非公開ユーザー
その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ノーコードでABテストを実施でき定量的な施策判断のスピードが
Web接客ツール,アクセス解析ツール,ABテストツール,ヒートマップツール,LPOツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ノーコードでテスト設定
・テストの配信成果のレポート
・ヒートマップツール
・手厚いサポート
その理由
・テストの設定のUIがわかりやすく、コードがわからない人でも実施しやすい
・成果レポートが見やすく、その後のアクションにつなげやすい
・ヒートマップツールで対象のページ分析→テストの設定と施策検討フローのスピードが効率化できる仕様になっている
・ノーコードだけではできない仕様などはサポート担当の方に相談し、HTMLの調整をしていただいていた。自社の開発リソースを使わず色々な施策を実施でき助かりました。
改善してほしいポイント
初期設定のタグを埋め込むページ設定や成果の設定の方法など、
弊社の場合は担当が詳しい方がいたのでスムーズでしたが、そうでない会社の場合は導入サポートをしっかりしてもらう必要がありそうです。
初心者でもわかりやすいと、設定が誰でも気軽にできて社内で利用できる人が増え検証スピードをあげられそうです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・開発リソースをABテストにあてられない
・施策を実施した成果分析に時間がかかる
課題に貢献した機能・ポイント
・ノーコードでCVRポイントのテストを実施できるため開発リソースに頼らず実施できる体制となりました
・実施後の成果分析をするために、さまざまなデータを出して突合させる必要があった課題がレポートの機能で解決しました
閉じる
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
とても便利です!!
ABテストツール,ヒートマップツールで利用
良いポイント
ABテストツール、ヒートマップツールを特に使用させていただいておりますが、とても使いやすいです!
以前はそれぞれの用途で別々のサービスを使用していましたが、Ptengine1つでどちらのツールも使うことができます!
また、ABテストを実施したLPをそのまま比較ヒートマップを見ることもできるので、検証結果の要因を探るのにとても便利です!
ツールを使用するうえで分からないことが発生した場合には、すぐに質問をすることもできるので、安心して使用することができます!
改善してほしいポイント
Ptengine1つでできることが多い分、まだすべてのツールを使いこなせてはおらず、少しもどかしいです。
ただ、質問をすればなんでも教えてくださるので、少しずつ学んですべて活用していきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ABテストでは同時検証数に制限がないため、一度に多くの検証をすることができ、よりスピーディーにPDCAを回すことができるようになりました。
ヒートマップツールも精度高く、かつ、わかりやすく誰でも見られるので、メンバーそれぞれがヒートマップツールを使いながらLPの課題を見つけられるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ヒートマップ分析に活用
アクセス解析ツール,ABテストツール,ヒートマップツールで利用
良いポイント
クライアントの提案や、PDCA分析時にヒートマップやクリックの計測に活用しています。とくに他のツールでもクリックやアクセス分析はできるのですが、読了率やヒートマップ分析はこちらをメインで使っており、なにがよいかというと重くないのでストレスがあまりかからないのが重宝の理由です。また、分析結果自体をキャプチャ取ってコピペして・・・というレポート作成作業に時間がかかるところですが、結果画面自体を、アカウント持っていないユーザーにもURL発行してシェアすることができるのでかなり効率がよいです。またABテスト機能もあるので、PDCAツールとしては優秀だと感じています。
改善してほしいポイント
分析結果をどうしてもパワーポイントなどのレポートとして作成しないといけない場合に、ページキャプチャツールによってはキャプチャが取れないのが残念です。シェア画面からのキャプチャは可能だったので、ひと手間ではありますがその方法を取っています。
クライアント指定のアナリティクスツールと若干数字が違うため、あくまで(どちらも)参考値として活用しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアントのサイトに対して改善提案を行う際には、最低限のUU、PV、CVRなどを用意していたが、コンテンツマーケティングへの期待が高まってきたために読了率も重要な指標となってきている。よって、ヒートマップと読了率の分析も毎回プラスすることで、クライアントに喜ばれるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社コスモスホテルマネジメント|旅館・ホテル|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Webサイト改善を効率化できる、3つの優れた機能
Web接客ツール,アクセス解析ツール,ABテストツール,ヒートマップツールで利用
良いポイント
以下3点の機能を利用しています。
・ヒートマップツール:定性的な観点からWebサイトの課題点を探し出しています。
・ページ編集:制作会社に依頼すると費用が掛かりますが、比較的安価にテスト検証しています。
・アクセス解析:Googleアナリティクスの仕様が変わったため、数値レポートを活用しています。
特に下記3点が他のツールにはない優れた機能であるため、採用しました。
・ページ編集はノーコードで専門知識が不要で、即座にテストできること。
