非公開ユーザー
その他小売・卸売|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
圧倒的な利便性で、分析作業が社内に定着
Web接客ツール ,アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UI/UX
・ヒートマップ
・CS
その理由
・他の製品と比べて分かりやすく操作性も良い
・指定期間のキャプチャ保存ができ、以前と現在の状況を並べて比較できる点
・CSの対応・レスポンスが早い
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・全体的に使い方の説明が若干不足している印象(Experience)
・パーソナライゼーション(Experience)
その理由
・指定条件の内容と異なる挙動をすることがあり、CSの説明を受けないと設定が難しいことがある
・DataDeckとEC側の連携ができず、計画が頓挫してしまった
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・優れたUIで、GAでは定着しなかった分析業務がすぐに定着した。
・流入経路の特定によって注力すべき訴求ポイントが明確となり、導入前と比較し140%程の流入増加を実現。
・ヒートマップによるページレイアウトの検証によって、ユーザー目線での最適化が可能に。
続きを開く
非公開ユーザー
進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
客観的な視点でサイト改善を行えるツール
ABテストツール ,ヒートマップツール で利用
良いポイント
主にABテストと、ヒートマップ検証で使用しています。
使いやすいのでテスト回数が増えました。
[優れている点・好きな機能]
・定性的だけでない、結果の分かりやすさ
→例えば、データ分析でクリック数や流入元もチェックできるなど、定量的にも検証できる
→同じページを条件を変更して(例えば、新規と再訪)横並びで比較できる
・テストページ作成の簡単さ
→HTMLやCSSの知識が浅くても、感覚的に作成できる
→テスト条件やレポート分析の切り口の設定がしやすい
・質問にすぐ回答してくれるチャットサービス
→少し込み入った質問でも、1時間ぐらいで返事をもらえる解決のしやすさ
改善してほしいポイント
[使いにくい点]
・ノーコード編集が簡単な反面、細かい設定がしにくい場合がある
→既存サイトを変更した際、
「追加したコンテンツを思うように配置しにくい」
「コンテンツをコピペしたら崩れた」
「見えてなかった画像が出てくる」などCSSでのエラーや、jsが機能しなくなる場合がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
[具体的な効果]
・チームでのディスカッションが解像度高く、客観性を持って行える
→インサイト検証やABテスト結果の共有が活発になった
→チームでの発言も、主観ではなくデータを元にした視点や切り口が増えた
・目標であるCVRのアップ
→日々ABテストのレポートや、更新したサイトのインサイトチェックができ、改善点を見つけやすい
→簡単にテストを行えるので、テストを繰り返し、勝ちパターンを見つけやすい
検討者へお勧めするポイント
・サイト改善を自分で行える
・使い方に迷ったら教えてもらえる
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社WAKUWAKU|不動産売買|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
様々な施策を打ちだし、検証しやすいツールです。
アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール で利用
良いポイント
①ABテスト機能
弊社では主にLPページのABテストにてこちらの機能を使わせていただいています。
リスクを最小限に抑えて検証できるため、非常に助かっております。
他にも様々なABテストの実施が可能なため、施策検証にとても役立っています。
②ポップアップ機能
LPページの離脱時やサイト訪問時にポップアップを出す機能ですが、表示タイミングや停止タイミングを細かく設定でき、かつクリエイティブの大きさを自由度高く設定できるため大変助かっています。
③バナー設定機能
サイト内にCVポイントがなかったりCV動線が悪かったページに対しバナーを固定することでCV増に繋げることができた機能です。設定の自由度が高くとても助かっています。
④その他
LPページ作成機能やヒートマップ分析機能など、他にも様々な機能がありPDCAを大きく回し施策検証ができるため大変助かっています。
改善してほしいポイント
サイト内施策(ポップアップやバナー)の際、ポップアップ単体orバナー単体のクリック数やCV数を計測できると、PDCAを回しやすくなると感じております。
その他は特にございません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①ABテスト機能
勝ち負けの判断ができCV増に繋げることができました。
②ポップアップ機能
今まで取りこぼしていたユーザー層の反響獲得に繋げることが出来ました。
③バナー設定機能
CV動線をよくすることでCV増に繋げることが出来ました。
④その他
ヒートマップ機能により高度な分析がでいるようになり、LPページ作成機能により自社内でLP作成のPDCAをしっかり回せることができました。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ヒートマップに求める機能がすべて高品質なクオリティで
ヒートマップツール で利用
良いポイント
・ヒートマップとしての品質が高い
・アコーディオンメニューなどの分析も可能
・CV経路なども確認できる
ヒートマップに求めるものは揃っている。
改善してほしいポイント
・ヒートマップのスクショ枚数が少ない。
リライト時などに変化を確認するために使用するが枚数制限があり少なすぎるので回収のスピードを上げにくい。
・レコーディング機能はないヒートマップとは関係ないが個人的にはレコーディング機能もCVRの改善に使用するので他ツールで併用している。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザーの検索意図をもっとも解決している箇所の見極めや需要のないコンテンツの削除などSEO面+LPOの部分でも貢献している。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ヒートマップだけでなくクリック数など定量的分析も可能。
アクセス解析ツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
