Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1003件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (151)
    • 非公開

      (766)
    • 企業名のみ公開

      (86)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (141)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (403)
    • コンサル・会計・法務関連

      (24)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (169)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (768)
    • 導入決定者

      (66)
    • IT管理者

      (159)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

常に最新がいいとは限らない

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office(特にExcel、PowerPoint、Word)製品はビジネスドキュメントの作成には必要不可欠な製品のため、Office導入は必須と言える。習熟コストがそれなりかかるので、GSuiteなどに乗り換えようというきっかけもあまりない。
クラウドのため利用は手軽にできると思う。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

毎年のように機能がアップグレードされ、利用者はそれについていく必要がある。(ダウングレードは許されない)
Office製品は利用者の習熟コストがかかることを考えると、本当に生産的なことなのか考慮した方がよいと思う。Office製品のアップグレードなど3年に1度もあればユーザーには十分なのではないか。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Office製品を常に最新で使いたい人にはおすすめ。ライセンス管理などもある程度軽減されるメリットはあると思う。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ユーザーベネフィット、管理者のコストなども含めた中期のTCOでどのOffice製品がいいのかを選定したらよいと思う。

閉じる

藤田 信吾

株式会社北海道ゴム工業所|ゴム製品|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Officeのクラウド

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良くも悪くも基本的にOfficeです。クラウドになったり、サブスクリプションになったりしてるだけで、特に変化はありません。そういう意味では、使用するのに抵抗感はありません。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

管理者とユーザーで意見が割れる可能性

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365に全社的に統一をしてから、Teamsなどを活用して今まで以上に社内での交流が盛んになりました。
ある意味で社内でのメールのやり取りが大幅に減り、受信ボックスがきれいになった感じがします。

機能がかなりたくさんあるので、使いこなせるようになるまで時間がかかるとは思いますが、メールとスケジューラーが1つになったのでもろもろ管理がしやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内 Office製品の統一を考える場合に良い

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的低価格でOffice製品を利用できること。
単品製品を社内複数のユーザーに展開することを考えると、それなりの金額になり
数年単位で、バージョンアップも必要となるが、Office365は常に最新版を利用することができる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Outlookは良いが、他は、、

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さまざまな端末から自分のメールボックスに容易にアクセスできる。
また、wordやexcelをクラウドにアップロードし、他のユーザーと容易に共有できる。(同時に編集することも可能である)

続きを開く
sasaki takafumi

sasaki takafumi

株式会社電通東日本|広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール、スケジュール、ファイル共有は合格点だが、ファイルが。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般的に必要なメニューは揃っているし、基本的には合格点。スケジュール管理などはもう少しその他のスケジュールとのリンクが分かりやすいとベスト。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外出先でもブラウザベースで利用

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザベースでアプリケーションを利用できるので、外出先でタブレットからもある程度の操作を進められるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理のしやすさ

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

買切りのOfficeの場合、ライセンス購入後、実際にそのライセンス分を利用をしているか、資産管理ソフトで把握するしかなかったが、クラウド版になりWebで確認することが出来るようになったので管理がしやすくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

管理者は機能追加と管理画面UIの変化に追従していくのが大変

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレ環境で運用していた頃と比べ、メンテナンスや建物の法定停電などの際にも非停止で運用できる点はクラウド環境の恩恵を受けられていると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ライセンス管理が楽

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本のofficeツールであり、ライセンス、アカウントさえ管理できていれば、クラウドとの連携も強化されており、使い勝手は向上していると思える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!