非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
メモ帳から始まり議事録までまとめて管理できるツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツールで利用
良いポイント
・「オールインワンのワークスペース」で、ドキュメント・タスク・データベース・議事録などを一本化できます
・直感的なUIとシンプルなデザインで、初心者でも操作しやすいです
・高いカスタマイズ性が魅力的…ブロック単位で構成可能、ページ階層化も可能なので、まとめやすいです
・豊富なテンプレート(公式・コミュニティ含む)があり、すぐに使えます
・複数デバイス(PC・スマホ・Web)に対応し、同期もスムーズです
・AI機能(Notion AI)による文書生成・要約・翻訳・トーン調整などが可能なので一から考えるときに便利です
改善してほしいポイント
無料プランでは制限があり、チーム利用では有料プランが必要になりやすいです。
でも個人使用の範囲であれば十分使えるのでまずは今まで使用していたサービスからNotionにまとめてみたらどうなるか?くらいで触ってみると良いですね。無料で使用できる範囲が拡大して試してみて、そこから有償プランへの検討は十分あるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・多様な情報やプロジェクトを一元管理できるので、「散らばる情報を集約したい」「情報の蓄積・振り返りを効率的に行いたい」といった課題に強く応えてくれます。
・AIによって文書作成や情報整理の負担を大きく軽減してくれます。
・テンプレートとブロック式の柔軟構造により、業務や個人のスタイルに合わせた環境を構築できます。
検討者へお勧めするポイント
最初はメモ帳くらいで…と思って触ってみると機能が豊富すぎて、何から始めていいか戸惑う場合もありそうです。
空白のページを前に「どこから手をつけるかわからない」ということもあるので、テンプレートなどを駆使したり、コマンドについて学んでみると、より使いやすさやできる事が増えて、オリジナルのワークスペースを確立していくことができると思います。
また継続的にアップデートしているツールなので、信頼ができるのでAI機能も含めて今後も期待できます。
自分で考えた文章の精度やさらなるアイデアが欲しい場合に使用しています。 まるっと一からという使い方もあると思いますが、どちらかというとお手伝い機能だと思っていて、質問からさらに情報を引っ張ってきたりとできるため、わざわざブラウザを横断するといったことも減りました。ページ内で完結できるのは非常に便利です。
連携して利用中のツール