ヒートマップとしての使用はもちろんのこと、期間別のボタンのクリック数、スクロール率、コンバージョン率など独自の指標でも分析ができるため、ヒートマップだけでは分からなかったデータを取得できることが多く定量データだからこそPDCAを回しやすい。またサポートも長けており上手く数値が取れてない、使い方に困ったなどのサポートチャットの応対品質は非常に高く、不満を覚えたことがない。
改善してほしいポイント
強いて言うならばページデザインを変更してしまうと過去のデザインのヒートマップは見れなくなってしまうためキャプチャなどを取っておく必要がある、そのため魚拓などのように自動的にその時のページデザイン、情報を保存してくれると非常に助かる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アクセス解析だけでは仮説止まりだったものもPTengineを導入したことで明らかになったものが多く、次への一打が考えやすく、PDCAを回しやすい。またUIも分かりやすいため若手から使いやすくレクチャー等にも時間がかからないのも助かる。
続きを開く
城下 勇一
しろした心理設計|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
安価で高機能ツール
ABテストツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
LPOで欠かすことができないヒートマップ、グリップマップ機能があり、またエディター機能が充実しているため、簡単にabテストができます。
改善してほしいポイント
エディターツールの機能拡張。簡易的な変更には適しているが、込み入った変更は専門知識と技術が必要になる。ノーコードでできることを増やしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Google analysisなどのアクセス解析ツールではユーザーのアクションデータ(ページ繊維)のみ収集となるため、ページスクロールやアコーディオンの開閉など、ユーザーアクションに伴わないユーザー行動を確認する事ができませんでした。しかしこのツールを使いやすいヒートマップを確認する事でユーザー行動が把握でき、またその行動からユーザーに好まれるコンテンツや、こちらが意図しない行動(デッドクリック)なども把握できるようになりました。
LPOの重要指標を確認するために必要なツールです。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
LPOに大活躍中です
Web接客ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
ヒートマップ機能と、ABテストツールがあるため、
改善したいLPのヒートマップをみつつ改善案の作成ができます。
一貫して確認できるのは大変便利です。
またテスト中、テスト後も簡単にヒートマップを確認することができ、結果の考察に役立ちます。
サポート機能も良く、チャットで何度も相談しています。
タイムリーに返信がこないことも多々ありますが、当日中にはアクション頂けます。
誤案内も何度かありましたが、訂正連絡をしてくれるため、おおむね信頼しております。
改善してほしいポイント
ABテストのエディター機能は、他ツールと比較して、やや使いにくさを感じています。
他ツールよりも、コードの知識が必要な印象です。
またエディターが度々バグを起こしているのか、表示がおかしくなり、
時間を空けると、設定を変えずとも直っていることがあります。
最初は設定が崩れたかと、焦りました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
LP内のABテストサイクルを確実に早めることに成功しました。
こちらのツールがなければ、タイトに改善を繰り返すことはできなかったです。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
LPO分析に最適
アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
顧客行動の軌跡が数値で可視化が可能。LPO分析する上で必要な以下機能の使い勝手が良いため、必需ツール。
・ヒートマップデータ
・クリックデータ
・スクロール到達エリアのデータ
改善してほしいポイント
改善してほしいポイントとしては、CVタグの発火テストが擬似的でもリアルタイムに行えると尚良い。タグ埋め完了したが、うまく発火されておらずタイムロスすることがあったため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ダイレクトレスポンスの商材によるLPO分析とその運用によるCVRの改善。
LPのファーストビューのA/Bテスト、CTA、フォームのデザイン改修で分析をおこないました。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
CVR低迷要因を可視化し施策を実施できるPDCA高速化ツール
Web接客ツール ,アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
PtenginはWebサイトの現状把握をし、目標数値とのGAPを埋めるための施策を検討・実施できるCVRの最大化に向けた取り組みには必須のツールと言えます。
具体的には「Insight」「Experience」と2つの機能があります。
現状把握や施策検討をするには「Insight」内にあるヒートマップにてサイト内の顧客動向が定性・定量的に把握でき、理想としている導線に近づけるための施策を検討できます。
また、流入経路別に分析・比較することができるため、広告媒体毎の運用効率をより具体的に察知し獲得機会を逃すことなく運用を進めることが可能です。
そして検討した施策を「Experience」にて試すことができます。
こちらは、離脱時や滞在時間に応じたバナー出現で追加訴求しCVRの底上げをすることや、自社のWebサイトをノーコードで編集ができる機能となっております。
直感的にFVやCTAの追加・変更ができ、またそれらを同時期にABテストできるため、PDCAサイクルが高速化が可能です。
今まで些細な修正でも費用と期間がかかってしまっていた部分を簡単に修正でき、テストもできるため重宝しております。
改善してほしいポイント
改善というわけではないですが、広告媒体との連携機能があるとクリエイティブ毎での数値分析・比較を一貫することができ解像度の高い運用改善をPtenginのみで実施できるため広告運用者的には非常に便利になると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Insightにてクリック個所を分析したところリンクのない画像が多くクリックされていることが把握できました。
見づらい(わかりづらい)もしくはより詳しく知りたいというインサイトがあり、掲載内容から後者であると仮説を立てボタンリンクを設置したところクリック数並びにCVRの向上に寄与することができました。
検討者へお勧めするポイント
機能の充実だけではなくサポート体制もしっかりしております!
続きを開く