openpageの評判・口コミ 全25件

time

openpageのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい操作性と分析機能の汎用性の高さ

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノーコーディングで構築可能
・分析機能
・openpageさん自体のCSのナレッジ
その理由
・プログラミング経験なくとも構築が可能
・顧客ごとにCS的な観点を定量的に分析できる
※CSの顧客ごとの状況は肌感での定性的な物になりがちだが、分析機能を活用することで客観的に判断ができる。
・CS向けのSaasを提供してるだけあって、CSにおけるナレッジが豊富にある。その知識を得るだけでも契約する価値はあるかも知れない。構築においても、ただ記事を作るのではなく、CSのカスタマージャーニーなどを一緒に考えていただけるのでありがたかった。

改善してほしいポイント

機能のバグが多い。
操作していた時は、バグを代わりに見つけるQAになった気分だった。
ただ、指摘すると優先度に合わせてすぐに回収していただけたので、評価できるポイントである。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オンボーディングにおけるコスト削減。
従来は勉強会を実施し、適宜質問にも答えるフローだったが
本製品のテックタッチの仕組み化のおかげで、工数がかなり減った。
半分程度は削減できたと思う。

検討者へお勧めするポイント

まずは導入目的を明確にすることをお勧めします。
また、テックタッチ担当だけの構築ではなく、適宜ハイタッチCSと連携しながら要件を固めることを推奨します。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社モーション|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマーサクセスツール

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

・作成したコンテンツが日々どのユーザーが閲覧しているかを明確に可視化することが可能となっており、コンテンツリリース後に反響有無が明確に分かること

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

顧客対応の質と効率を両立することができます。

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

ユーザーが困った時にいつでもアクセスできる環境を整っているが非常にありがたいです。
動画コンテンツの掲載も可能なため、視覚的・直感的な情報提供ができ、従来のFAQやマニュアルよりも伝達力の高いナレッジ共有が実現できています。

実際に当社では、Openpageの導入によってサポートセンターへの問い合わせ件数が削減されており、ユーザー自身が問題を解決できたという「成功体験」につながっている場面も多く見られます。

また、登録者数や閲覧数、記事ごとの閲覧状況といった活用データが可視化されるため、運用状況のモニタリングや改善活動にもつなげやすいと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトが見やすい

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかくサイトが見やすい
・管理メニューで細かい分析ができる
・新機能が出るサイクルが早い

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー向けポータルサイトとして活用しています

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

①コンテンツの一元管理
マニュアルや動画などをOpenpageに集約し、顧客が「使い方が分からない」と感じた際にも、自分のペースで学べる環境を提供できるようになりました。

②問い合わせ件数の減少・自己解決率の向上
顧客が自ら情報を探しやすくなり、サポートへの依存度が低下しました。

③テックタッチ支援の加速
非対面での顧客支援が進み、CSチームの負担軽減と顧客満足度の両立実現が加速したものと感じています。

④オンボーディングのスピード向上
「必要な情報がすぐ見つかる」「動画で操作を確認できて分かりやすい」といった評価を得て、活用促進が従来よりもスムーズに進むようになったと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!