3.7
201
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Redmineの評判・口コミ 全201件

time

Redmineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (32)
    • 非公開

      (156)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (135)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (173)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チケットをプロジェクト横断で使用

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チケットがプロジェクト毎に採番されるのではなく、ユニークな番号が割り振られるので、チケットを複数プロジェクトに結び付けるのに楽。また親子関係などの設定がしっかりしているのでチケットの割り振りがしやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

SVN連動で使用しているが、コミット時のログが、リポジトリを取得しないと反映されない。Tracだと、ブラウザをリロードすれば、すぐに反映されたが、redmineだとリポジトリ取得しないといけない。設定を変えればそれらしくはできるが微妙。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

派生開発が多いため、プロジェクトは分けているが、不具合、仕様変更等が発生すると派生製品すべてにそのチケットが関連してくる。Tracではプロジェクトごとに作成し、元チケットを参照というように扱っていたが、シンプルな管理になった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

共通モジュールなど、チケットが横断されるような開発形態ならばとても有効

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チケット駆動開発に適したプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チケット駆動開発を行う場合にはRedmineの右に出るツールはありません。標準のままでもその全てを使いきれないほど機能が豊富ですが、プラグインによりさらなる機能追加も可能です。GitやSubversionといったバージョン管理ツールとの相性も抜群で、リポジトリを登録するとコミットログとチケットの相互リンクが可能です。オープンソースなので、もちろん導入コストはかかりません。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社WACUL|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフローを整備すれば非エンジニアでも気軽に使える

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・非エンジニアでも、バグ報告や機能要望を気軽に起票できる
・自分が起票した門弟点・改善点が結果どうなったのか状況を簡単に確認できる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールでの問合せを削減

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バグトレースの機能の他にも問合せ管理など、機能が充実しており、操作も簡単で、導入・運用について短期間にて導入が出来る。主に問い合わせ管理を多く利用していますが、プロジェクト毎にユーザ割り当てを変更できるなど、複数のプロジェクトを異なる担当者にてこなしている実務に合った設定ができ、問合せの進捗についても確認ができる点がユーザの評判がいい点です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理/記録には良い。ただし、比較時には他観点もある。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

進捗管理のツールとして、機能を十分に備えている。チケット制で担当者を割り当てて、その状況が可視化できる。子チケットの管理もよく、コメントを通してコミュニケーションをはかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

管理工数の低下と可視化

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスク管理、チケット管理がエクセルなどの管理から一気に楽になる。可視化されるのでチームとしてのタスクの認識度が上がる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

イントラで実現できるプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チケットによる課題、タスク管理やwikiによる情報共有など、プロジェクト管理において実施したい機能はほぼ網羅できていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

案件管理の必需品

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

運用案件のポータルとして利用している。チケット管理/Wiki等により案件管理を円滑に行える。特にWikiは記法が簡単で誰でも見やすいページの作成が容易に行える。また、インストールも簡単。

続きを開く

松本 悠

不二ライトメタル株式会社|鉄・金属|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webアプリの為、クライアントを問わず使用できる。
動作が軽いので、操作頻度が高くてもストレスを感じない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非エンジニアを交えたプロジェクト管理に便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

障害や機能追加依頼といったタスクをチケット管理することができ、カテゴリ分類や作業進捗の確認、アサイン状況の把握ができるためプロジェクト管理の定番ツールだと思います。非エンジニアでもすぐに使えるようになるくらい操作がわかりやすいので、企画・サポートチーム、開発チーム間での情報共有にも役立っています。
カスタムクエリで分類されたチケットを表示できるようになっているところも非常に便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!