カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

OneNoteの評判・口コミ 全293件

time

OneNoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (207)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (111)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (61)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (273)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録を残すのに最適なアプリです

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

パパッと簡易的にメモを残せるという点で使いやすいアプリです。打ち合わせの覚書きや会議議事録に適していると思います。タブ分けして過去のメモを管理することができるので、タブの名前の付け方を工夫しておけば以前のメモ内容を確認するのも簡単です。

改善してほしいポイント

PCでの利用には何の不満もありませんが、ファイルをスマホで閲覧する際の視認性を改善してもらいたいです。データが画面に収まり切れないことが多く、見づらいです。
挿入した表を加工するのが難しいです。あくまで貼り付けなので編集する機能まで有する必要はないと思いますが、表の体裁を整えるくらいは簡単にできてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前は議事録作成にWordを使っていたので都度別ファイルとして保存する必要があり、過去の議事録を閲覧する際にはファイルを端から開いて確認する必要がありましたが、OneNoteを利用するようになってからはタブの選択だけで済むのでストレスがありません。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由帳のようなメモツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

メンバーと共有し複数編集してもサクサクと動作する。
[ノートブック]ー[セクション]ー[ページ]と階層に分かれていて整理しやすい。
文字、画像、図形 いろいろなフォームで書き込めるので自分のメモとしても、メンバーと共有して進捗管理・情報共有のような使い方もできる。
保存のアクションをしなくても自動保存してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

SBテクノロジー株式会社|情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OneNoteの使用感について

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数人での同時更新
・Teams連携ができる
その理由
・チームで共有しながら記載をすることができます。
 更新個所はだれが更新したかも知ることが可能です。
・Teamsに紐づけができるため、チームの資料として連携管理できます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノートアプリはこれで十分

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

PCでもスマホでも思いついた時にメモを取れる。容易にチェックボックスを付けたり、画像を貼り付けられたり出来てよい。過去にはEvernoteを利用していたが、同時に利用できる端末が2台になってしまったため、OneNoteに切り替えました。Windowsに標準で入っているし、スマホアプリもあるのでこれで十分だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

インデックスなど整理機能も高いメモアプリ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

用途や内容に応じてページを分けてメモを取ることができるのでメモアプリとしてだけでは無く社内の業務マニュアル的にも利用ができる。クラウドアプリなのでログインアカウントを合わせればどこでも同じデータにアクセスができる。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利すぎて依存しすぎに注意が必要

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メモを取りたくなったらすぐに起動してサッと記入できる
・自動保存されるので、どのタイミングで上書き保存するのかは考えなくて良い
・PC、スマホでデータを共有できるため、ノートの内容をどこでもすぐに確認できる
・画像の貼り付けや録音もできる
・UIは他のOffice製品と共通の部分も多いので、普段からWordやExcelに触れていれば悩むことはない

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽量なテキストエディタであるが、色付けとかもできる

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

気軽に議事録代わりとして使っていた。テキストエディタではできないような、文字の色付けなども可能なので、文字の強調もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|総務・庶務|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ページの概念がないノート

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

最近iPadとsurfaceをメインとして持ち運ぶようになり、紙手帳を廃止し、いいアプリがないか探しておりました。
このアプリはいままでのノートのような、1ページという概念がなく、どこまでも書くことができます。
いままでは、1ページをはみ出しそうになったら、繰り上げて次のページに書いたり、
追記するために、あえて余白をよっていたために書くスペースが狭くなってしまったりしておりましたが、
このOneNoteはそんな心配無用です。いくらでも書くことができます。
しかも、端末問わず、いつでもどこでもメモを見返す事ができるので、
外出先ではタブレットで、会社ではパソコンでメモ見れますし、画像やURL等を貼ることができ、
タブレットではその場で写真やスクショを取ってそのまま取り込みメモを取ることができるので、メモの質もかなりあがったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

打ち合わせのメモを即座に取れる

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

アプリが軽いので立ち上がり、メモの書き出しまでがスムーズで使いやすい。動画や音声データも貼り付けができるのでメモが取りにくい時は音声データで残すことができます。ファイリングをするイメージでインデックスなどを付けて整理ができるのでメモを分類整理がいつでも可能。検索も早いのでメモが多くなっても安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft製のノートツールOneNoteのレビュー

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

・シンプルなツールで簡単にノートをクラウド上でとることができる
・Webから添付したりするときに、どのページを参照したのか都度記録してくれる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!