注目の検索ワード
注目の会社
Ptengine
株式会社Ptmind
所属カテゴリー
アクセス解析・アトリビューション
ヒートマップツール
Web接客
ABテストツール
LPOツール
【Google製品に次ぐ国内シェア実績】「Ptengine(ピーティーエンジン)」は、世界184カ国 20万のユーザーに利用されている...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
84件表示
GA より見やすいし、使いやすいです! 必要な数値は管理画面開いてすぐに確認できますし、ヒートマップもURL毎にすぐに確認ができるのでマーケティング初心者にもデータ分析ができるようになってます! ポップアップや固定バーも簡単に作れるので簡単な施策であればもう個人レベルでできるようになってます。
SlackやAsanaなどのSaaSとの連携の幅を広げて頂ければ、Slackによって自動的に通知が届く仕様にしつつワークフローを最適化できればうれしいです。
上でも書いたように簡単に触れるので自分自身で分析、ポップアップ表示ができるのがありがたいです。 GAで解析していた時間が短縮でき業務効率の改善と必要な情報を瞬時に獲得できるために各キャンペーンに合わせて状況把握できる点は非常に助かってます。
タグを埋め込むだけで利用が可能なので、タグマネージャーで簡単にセットアップができました。 主にヒートマップ用途で利用しています。
他のヒートマップを利用したことがないのですが、クリック箇所、熟読箇所がパッとわかるため、改善に使えます。 実際にユーザーが見る時と同様に、ブラウザビューでヒートマップが確認できるところが特に良いと思います。
特定のURLパラメーターがついているページビューに絞ってヒートマップを見ることができるので、流入経路別に確認ができるのも助かっています。
特別不満はありませんが、しいてあげれば期間の範囲が最長1か月なので、もう少し長い期間のヒートマップが見れると嬉しいです。
GoogleAnalyticsなどの数値情報だけではわかりずらい、ユーザーの動線やページの読み込み具合を把握することができました。 導線やページレイアウトの改善のための検証データとして利用しています。
ウェブ解析には欠かせないヒートマップツール。 タグをサイトに埋め込むだけで利用できるのは助かりました。 Insightでは数値レポートと合わせてヒートマップを見ることで、より確かな仮説を立てられるように。 Googleアナリティクスでは分析が難しい、1つのページ内のユーザーの動きを追うことができるので、顧客心理を具体的に想像しながら読み解くことができるようになりました。 またExperienceでは、数クリックすればあっという間にポップアップや固定メニューバーを設置することができるので、大幅に工数が削減されました。例えば、「ページを開いてから5秒後に表示させる」というような細かい設定もダッシュボードからできて、デザインやコーディングの知識がない人でも簡単に操作できるUIは素晴らしいと思います。 また素早くPDCAを回すことができるようになったため、より力を注ぐべきところ(サービス改善など)に注力できるようになったことでとても助かっています。
導入当時(3年前)はヒートマップツールをどのように読み解けば良いのかわかりませんでしたが、最近新しいサイトへPtengineを導入した際、導入支援レポートが届いたので活用方法の資料や導入事例などの案内を見ることができたのでとても親切だなと感じました。 それ以外は特にありません。
Insightでクリックされている場所を分析した結果、とあるページの問い合わせリンクがわかりにくいことが判明したため、Experienceで固定バーにて問い合わせリンクを設置。その結果、すぐに問い合わせにつながることができました。 数クリックで見栄え良い固定バーを設置でき、デザインや実装の手間と時間を削減できたのでとても助かりました。
実は、Ptengineには利用料金がお安くなるクーポンが存在しています。 Ptengine Insight、Ptengine Experience どちらにも使える 【20%OFF】クーポンコードはこちら▶️ PtenginePartner1
「プラン確認・購入」画面で〔クーポンコードをお持ちですか?〕をクリックすると入力できるようになります✨
初回購入が対象なので、年間一括プランを選んだ方がお得です📢 導入される際は、是非ご活用ください。
https://ptengine.jp/plan/
優れている点・好きな機能 ・圧倒的な使いやすさ ・エクスペリエンスによる顧客体験機能追加の手軽さ
その理由 ・直感的な操作性は他のヒートマップの比ではない ・ノーコードでポップアップなどの離脱防止や、追従バナーなどを設置できる
欲しい機能・分かりづらい点 ・マウスの動きの録画機能
その理由 ・ユーザーの行動分析をより具体的に知りたいため
新規ユーザーと既存ユーザーの行動の違いの分析から、新規を獲得するためのサイト設計の組み直しをおこない、実際に新規獲得が大幅に増加した。
WEB接客ツールをいくつか利用しましたが、直感的な使用感で気に入っております。 Cookieレス社会に入りデジタル広告の最適化がよりブラックボックス化していく中、ウェブ接客の重要性はさらに高まっていくと考えており、本製品はこれからウェブ接客を開始する全ての顧客に対しておすすめできます。
優れている点・好きな機能 ・ノーコードですぐはじめられるWeb接客ツール ・テンプレートが豊富で施策導入が検討しやすい ・施策効果がわかりやすくチーム内での共通認識が醸成しやすい ・レポーティングの手間がない
特筆してありません。強いてあげるならばデザイン部分の軽減をより進めるためにテンプレートがより拡充すると満足度がさらに高まると考えております。
