Power BIの評判・口コミ 全77件

time

Power BIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (67)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (64)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内共有のダッシュボード

BIツール,セルフサービスBIで利用

良いポイント

社内のダッシュボードとして使用しています。
当社では、売上関連・各部門のKPI指標をダッシュボードとして表示しています。

IDは比較的安価であり、Microsoft製品との相性もよく、また他社システムとも連携が可能で、有用なダッシュボードとしています。
以前はtableauを使用し、PowerBIへ乗り換えました。

改善してほしいポイント

使用してみての改善してほしい点は2点です。
①表現するグラフは限定されること(Microsoft製なのでエクセルと同程度)
 tableauはビジュアライズがモチーフではあるので、比較すると少し劣る(私感)
②ダッシュボード作成に少し癖がある(慣れることや独学があればクリアできる)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ダッシュボードは、自動化し、更新頻度を1日2回にすることで、ほぼ最新のデータを閲覧できるようになり、社内データ共有に有効でした。
部門KPIなどは、該当部署だけの閲覧権限にするなどができる点も利便性が高いと思います。

検討者へお勧めするポイント

Microsoftユーザーであれば、親和性もあり検討システムの最有力先候補としてトライアルされることをお勧めします

閉じる

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ可視化で気づきを得るための強力なツール

BIツール,セルフサービスBIで利用

良いポイント

各種システムに散らばったデータを一つに統合し 、専門家でなくても分かりやすいレポートやダッシュボードを直感的に作成できる点です 。プログラミング不要で、ドラッグ&ドロップのような操作でインタラクティブなグラフを作成できます 。
例えば、各システムの利用ログを分析し、利用傾向の違いを把握したり、無線LANのアクセス状況をマップ上で可視化し、アクセスが集中する場所を特定してインフラ増強計画に役立てるといった活用が可能です 。レポートは定期的に自動更新でき 、組織内で共有することで 、データに基づいた現状把握と迅速な意思決定を促進します。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

確認したい指標を一気に見ることができる

BIツールで利用

良いポイント

いろんな角度からデータを分析したい場合、欲しい情報を入れると一気に一覧として確認することができるようになったので、これまであちこちに散らばるファイルを確認しないといけなかったのがとても楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤務状況をビジュアルで直感的に確認できる

BIツールで利用

良いポイント

我が社では勤務管理で使用しています。単日では、分かりにくい勤務状況と月ごとなどでビジュアル化してくれる。例えば、勤務状況が「警告レベル」か「危険」「法令違反」かを直感的に把握でき勤務管理がしやすくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BIレポートに柔軟な閲覧権限を持たせたい場合に重宝します

BIツールで利用

良いポイント

レポートの発行先(ワークスペース)を分けたり、レポート自体の閲覧可否/レポート内の数値の閲覧可否などの権限をMSアカウントごとにつけるなど、柔軟な閲覧権限管理ができることが良いポイントです。特に、企業をまたいで色々な職制や権限があるアカウントが多い場合、この手の柔軟な閲覧権限管理と現場担当者レベルで即時設定→反映できる機能は重宝するかと思います

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データの効率的なまとめかた

BIツールで利用

良いポイント

一度Power BIを組み込むだけで、煩雑に並んだデータを容易にグラフ化することができます。グラフを見るだけのユーザーであれば無料で利用できるのも良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「初めての利用」がしやすいツールです

BIツール,セルフサービスBIで利用

良いポイント

会社でTeamsを導入しており、PowerBIはTeamsと連携できている点が利用しやすいです。Excelライクに利用できるのでタイトル通り「初めての利用」に敷居が低いことと、処理した結果をTeamsですぐに連携できる、メニューバーに「Teamsでのチャット」があるので、情報共有が容易です。これだけでも大いに導入に値するツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

始めやすく、一般的な機能では他社と遜色なし

BIツール,セルフサービスBIで利用

良いポイント

感覚はExcelのピボットテーブルがリッチになった感じですが、使用できるグラフ(ビジュアル)が多く、追加も可能な為、会議などで見せる/共有する際には非常に有効です
データソースはDB、Excel、csvなどほぼ網羅しているので困ることは無いです

何よりデスクトップ版は無料で使用できるのが高評価です
少人数での共有ならデスクトップ版でも問題ありません

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

報告ドキュメント用に視覚化したデータが便利

セルフサービスBIで利用

良いポイント

アナリティクスやCRMのデータを用いて、自動でグラフ化してくれるので、そのままそのグラフを報告用資料に張り付けて作成できるので工数削減に役立っている。また、ダッシュボードで細かく指定を設定しておけば、見たい項目だけ、または掛け合わせですぐに視覚化された状態でのデータで確認できるので、数字を追っていくより一目でわかりやすく課題も気づきやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

365利用している環境であれば普段使いをおすすめします。

セルフサービスBIで利用

良いポイント

365環境にデータが配置されている環境であれば非常に活用しやすい。sharepoint上のデータを分析できる基盤になるため非常に効果的。CSV、sharepointlist等専門知識なく蓄積できるデータ群に対して使えると良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!