カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

OneNoteの評判・口コミ 全293件

time

OneNoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (207)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (111)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (61)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (273)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

議事録などの共有文書はワンノートに!

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

非常にシンプルではありますが、文書の共有という点でかなり使えます。これまで、メールでの共有がメインでしたが、ワンノートに記載することで、その手間も省け、何より確実に共有することが可能です。また、同時に編集できるので、複数人で議論する際にも、メモを残して、リアルタイムで閲覧可能です。

改善してほしいポイント

仕方のないことことかもしれませんが、文章の反映が時々遅くなる時があります。よりリアルタイムで閲覧できると、議論を進めるスピードに貢献できます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

上記の通りですが、議事録の共有や、ミーティング中の共有メモに大変貢献しています。また、過去の文章も蓄積していくので、マニュアルの保管庫としても利用しています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有するのにも使いづらく、ノート自体も不便

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ さっさとの共有をしながら、議事録を作成したり、その間の情報共有ができるようになり、リモートワークが進んだ。
・ 自分だけのメモには活用でき、PCやスマートフォンなどどのデバイスからも閲覧や入力ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインでの商談やmtg時に有用

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

私は前職から含めて長年、仕事上のすべてのメモをOneNoteにとっています。
大きな理由は2点です。
 ・フォルダ階層のような容量で、セクショングループ>セクション>ページ>サブページと実質4階層でメモが管理できること
 ・メモページ内で好きな箇所から描き始められるので、ページをスクロールしなくても複数個の枠のメモを記載できること

他のメモアプリも試しましたが、どうしても改装管理が見づらかったり、1ページ内を下にスクロールする形式が自分合わず、OneNoteを使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

議事録の作成やトラブルシュート時のメモに活用しています

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

Wordとは違い、簡単にメモやノートを作成したりとるのに向いている。またハイパーリンクや添付資料(PDFなど)を一つのNoteに貼り付け可能なため、ファイルやデータが分散せずに済んでいます。365やMicrosoftアカウント上ですぐに使うことができ、クラウドのOneDriveに常に同期されるためバックアップが常に取られるのもよいポイントです。他、スマホアプリでメモをさっと確認することもできるため、作業のチェックリスト用途にも使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メモがいつでも同じ環境で確認できます

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

アカウント管理なので環境を問わずメモやノートが共通したものを確認ができる、セクションやページの見出し管理は直感的で分かり易い。順番の並び変えも簡単で大量のメモの整理も簡単にできます。会議のメモや商談のメモあらゆるメモを簡単にまとめて記載ができて些細なことでも書き記すようになり仕事で漏れがなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

痒い所に手が届くマルチデバイス対応のノートアプリ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

日々の業務のメモ帳として活用しています。

様々なプロジェクトでメモや検討が必要になった際、2階層で複数ページを整理できるため、あとから書いた内容を探しやすくなっています。
また書式設定にも対応しているため、目立たせたい情報に色や効果をつけることも容易です。

なによりマルチデバイスでリアルタイムでスマホと連携できるのは重宝しており、
ギリギリまでPCで記入していた議事録を移動中すぐにスマホから閲覧・修正できるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドのメモアプリとして非常に優秀

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

複数端末でシームレスに同期される上に認証端末数に制限がないため、クラウドベースのメモアプリとしてはかなり優秀。
ノートブックやページの概念で管理できるため、カテゴリやプロジェクトごとに管理しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の掲示板として使っています。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

一番いいところは、ノートがわかりやすく整理されるので、資料を探すことがなくなりました。
具体的には、新しいノートブック>セクションの追加>ページの追加でノートが細分化され、わかりやすく整理されます。
二番目は、WEB版をSharepointにアップし、社内のメンバーとも共有できるところが気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

何時でもどこでも気が付いたらメモ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

何時でもどこでも気が付いたらOneNoteにメモが可能です
備忘録として何でも記入して後から整理を行い、探し出しもキーワードによる検索で楽だと思います
それと、ノートブックの中にセッションがあり各ページが存在、階層的に整理が可能

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シームレスで奥深い機能、UIもシンプルで使いやすい!

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

使用環境は主にWindows PCですが、iPhoneアプリ、Microsoft365でも使用可能。シームレスにメモが使え、シンプルなUIで使いやすです。チームでの共有はもちろん、動画や写真、音声の埋め込み、OfficeファイルやPDFのそのものやビューだけを表示させることも可能です。私の仕事環境ではクライアントに公立学校があり、学校用アカウントに「クラスノートブック」とう機能でOneNote上で多数へのページやメモ配布ができ重宝しています。大人でも子供でも幅広く活用できると思います。Microsoft365、Teams上で使うと相乗効果を抜群に体感できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!