・ヘルプが必要になった時に、担当者にチャットなどで質問できることと、その回答が比較的に早いこと。
・契約内容によるが、サイトの改善点を提案いただけること。
改善してほしいポイント
ヒートマップツールの読み込みや、現状のデータ保存に時間がかかり、Webサイトの改善作業に支障が出ています。全体的な速度向上を検討していただきたいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社Webサイト離脱時に離脱理由を任意でヒアリングするポップアップバナーを表示することで、離脱要因をより正確に把握できるようになりました。
また、ノーコードで編集できるため、専門知識やスキルがなくても、誰でも簡単にページを編集できるようになりました。これにより、編集できるスタッフを増やして、テスト施策をより多く実施できるようになりました。
テスト施策を多く実施することで、仮説検証をより効率的に行うことができ、Webサイトの改善につなげています
続きを開く
非公開ユーザー
発注ナビ株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
LPOツールとして重宝しています
ABテストツール,ヒートマップツール,LPOツールで利用
良いポイント
主にLPOツールとして活用していて、よく使う機能はExperienceとヒートマップです。
・Experienceは直感的に操作ができるUIで使いやすい
→リスティング広告のKWごとにLPのコピーを書き換えしてだし分けしたいと考えていて、そのセグメント作成や設定もスムーズにかつ直感的にできた。
・CV貢献度が見れるヒートマップ機能
→CVに直結するとことろでLPのどこに課題があるか、どこを改善したらよいかヒートマップ機能で課題を抽出しそのまま変更箇所を編集できるところが良い。分析したものをすぐに改善・実装できる。
・ABテスト
→ABテスト結果に関しても横並びでヒートマップ比較ができたり、レポート上でどちらが勝っているか明確に記載しているので判断材料が多い。
・サポート
→不明点に対してもクリアになるまで対応してくれる。
改善してほしいポイント
・ポップアップのテンプレなどはもう少しバリエーションがあったほうが使い勝手が良くなると思う。
・ABテスト用のコンバージョン設定とゴール設定が分かれているなど初期設定でわかりづらかった点があった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・リスティング広告のKWやニーズごとにLPを量産せずとも、書き換えでパーソナライズが実現できた。
CVRがどのくらいあがるかの検証はこれからだが、LP量産にかかるコストや費用対効果を考えるとかなり効率よくできたと思う。
・ABテストをヒートマップ機能を活用して論理的かつクイックにできた。ヒートマップを見てその場で課題を洗い出し、すぐ実装ができるので、PDCAを回すスピードが格段に上がった。
検討者へお勧めするポイント
なんとなくABテストを実施しているとしたら、Ptengineではヒートマップ機能を活用してどこに課題があるか、論理的に改善箇所を洗い出してのABテストが容易にできるのでCVRを上げる上でも判断に迷いづらいし、クイックなテストができるよいツールだと思いました。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社 北の達人コーポレーション|通信販売|保守・運用管理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サービスの使用感
ABテストツールで利用
良いポイント
ヒートマップ、イベント計測等の機能が豊富でありつつ、管理画面がシンプルで使用感は非常に良いと感じております。
初見でもガイド無しで利用を開始できたのでその点は非常に有り難いです。
サポート体制も非常に充実しており不明点があれば質問をしやすいため、
導入に際して特段大きなハードルはありませんでした。
改善してほしいポイント
特に無いです。もし改善して欲しいポイントが発生した場合でも柔軟に対応をしていただけそうなので、特に懸念点等もございません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入して間もないため具体的な数値ベースでの改善までは至っておりませんが、
ワンタグであることや管理画面がシンプルなことにより設定にかかる工数は削減できております。
無料サービスとは異なりヒートマップ等も利用できるため、今後のLP改善に繋げられることを期待しています。
続きを開く
福井 芳樹
株式会社無限|広告・販促|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
UIがオプティマイズと似ていて使いやすい
ABテストツール,ヒートマップツールで利用
良いポイント
もともとオプティマイズを使用していましたが、サービスの終了に伴ってABテストツールを探していました。
いろんなABテストツールを比較した中でPtengineを選択したのは、UIがオプティマイズと似ていて使いやすいと感じたためです。一から調べ直さないと使用できないこともなく、難なく使用を開始できました。
また、ABテストの結果も見れることはさることながら、ヒートマップツールとしても活用できて業務効率が上がりました。私と同じような境遇の方は非常に多いと思いますが、オプティマイズを使用していた方にはPtengineは簡単に使えて便利なので乗り換えやすく非常におすすめです。
改善してほしいポイント
とてもサービスに満足していますが、強いてあげるとすれば、注目トピックが興味をひくようなUIをしていないように感じ、あまり開く気にはならないので、もっと見たくなるような感じに改善していただきたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オプティマイズのサービス終了に当たり、ABテストツールが無くなるという大問題を抱えていましたが、まずはその問題が解決され、無事ABテストを実施できています。
