Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1003件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (151)
    • 非公開

      (766)
    • 企業名のみ公開

      (86)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (141)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (403)
    • コンサル・会計・法務関連

      (24)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (169)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (768)
    • 導入決定者

      (66)
    • IT管理者

      (159)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

近藤 ノリキミ

株式会社上垣組|総合(建設・建築)|生産管理・工程管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いつでもどこでもシームレスに業務をこなせるツール

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OneDriveを中心に場所・時・デバイスを選ばず思い立った時にすぐに業務を再開できる。また、チームとの共同作業もスムーズにこなせる最高のツールです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

OneDriveのフォルダーをダウンロードするとフォルダー名やファイル名の日本語がすべて文字化けしてしまう。1ファイルごとであれば文字化けせずにダウンロードできる。非常に不便なのでぜひ早急に改善してほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

PCのトラブルによるデータ喪失により業務の中断を余儀なくされることがなくなった。以前は多かった迷惑メールや危険なメールが激減した。手間暇のかかっていた共同作業が楽に行えるようになった。思いついたアイデアを時と場所を選ばず手じかにあるデバイスに書き込み考察し、あるいはチームメンバーに伝えることができるようになり業務の効率と品質が向上した。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

クラウド利用によるシームレスな業務を共同で効率よくかつ安全に行える最高のツールです。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最新バージョンのツールをサブスクで。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft 365は日本で非常に大きなシェアを誇るマイクロソフトのオフィス製品が複数入ったサブスクサービスです。良い点はサブスクサービスであること。人員の増減や必要に応じてアカウントの増減ができるため費用を最小限に抑えられます。例えば当社だと、派遣社員を急増させた際のコストパフォーマンスに対して非常に優れていました(買い切り方の場合、派遣社員の初期費用に加えてさらに環境構築で大きなお金がかかる)

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デバイス間連携が便利な統合ソフト

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーが複数端末を利用している場合に、同一ライセンスで利用できるため、以前、端末に対して1本購入していたのと比較してコスパが良い。
また、アカウントを引き継ぐことが可能なので、PCを入れ替える際なども便利。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務利用上の必須万能アプリ

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本製品の一番のポイントはCloud利用(SaaS)であれば常に最新のVerupが受けられ、様々な新機能をいかんなく利用することが可能であることと、メールデータ等のBackup・ログ保管・調査とCloudゆえのセキュリティの一定の担保が可能であり、どこから・どのデバイスからでも利用することが可能であること。

続きを開く

石谷 智

アイコー株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

結果的にお得な商品

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用契約(サブスクリプション)の為、パソコン買い替え時に高価なオフィス製品を買い直さなくてもよく、常に最新版のオフィス製品を使用できる。また1契約でほぼ全てのオフィス製品を使えるのも魅力。1TBという大容量のOneDriveが含まれるため、クラウド経由で出先や自宅などで作業が可能な点も良かった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要性を感じられなくなるほど定着しているサービス

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Word、Excel、PowerPointなど、仕事でやりたいことがMicrosoft 365があれば、ほとんどこなすことのできる機能網羅性の高さ。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サブスクは管理が楽です。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

低価格でのサブスクリプションサービスということにつきます。
常に最新のOfficeが利用でき、PCの入れ替え時のライセンス管理も楽になりました。具体的には管理者としてどのライセンスでどういったデバイスに対し、いつインストールしているのか把握することが出来ます。
不要になったデバイスに対し、非アクティブ化する事で新しいデバイスにインストールすることが簡単にでき便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

王道のビジネス必須ツール!

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文書作成や表計算において王道といえるOfficeソフト各種。Word、Excel、Outlook、PowerPointを愛用しています。社内外問わず、MicrosoftのOfficeソフトをビジネスツールの基準としているので、誰でもお世話になったことがある「便利さ」が一番のポイントでしょうか。Microsoft Officeに慣れてしまうと他のオフィス系ツールがとても不便に感じてしまいます。
年々アップデートも重ね、機能が増えるのもポイントが高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

office365は圧倒的な使いやすさ

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社がoffice2010を導入しており、在宅勤務でOffice365を使用しました。エクセルファイルを2つ開いた時の横並びがすごく使い勝手が悪かったですが、別ウィンドウでひらけるようになり劇的に改善しました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利、安定、安心

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Outlookでつかってますが、オンラインでメールがみれるため、PCが変わったり故障しても他のPCで見れます。業務効率維持、向上には欠かせないソフトウェアです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!