カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全373件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (343)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (179)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (295)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フォルダでナレッジ情報を整理しやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

windowsエクスプローラーのように、フォルダを作ってナレッジ情報を整理できるので、情報を探しやすいです。

Markdown形式に対応していて、Web上で簡単に議事録や手順書、ノウハウ情報などを投稿できるのも便利です。

デザインもシンプルでわかりやすいので、パソコン操作にあまり慣れていない営業や経理部門の社員もスムーズに使えてます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

グループ単位に権限設定できるのですが、フォルダ単位やページ単位でも閲覧権限を設定できると便利だと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

導入前はファイルサーバーやチャット(Slack)、メールなど、色々な場所に情報が散らばっていて、必要な情報がどこにあるか分からなかったのですが、NotePMでまとまった情報を一元管理するようになって、情報を探す時間が圧倒的に短くなりました。

ノウハウ情報、ミーティング議事録、サーバー環境情報、社内規定、各種手順書などをNotePMに投稿してナレッジ共有しています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

フォルダで整理しやすい、全文検索で

閉じる

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とりあえず使うのが目的ならおすすめです!

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一目でわかるUI
 左にカテゴリー、真ん中から右にコンテンツというシンプルで直観的なUIがわかりやすくて、コンテンツの配置に自由度があるので、それぞれの使い方に合わせてレイアウトを決めれるようになっています。

・テンプレート機能
 よく使う議事録とかマニュアル作成などテンプレートを事前に作成しておくことで同じ構成で文書作成ができるので非常に便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジの共有だけでなく、案件進捗の管理としても最適

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

NotePMではページ単位でナレッジを整理できるだけでなく、全文検索が非常に強力と感じています。キーワードさえ覚えていれば、目的の情報にすぐにアクセスできるため、Teamsのように投稿が流れて埋もれてしまうことはほとんどないと思います。

各ページに対してコメントを残せるだけでなく、コメントにもファイルを添付できるため、変更点の確認ややりとりの履歴管理がしやすくなりました。これにより、1つのページで議論から成果物まで一元管理できるのが非常に便利と感じています。

NotePMにはリビジョン管理機能があり、誰がいつどのような変更を行ったかを簡単に追跡できます。これは、チームでドキュメントを共同編集する際には特に役立ちます。「誰がこの文言を変更したのか?」「以前のバージョンに戻したい」といったときにも即対応可能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|その他一般職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいナレッジ管理ツール

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

最近のアップデートでWordライクに編集が行えるようになり、とても使いやすくなったと感じています
強力な検索機能もポイント高いです

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

事業部内でのナレッジ共有

コラボレーションツールで利用

良いポイント

各担当者のナレッジを簡単にグループ分けすることができる
タグをつけることもできるので検索性も担保されている
ほしい情報をすぐに確認することができ、内容の精査も簡単
追記事項は本人以外も投稿することができ、常に最新情報を蓄積することができる
投稿の際にもどこを見やすくするかなど視覚的にもわかりやすくすることができるので
重要部分を見逃さないようにすることも可能
こちらは資料作成の際などの勉強にもなるため、新人育成にも使える

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジシェアが容易になった!

グループウェア,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①通知ありなしを選択できる点
②メール通知時に本文表示を変更できる点。

その理由
①内容によっては通知する必要がないものある中で、対組織、対人を選択し届けたい情報を届けたい方にのみ通知できることで、煩わしさがなく出し手、受け手共に利用しやすいため。
②導入時は利用率も気になるため、敢えて本文は表示させずタイトルのみ通知することが可能なので、
利用率、閲覧率の変化の検証ができるため導入効果やPDCAも回しやすいため。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食堂・レストラン|資材・購買職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手がいいです

マニュアル作成ツール,マニュアル作成・編集ツール(飲食業向け)で利用

良いポイント

比較的シンプルで操作性が高く、マニュアルをしっかりと読み込まなくても始めることが可能です。
リアルタイムで更新できることはもちろん、修正した際の細かな履歴(誰が・いつ・修正前・修正後)が残りますので、非常に便利です。
作成・加筆訂正・閲覧などの権限設定も可能ですので部署ごとに管理可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社フォーバル|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

困ったらNOTEPMに相談!

グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

表題の通り、何か困ったことがあればNOTEPMを覗けば何か答えがあるかもというくらい情報が集約されているので、人に聞く手間やタイムロスがなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使い易さに大満足

マニュアル作成ツール,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

マネージャーという立場で使用することになりました。
直観的にも使えるのでマニュアルなどしっかり読まなくても使い始めれた。

部下へ使い方をレクチャーする際も時間用要することなく定着させることができよかった。
ナレッジもまとめやすく絵文字を使ったリアクションボタンがユニークで
リアクションもらう方も嬉しくやりがいになります!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内のノウハウの共有に便利

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

エクスプローラーのようにファイルをフォルダ分けして管理することができ、見たいフォルダがどこにあるか一目瞭然であり、とても使いやすいです。
タイムラインには最近編集されたフォルダが並ぶので、編集されたファイルを見逃すことがほとんどなくなるのも良い機能だと思います。
個人的に一番嬉しいのはPlantUMLがNotePM内で利用できることです。これによって、クラス図などをファイル内で簡単に利用でき、ノウハウの共有にとても役立っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!