またABテストの結果も大きな狂いはなく使えているので、データとしての信憑性も高いのが一番のメリットです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サイトの現状把握に最適
アクセス解析ツール,ABテストツール,ヒートマップツールで利用
良いポイント
この製品の最も有効なところは、サイト内数値を把握する上で主要なデータを、ダイジェストで一覧表示し簡潔に把握できるところにあります。
簡潔に全体を把握できる、というところが重要で、手間をかけずに日々のデータを確認する上では大変助かります。
もちろん気になったデータについてはより細分化して確認することができますし、期間指定することでその傾向を確認することも可能です。
サイトのデータをリアルタイムに確認することもできるため、時限的なキャンペーンを実施した際などに、どのくらいリアルタイムでの反応があったかも瞬時に確認ができます。
また、それぞれ確認したデータについては、アウトプットして詳細の確認や加工して他のレポートに転用するなど、データに基づいた資料作成にも便利です。
改善してほしいポイント
イベント設定やコンバージョン設定などについて、初見では分かり箇所になるかもしれません。
設定方法に関する簡単な説明動画などへのリンクがあれば、より利用しやすいツールになるかと存じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト内における、新規率・再訪問率を常にチェックし、新規率(認知度)をいかに上げていくかという広告を掲載した際の、上り幅や上昇率についての傾向把握に役に立ちました。
また、ヒートマップを利用することで、サイト内のどこの箇所に課題があるのかの把握、ボタンやメニューに関する設置場所の変更・テストなどにも役に立っております。
検討者へお勧めするポイント
サイト内数値を把握する上で主要なデータを、ダイジェストで一覧表示し簡潔に把握することができます。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|社内情報システム(その他)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サイト分析のためヒートマップを主に利用
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
弊社はサイト分析に関して二の次三の次で力を入れておらず、漠然とGoogleAnalyticsを見る程度でしたが本格的な改善を考えてとりあえず試してみる感覚で導入しました。
アクセス解析はGoogleAnalyticsと比較し、見たいデータがシンプルにまとまっていて分かりやすいです。
そしてヒートマップは、もっと早く導入していればと考えさせられるくらいサイト改善に役立ちました。今までサイトは社内の声を取り入れて見栄え重視でサイト改善をおこなっておりましたが、見てほしいコンテンツがほとんどクリックされていないことが一目瞭然。
専門知識がない人にもヒートマップで視覚的に状況を説明することができ、社内会議でも大変役立ちました。
改善してほしいポイント
アクセス解析のデータを深掘りする場合はGoogleAnalyticsに軍配があがる。
しかしシンプルに必要なデータを把握しやすいのはPtengineだと思うし、機能が増えると使いづらくなってしまう場合も多々あるので状況に応じて使い分ければ良いかなと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト分析には今までGoogleAnalyticsを使っていましたが、アクセス数が伸び悩み、また、サイトコンテンツの配置が分かりづらいのが原因と思われるお問い合わせも増えました。
ユーザーの行動をもう少し深掘りしたくなりヒートマップが良さそうかなと思い、Ptengineを導入。
サイトの設定も簡単で、ヒートマップでユーザーのクリック箇所が視覚的に分かり、社内会議の資料としても大いに役立ちました。
早速サイトの改善をおこない、見ていただきたいコンテンツに誘導できるようになりました。
今まで多かった「サイト上に掲載しているのに・・・」というお問い合わせも減りました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
不満なく利用中です
アクセス解析ツール,ヒートマップツール,LPOツールで利用
良いポイント
当社は、たくさんのLPを保有し、常に検証を繰り返しております。
その検証の中で、Ptengineのヒートマップ機能は大変役にたっております。
具体的には、当社側で良いと思っていたコンテンツを加えたLPをリリースするが
実際に、ユーザーは、そのコンテンツなど見向きもしていないなど、
作り手とユーザ側での見ているポイントが異なっており、この部分が非常に役にたっており
常にユーザ側の視点を持って、LPなどを作成する必要があると感じており
それを思い出させてくれるのが、Ptengineであると感じております。
改善してほしいポイント
当社は、PVが多く PtengineがPV課金の為、知らず知らずのうちに
課金がかさみ、請求書を見たときに驚くことがある。
逆に、課金を恐れて 少ないPVで契約をしたりも行うが
月の途中でPVが超過してしまい、データが途中で取得できなくなることもある
もう少し、課金のグレードを細かく設定してもらえると嬉しいのだが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
LPをかなりたくさん作成する為、その都度 LPのどこのコンテンツを修正したらよいか
ユーザ目線でのデータが取得できるので、修正の参考になることが一番のメリットです。
検討者へお勧めするポイント
自社のPVが常にどれぐらいか知っておく必要がある
続きを開く