解決できた課題・具体的な効果 ・デザイナー・エンジニアへの依頼工数削減 ・レポーティングコストの削減
課題に貢献した機能・ポイント ・キャンペーン型のコンテンツ作成後、デザイナー・エンジニアへ依頼しキャンペーンの実施というケースをマーケターのみで完結することができるようになりました。企画に時間を使えるようになった分キャンペーンの成果も従来より改善しております。また、実施した施策の効果がひと目でわかるため、チーム内での課題への共通認識の醸成も以前より進んだと考えております。
優れている点・好きな機能 ・プログラミングを知らなくても実装が簡単である ・イベント設定(クリック判定)なども感覚的に実装できる ・サポートが充実している(返答が丁寧で速い) ・ABテストをPtengine内で試せるので楽 ・サービス内でLPも作れるので、まさにオールインワン
欲しい機能・分かりづらい点 ・ABテスト時にヒートマップを横並びに利用できるようにして欲しい ・ABテスト時に、新たなパターンのLPが表示されるまで少しだけライムラグがある(たまにですが) ・価格表がちょっと分かりにくい
・クライアントのLPのクリック率改善 ・クライアントのLPのFVからの離脱率の改善 ・自分のLPにて改善点(具体的には自分の信用度が低いなど)の洗い出し
InsightとExperience、両方を契約しています。 かれこれ3ヶ月ほど使っていますが、まだまだ使いこなせないほどに多機能です。
機能は多いですが、導線がしっかり設計されているので迷うことが少ないのが非常に優れた点だと感じます。
公式ドキュメントが充実しており、チャットサポートもあり、ユーザーコミュニティまであるので、疑問があればたいていすぐに解決する環境も素晴らしい。 今後のアップデートにも期待しています。
マウスレコーディングと、ユーザーオンボーディングの機能が搭載されたらとても嬉しいです。 ファネル分析やユーザーエクスプローラーのような分析ができるような機能があったらな、と思うことがあります。
ヒートマップは、サイトの分析をする時のヒントとして非常に役立っています。 ポップアップのデザイン性が高く、条件設定の柔軟性があるので、どんなシーンでも活用できて重宝します。 ABテスト機能はGoogleオプティマイズとほぼ同機能ですが、使いやすさはPtengineに軍配が上がります。ABテストがスムーズにでき、結果の確認もしやすいので助かります。
大手企業も導入していると聞いて、まずは1か月のつもりで導入しました。 ヒートマップを使うのは初めてではなかったが、設定も<head></head>の間に専用のタグを1行入れるだけなので初心者にもやさしい。Wordpress などでサイトを構築している場合はテーマのヘッダーに入れるだけでサイト全体に反映されるが、計測したくない・する必要のないページまで計測してしまうので、Googleタグマネージャーを合わせて使うことをお勧めします。 アナリティックスと連動しているので、コンバージョンした訪問者の流入経路はもちろん導線やページ内の動きもPtengineで分析できるのが他のヒートマップにはない強みだと思います。
ヘルプセンターやマニュアルの資料、ブログなどは充実しているけど、手っ取り早く疑問を解決するために電話サポートが欲しいです。 Youtubeで動画も配信していますが、投稿がほぼ1年前のものばかりなので、定期的に新しい情報をUPしてもらえるならヒントを探すために見ようと思うんじゃないかと。
Ptengine上でABテストを設定できるので、今まで使っていたオプティマイズとの併用など他のヒートマップでは面倒だった設定がなくなったのは、気軽に?ABテストを実施できて効率化につながっている。
優れている点・好きな機能 ・初心者でも見やすい管理画面 ・グラフや数字でわかりやすく表現されているので、詳しくない私でも簡単に理解できる ・女性でも親しみやすいデザイン
有料プランの金額が想像していた以上に高くでびっくりしました。使える機能が制限されていてもいいので、月額の費用を抑えたプランの導入を検討してほしい
Webページで商品販売をしているのですが売上減少に悩んでいて、ヒートマップを導入してお客様がどこを見ているのか?見ていないのか?を知ることができページ内の改善をしたことで、売上が少しずつ増加させることができました。
サイトのアクセス状況を数値化してくれるツールは他にもありますが、Ptengineは成果も可視化してくれるのでビジネスに便利です。弊社は顧客のホームページを作成していますが、Ptengineを使うようになってから成果がかなりわかりやすくなりました。
成果がわかりやすくなるとモチベーションの維持に繋がるので、少々困難なことがあっても乗り切ろうという気持ちになります。ダイジェストでは新規率という項目がありますが、弊社では特に重視しています。ホームページを公開して間がない頃はアクセスゼロが珍しくありませんが、新規率の項目があれば心の支えになります。
流入元はソーシャルネットワークも表示されますが、この機能は大変便利だと思います。弊社はソーシャルネットワークを活用し集客しているので、ソーシャルネットワーク経由の流入者が増えたら大変嬉しいです。
イベント機能は、特定のページの人気を計測するときに便利です。
今でもウェブサイト上の重要な行動はトラッキングできますが、急激に変化したときはメールで通知してくれたらいいと思います。
今までは無料のアクセス解析ソフトを使っていましたが、無料のアクセス解析ソフトはわかりづらいのが難点でした。Ptengineは視覚的に理解できる仕様になっているので、すべての社員が簡単に使えるようになりました。
わかりやすいアクセス解析ソフト、成果が可視化できるアクセス解析ソフトを探している人におすすめします。