非公開ユーザー
株式会社UPSIDER|貸金業、クレジットカード|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Notionいつも使わせていただいております。
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール で利用
良いポイント
操作性がよく、毎日使っています。データベースを作り、そのデータベース上に全ての情報をまとめられる点がとてもよいと思っています。本当はスプレッドシートも使わずにNotionに一元化したいくらいですが、関数などは使えないので、計算が必要な分析にのみスプシを使っています。ほかは全てNotionです。リアルタイムで大人数に共有できる点がとても効率がよく、リアルタイムで大勢で編集もできる点も最高です。
改善してほしいポイント
Notionカレンダーにチームで共有するカレンダーを作れる機能が欲しいです!5日前にNotionカレンダーがローンチしたばかりなのでしょうがないところですが、チームで共有できるカレンダーがあったらめっちゃ便利なのに!と思います!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リアルタイムで大人数に共有できる点、そのページにいけば情報伝達が必要なくなる点において、コミュニケーションコストが大きく削減できていると思っています!
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使い込めば様々なことができる柔軟性がある
タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
ボードやテーブル、カレンダー、関数計算…など機能が多く使い込めば使い込むほど様々なことができる柔軟性のようなものがある点が、他のツールにあまりない良い点だと思っています。また、当然ですがクラウドシステムですので、場所や端末を選ばずに使用できる点も利便性が高いです。
改善してほしいポイント
使い始めの頃はページ作成や画面上の表現の変更など基本的な操作が分からず難しさを感じました。今でも特定のボードの列の追加するときなど、直感的な操作でできない部分があり、調べるのが大変なことがあります。そういった使い方のサポート面やUIをより改善していただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は複数のタスクをうまく整理できずに悩んでいましたが、Notionのボードビューを使用するようになってからうまく整理することができるようになり、作業忘れ等がなくなりました。また、ボード内のカードを優先順位順に移動させることでパッ画面上でその日の仕事を組み立てられるようになりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
情報共有の最適化
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ページの公開/非公開が簡易
プライベートページ、チームの人が見れるページ、チーム外の人が見れるページを分けることができるため、情報の公開範囲をコントロールすることができる。
・感覚的に操作ができる
ページ全体のデザインやフォントのデザイン等を誰でも簡単に操作ができるようになっている。
改善してほしいポイント
基本的な部分は満足しているため、改善してほしい部分はほとんどありませんが強いて挙げるなら・・ですが。
・テーブル機能の拡充
ページ内にNotionのテーブルを貼り付けた際に、セルの縦幅・横幅の調整が融通がきかなかったり、セルの結合ができないためやや使いにくさがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いままで社内の情報はチャットツールや口頭・メールがほとんどでドキュメンテーション文化がなかった。
Notionを導入することで社内のFAQや就業規則、ミーティングログを残すようになり、社内で同時多発的に起こっていたコミュニケーションが減った。
ツールを導入したことによる便利さよりも、導入したことで社内にドキュメンテーションの文化が根付き始めたことが一番良かったです。
続きを開く
青田 彩季
株式会社Asobica|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
全部署のマニュアル管理
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール で利用
良いポイント
全部署で導入していて、部署横断で必要・みたい情報にアクセスできるのでとても便利です。
マニュアルが1番大きな使い方ですが、議事録等に使用したり、タスクの管理などにも使用しています。
全社で使用しているので、部署単位でも何やっているか可視化されていて便利です。
スプシやドキュメントだとフォルダ管理がうまくできてなく、どこいった、、、など探す手間や時間、紛失が発生しますが、その点Notionは1つのドメイン内にあるので、めちゃ便利です。
改善してほしいポイント
ちょっと書き方が難しいので、慣れるまでが大変です。
また、できることも多いので、Notionマスターが部署に一人いると強いです。
時々調べたり、NotionマスターのSNS投稿内容とか見て勉強したり、できる機能さがしてますが、ここら辺が他のツールと違って不便なところかもです。(Kintoneみたいにコミュニティがあると便利なんですかね)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人事制度などが簡単に見れ、ここに記載してある!というのがすぐにわかるのでとても便利です。
規定や制度、マニュアル、議事録、レポートなど記録用に使用してます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
スマホとPCがシームレスで快適!
