3.7
201
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Redmineの評判・口コミ 全201件

time

Redmineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (32)
    • 非公開

      (156)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (135)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (173)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用頻度の維持が肝心

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で構築できる点。具体的には、仮想アプライアンスも用意されており、容易に構築できるため、かなりシステム導入の敷居は低いといえます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ガントチャートの見た目が、昨今のUIデザインではなく洗練されていない印象です。動作が緩慢になるのは困りますが、毎日目にしたくなるようなUIを期待します。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクトの数、時期、重複状況、進捗状況を管理するのに役立ちます。現在進行中のプロジェクトやタスクを一覧できるので、部内要員の情報共有だけでなく、部署に異動してきた人への説明にも利用できました。作業実施状況や進捗の記入頻度をうまく維持することができれば、電話やメールによる無駄なやり取りが低減できます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく機能も豊富

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プラグインによる機能拡張が豊富であること。チケットベースのプロジェクト管理システムとしては無料ながらも拡張機能が多く非常に使い勝手が良い。標準機能だけでもチケットの承認フローやプロジェクトごとの権限管理、Wikiなど使い勝手の良い機能がそろっており、インターフェースもわかりやすい。Bitnamiなどからも簡易に導入できるため、初心者でも使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料版で必要な機能を網羅

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・プロジェクト管理ツールとして必要な機能を一通り備えており、なおかつ無料で使える点が素晴らしい。
・特に説明がなくてもざっくり触る程度で理解できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務システム開発の案件管理で使用

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大小数多くの開発案件が平行で走っている現場で、案件管理ツールとして使用。
案件の進捗状況や履歴が可視化されたことで、業務効率化に繋がった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタンダードなプロダクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何と言っても、様々なプロジェクトで活用されてきたことで、馴染み深く、
長らく指示を集めてきたツールと言えるのではないでしょうか。
プラグインを入れることによる拡張性もあって、
それぞれのプロジェクトに合わせたカスタマイズもできるかと。
Rubyが出来れば、プラグイン開発をしても良いかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発への依頼管理と進捗状況の管理

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発にツールの修正依頼やバグ回収依頼に使用しているが進捗状況がわかりやすくチケット管理がしやすいので状況把握が容易になった。

続きを開く

芳賀 智之

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チケット管理システムの第一選択肢

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSSであること、かつ導入の敷居が低いこと。様々なプラグインが利用可能で、ユーザの使い方に応じてカスタマイズが可能。チケットを用いたタスク管理に限定するのであれば第一の選択肢となる。

続きを開く

非公開ユーザー

喫茶店|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズできるエンジニアがいると非常に汎用性が高い

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大人数で行うプロジェクトでも動作が軽く、速くストレスなく利用できる。非常にカスタマイズの範囲が広いため、関係者の知識レベルや専門性に合わせた用語、カテゴリ分け、管理ルールなどオリジナルの要件に従って運用をすることができる。
またオープンソースのため、有償の高機能ツールの導入ができない事情がある場合、すぐ使い始めることができるのも長所。自分の過去の経験では、Redmine をIT部署のエンジニアに紹介して、数日後には実用に耐えるツールができあがっていた。有償でサポートする企業もあるので、最初は無償で始めて良かったら有償サービスを入れるなどの導入のやり方の工夫もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使えば使うほどに味が出る良いプロダクト

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

タスク管理はもちろんのこと、Wiki機能もあり非常に使いやすいプロダクトだと思います。
Markdown形式で入力ができますし、複数人・複数チームにまたがるプロジェクト管理に重宝すると思います。
タスクもガントチャート形式で表示が可能なため、WBS作成も容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

リポジトリ管理も可能なプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用

良いポイント

プロジェクト管理における各タスクをチケットという単位で表現しており、タスク単位での進捗管理がし易いです。
またリポジトリ管理も行うことができるので、タスクとプログラム変更履歴を紐付けて管理することもできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!