理由
・URLリンクやPDFファイルの埋め込みができるのがいい

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジの蓄積と情報共有ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

カテゴリーごとにノートを作成できるため、ナレッジや社内情報などをしっかりと整理できるため、自分が探したい情報を探しやすくて良いです。定期的な会議がある場合は会議名でノートを作成し、開催日ごとのページを作成することで、事前に資料の共有もでき、議事録なども一か所に集約ができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!