3.7
201
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Redmineの評判・口コミ 全201件

time

Redmineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (32)
    • 非公開

      (156)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (135)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (173)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトのコミュニケーションツールとして慣れれば使える!

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトのコミュニケーションツールとして、開発側とお客様で課題の橋渡し役を担ってもらってます。
良い点は、以下です。
1.チケット⇒子チケットというように関連課題をまとめて定義できる。
2.課題のボールをもっている人(担当)を指定できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

変更すると関係者にメールが飛ぶのは、いいのだけれど、上手に利用しきれていないのか、見なくてもいいメールと、見なければならないメールが混在してしまい、追いかけるのが大変になってしまうことがあります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクトに課題はつきもので、その課題を明確に共有し、進捗をリアルタイムに把握できることが大きいです。Redmineの利用前は、週次のミーティング等で、課題管理表を共有していましたが、この共有するための時間が結構かかっていましたが、プロジェクト関係者が意識をもって、Redmineを利用すれば、これらの時間は短縮できます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

いろいろなツールを使ってきて、このツールに行きついています。利用者数も多いですし、まずは、コミュニケーションツールとしての試用が分かりやすくていいと思います!

閉じる

小松 尚樹

株式会社LIXIL|建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能なフリーソフト

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スケジュール管理に必要な要素(機能)は網羅されている。(WBS、ガントチャート、課題管理など)
また、「チケット」管理(発行)のしやすさなど使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理のデファクトスタンダード!

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

■チケット管理によるウォータフォール型の開発が容易な点
■豊富なプラグインによるカスタマイズ性
 →アジャイル開発用にかんばんなどのプラグインも存在する。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトのコミニュケーション用。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

旧来の(プロジェクトルーム的な)開発だけでなく、昨今の分散型の進め方にも対応でき、タスクなどを可視化できるところ。

続きを開く

立川 陽介

株式会社システムトランジスタ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に導入できる

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めてプロジェクトを管理したいと考えた場合、Redmineを思うかべる人は多いと思う。
導入方法もDockerとの共有をすれば、簡単に作ることできるため○。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社サイバーグロー|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単導入

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に導入できる。DockerのRedmineがあるので、コマンドをたたくだけで環境を作れる。
その後、モバイルのアプリを入れてタスク管理が開始できるので、おすすめ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バグ・イシュー管理システムとしては(国内で)定番

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・バグ・イシュー管理システムとしては国内で定番なので、Web上に知見が多くあり、トラブル解決しやすい
・バグやイシューとチケットとして管理でき、添付ファイルや時系列でコメントをつけることで、バグなどを管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安いプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースなので費用をかけずに、プロジェクト管理システムを社内に導入できる点が良い点だと思います。また通知がメールで来るので、メールを主で仕事をしている人にも漏れが起きづらい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性が高いことと表裏一体

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースの「プロジェクト管理ツール」です。
複数人でのタスク管理と進捗管理の情報共有がオンラインで簡便に行える。
カスタマイズ次第では日々の業務のWFとしても機能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番のチケット管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト毎の作業進捗状況を把握するにはとてもわかりやすいと感じる。フェーズの種類も細かく分けられており、特に進捗の管理に関しては困ることが無いと感じている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!