良いポイント
無線APの死活監視として今までアプライアンス製品を利用して監視をしていたが、リースなどの問題によりPRTGを選定してトライアルを開始。
メール通知発報の設定に苦戦をしたが、問題なく利用ができる環境となったため、登録をして稼働。
既存アプライアンスの物と同時並行で稼働確認を実施しているなかで、アプライアンス側はバグ発報があるがこちらは無い。
設定も認識に変更ができるためにトライアルでは短く設定をしたがおおむね順調のため監視時間を長めに変更。
センサー数がフリー版では100センサーなので監視する内容によっては全然事足りる。
その他色々監視などは可能なようであるが、PINGのみの監視として利用したいだけであったために機能としては十分事足りています
改善してほしいポイント
監視端末を接続している環境がスタンバイやUpdateにて強制的にリブートをするとその後稼働するのにいちいち起動の必要があるので手間である。
監視端末をUPdate強制停止や電源設定の変更にて対応したためなんとか問題なく継続利用可能な状態である。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
無線APの死活監視のアプライアンスの後継として利用をしている。
フリー版で稼働をしているので運用上問題はないが、今後別の機能としてセンサーなど追加も検討していく。
死活監視をしているデバイスの復旧が感知されると、対象メールにすぐに復旧通知が届く。
かなりレスポンスは早いと感じる。
例) 利用アプライアンス ⇒ 復旧後 5分くらいしないと通知がこない
PRTG ⇒ 復旧後 15秒くらいで通知がくる
検討者へお勧めするポイント
トライアルからセンサー数によっては無償版で継続利用可能なのでまずは実施をオススメします。