カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

プリザンター(Pleasanter)の評判・口コミ 全141件

time

プリザンター(Pleasanter)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (117)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (67)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (19)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (23)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

コスパ、タイパに優れたソフトウェア

PaaSサービス,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

OSSという事が最大の良いポイント。
システム初期導入コストは抑えたが運用コストが延々と発生するシステムが多いなか、システム導入後の運用コストを低く抑えれるというのがメリット。
IT業務に全く従事していない人がすぐにPleasanterの設定や画面開発をすぐにできるかといえば、「NO」となるが、一定の開発作法や開発知識は必要となる。
しかし、知識の無い方でもマウスでポンポンと操作することで画面を作成できたり、アプリケーションを作ることのできる敷居の低さ、マニュアルが用意されているので、チャレンジしてみようかな?と思わせる製品となっている。

改善してほしいポイント

改善ポイントというか、今後に期待したいこととしては、現行システムやパッケージシステムとのAPIの充実と考えています。
様々なシステムと容易に連携することができれば、よりPleasanterを起点にして業務システム構築の検討が進むと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

何かしらの業務情報を格納する「箱」と言えば、真っ先に想像するのがExcelやAccessと思います。しかし、
・ファイルが壊れた
・今までメンテナンスしていた人が居なくなった
・マニュアルが見当たらない
という「業務あるある」に対して、Pleasanter内にメンテナンス方法や各種情報を集約することできるというのが大きなメリットだと感じました。

検討者へお勧めするポイント

インストールさえクリアできれば、マニュアルを見ながらポチポチと操作するだけで業務アプリが構築できてしまう敷居の低さ。

閉じる

保科 光輝

株式会社保科製作所|その他製造業|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プリザンターなしの仕事なんてありえない!

CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・少しばかりのITの知識があれば、無料で機能制限なく使用できるのが大変ありがたい。
・社内で必要なツール、システムはほぼプリザンターで開発、対応できてしまう。無限の可能性を感じる。
・APIやRPAを用いれば、他のシステムとも連携が取れる。
・開発元のインプリム社をはじめ、パートナー企業のサポート体制が充実している。助け合いの精神で接していただける雰囲気が素晴らしい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

手軽さが良い

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ローコード、ノーコードの両面を持ち合わせているので、
やれることや扱える人の幅が広くてよいと思います。
また、基本無料なうえにほぼブラウザ上で開発できるので、
使用への敷居が低く社内への浸透もとても速かったです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

手軽に試せて、様々な環境で使える汎用性が高いプラットフォーム

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

クラウドだけでなく、オンプレでの活用も可能であり、機密情報を取り扱う閉域網でも扱いやすいです。
ランニングコストが低く抑えられ、自社で使うにも、お客様に提案もしやすいです。
特に利用頻度が低いユーザが多くいる組織にはピッタリのプロダクトではないでしょうか。
操作のコツさえ掴んでしまえば、かなり効率的にシステムの構築が可能ですので、まずは一度無料の試用環境から入っていただくことをおすすめします。
困ったことがあれば、サーバースクリプトを書いてしまえば大体のことは解決可能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

病院|保守・運用管理|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とっても簡単なデータベース式アプリケーション

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にデータベース式のアプリケーションを作成できる
・画像もデータベース化し一覧で確認可能
・直感で操作できるGUIと軽快な動作
・月カレンダー表示や検索、クロス集計などが用意されている
・無料
その理由
・利用者がノーコードで入力項目を設定でき、自由度が高いです
・画像を貯めると読み込みや表示が遅くなる場合が多いですが、プリザンターは大量の画像も軽快に一覧で描画してくれます
・抽出や分析機能が用意されているので重宝しています
・無料な上、デモも用意されているので試用の手軽さは嬉しいです

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やや取っ付きにくいが機能豊富なローコードツール

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

サンプルも多く、少し独学すれば手軽に始められる。
クラウド版とオンプレミス版があり、無料版もあるので、とても使い勝手がよい。
ローコードツールではあるが、UI以外の自由度や拡張性は高く、カスタマイズ性には優れる。
有料のプラグインなども使わずリレーションも簡単に構築でき、APIも利用できるので高度なシステムも構築可能。

続きを開く

非公開ユーザー

クロス・ヘッド株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

いろいろな環境でプリザンターの利用が可能

CRMツール,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・いろいろな環境でプリザンターを動かすことができること。
・OSS版が提供されいていること。
・開発が日本の会社で行われていること。

その理由
・オンプレやクラウド環境でサーバを構築してプリザンターを動かすことができる。(クラウドNGのお客様にも提案できる)
・OSS版が提供されているので、お客様の初期費用を抑えることが可能になり導入ハードルが低くなる。 将来的にプリザンターに入っているデータが重要な存在になったときには、サポートを含めたエンタープライズ版が存在していることも安心して提案ができる。
・日本で開発されているので、日本語でサポートが受けられることも安心してお客様に提案できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使い込んでいくと便利になるするめツール

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロセス機能で作成出来るワークフロー処理が個人的にPRポイントになりやすいかと。
 ワークフロー内で状況を未着手→完了まで逐次変えていき、「状況による制御」機能で状況によって入力させたい項目や入力済で変更させたくない項目を制御したりできます。しかもノーコードです。
・新機能のダッシュボードも好きな点です。
 今までは入力されたレコードデータを集計する際はコードを書いてBIツールと連携する必要があったのですが、ダッシュボードの「カスタムHTML」の入力欄によって、Grafanaでクエリを作成し、作ったグラフを簡単にダッシュボードに貼りつけ出来るようになりました。また、ダッシュボード内のパーツをマウス操作で簡単に移動出来るのが便利で使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社システムメイク|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まずは導入して使ってみよう。本気で使う事も可能です。

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サンプルが豊富なので、それを利用して直ぐに業務が始められる点はお勧め。
・編集やプロセス機能、メール送信など様々な機能が基本で提供されてますね。
その理由
・基本で様々なことに応用できる機能が提供されていて、フリー利用も可能だし、商業版でも低価格なことかな。
・メールやプロセス制御、他システムと連携するためのinport/export。全部基本機能でオプション不要な点かな。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ピー・エム・シー|ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

さよならExcel

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

従来Excelで管理していた表形式のデータを集約することができ、いつでもどこからでも目的のデータを閲覧できるような環境を容易に構築することができる。
リンク機能を使用することで親子関係のあるデータを管理することができるため、Excelでは扱いきれなかった多次元的はデータの管理が容易にできる。
また、入力規則などを正規表現やスクリプトで加えることが出来るので、Excelあるあるの勝手ルール入力を入力段階で防ぐことができ、データを2次利用する際の正規化処理をほぼほぼなくすことが可能。そのため、データの活用をおこなう際の無駄な前処理が無くなり、データ集計業務の時間短縮に役立った。
API機能があるため、外部アプリケーションからのデータの流し込み・取得が容易に出来る。データベースの構造もフルオープンなので、BIツールと組み合わせての運用も容易。プリザンター単体では無く、既存のアプリケーションとの組み合わせを前提に、データ入力用インターフェースとしての使い方もできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!