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール で利用
良いポイント
1年以上有料課金して使用しています。Googleドキュメントがより洗練されたUIになったノート作成アプリがNotioという感じです。作ったノートをWebサイトとしてそのまま公開できたり、シートを共有して共同作業することもできます。データベースも対応していて、どんどん下層ページを作ることもできるので、無限にアイデアが広がります。PCとスマホアプリとの連携もシームレスなので、もうこれなしでは仕事できない!というくらいおすすめです。
改善してほしいポイント
私は有料課金していますが価格がドルなので、円安の今、少し高く感じることでしょうか。円決済できるようにしていただけると嬉しいです。
また、今の所、GoodNotes5のような「手書き機能」や「音声録音機能」がないので、そういった機能が追加されてiPadのApple Pencilを使って作業できるようになると、さらに便利になると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
特におすすめなのが、Chromeの拡張機能「Notion Web Clipper」との組み合わせです。気になったウェブサイトの記事などをボタンひとつで自分のNotionに取り込むことができるので、それを編集して必要な部分だけを残したり、新しく自分のノートを作成したり、情報を集めたりするのに便利です。大量のブックマークから解放されます。
検討者へお勧めするポイント
GoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントを使用している方であれば、Notionの動作の軽さや使い易さに感動するはずです!無料でかなりの範囲使えるため、一度試してみることをおすすめします。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
操作簡単、初心者でも即扱える
AIライティングツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・画像やリンクが簡単に入れられる
・スマホからも作成ができる
その理由
・以前使っていた別のアプリが画像がうまく入らなかった
・以前使っていたアプリはスマホのUIがいまいちだった
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・いまのところない、機能がありすぎて使いこなせていないぐらい
その理由
・次々の新機能が出てキャッチアップが追い付かない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・技術ブログ作成の効率化
・メンバーとのWeb記事や画像の共有が簡単になった
課題に貢献した機能・ポイント
・画像やWeb記事のリンクが簡単に貼り付けられ、レイアウト調整も自動で行われる
・スマホからの操作性がよい
・アカウントが簡単に切り替えられる
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
あらゆるアイデアが実現できる最高のツールです
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール で利用
良いポイント
この製品を活用することで社内の情報流通スピードが格段に上がりました。
直感的な操作性かつ機能の豊富さ、一度Notionが浸透してしまえば離れられないツールです。
仕事のみならずプライベートでも活用ポイントがたくさんあるので、知れば知るほど好きになりますね。
改善してほしいポイント
改善ポイントはとくにありません。
今後、競合ツールもたくさん出てくると思うのですが、機能開発は常にトップランナーとして走っていただきたいなという思いです。
コミュニティがあると思いますがもっと活発になってほしいです。
地方の中小企業にまで浸透し、日本全体の生産性があがることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報を検索するスピードは50%削減できた感覚があります。
更新も容易なため、古い情報が少なくなり、検索性が高いため欲しい情報にすぐにたどり着けるというのは、
簡単に見えてとてもむずかしいことです。
また、社内のコラボレーションも増えてきたように感じるため、時間削減だけではなく見えないところで売上成長にも貢献していることは間違いないでしょう。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
トヨタ自動車株式会社|自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
欲しい機能が使いやすくて最高です!
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
私が一番使用しているのは、Notion Web Clipper。
これはGoogle Chromeの拡張機能ですが、見ているWebサイトをポチッとクリックするだけでNotionに保存することができます。仕事でデスクトップリサーチをしているとき、少し気になる記事やページがあると思います。でも、じっくり読んでいる時間がない。そんなときは、Notion Web Clipperをクリックしておけば、勝手にNotionに保存してくれるので、空いている時間にでも忘れずに振り返って読むことが出来ます。
私の場合は、気になった記事を仕事やプライベートとを分けずに、片っ端から保存し、後から一気に振り返るようにしていますが、時間の使い方が非常に効率的になった実感があります。
改善してほしいポイント
特に改善ポイントは思いつかないが、強いてあげるなら
使い方マニュアルがもう少し充実していると、すぐに使いこなせるような気がしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
気になった記事・ページを後で読もうと思っても、実際に時間が立つと忘れてしまっていることって多々あると思います。そんなときに、Notion Web Clipperで片っ端から気になったページを保存することで、忘れてしまっていたとしてもNotion上で振り返ることが出来るので、自分の時間をより有効に使うことができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
歯医者|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
情報の整理共有管理が変わった
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール ,AIライティングツール で利用
良いポイント
端末を選ばない操作性・可読性はさることながら、タスク管理から議事録、普段のちょっとしたメモまで何にでも対応可能なためもうNotionなしの生活は考えられないほど。
ちょっとしたデータ共有をはじめ複数でのプロジェクト管理にも最適だと思います。
またAIが導入されたことにより、文章のリライトや構成を頼むことも増えました。非常に助かっています。
改善してほしいポイント
想定していない使い方かもしれませんが、複数人が同時作業している際に入力した情報がたまに消えてしまったりすることがある。
何書いたっけ…となる場合もあり、少しめんどくさくなる時もあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
単純な情報共有や議事録、ちょっとした提案などには使えますし、PDF書き出しできるためスマホで入力後印刷したとしてもそれらしい資料が完成します。
また、プロジェクト管理やタスク管理も目に見えてわかる為非常に追い込まれていいです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
圧倒的
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール ,AIライティングツール で利用
良いポイント
・カスタム性が高い
・タスク管理からメモまで何でもできる
・ワークスペースでチーム管理ができる
・頑張ればデザイン性も高められる(ブロックの使い方、色の使い方)
・ポートフォリオやコーポレートサイトとしても申し分ない
・NotionAIの翻訳性能が高い(Google翻訳よりネイティブ)
改善してほしいポイント
・リレーションがわかりにくい
└初見にとっては構造を理解するまでに時間がかかる印象です。公式のヘルプページがもう少し親切だとありがたいです。
・関数にもう少しバリエーションがほしい
└0ベースで書ける人は問題ないと思いますが、普通のビジネス職にとっては少々ハードルが高い印象です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・各事業部の情報を一元管理できた。
例:ビジネス職と開発職の壁を取り除けた
・カスタム性が高いので、かゆいところに手が届く設計ができた
・AIに翻訳を頼んだりブレストを頼んだりできるので、業務効率につながった
続きを開く