非公開ユーザー
機械器具|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
RPAツールで利用
良いポイント
・フローティングライセンスにより、複数台のパソコンで操作できるので、「あのソフトの入ってるあのパソコンと、このソフトの入っているこのパソコン」両方でロボットが使えることは使い勝手がいいです。
・「条件分岐」のほかに「移動」(いわゆる「GO to」文)が使えるので、こういったプログラム的なものを初めて作成する方はシナリオを書きやすいと思います。
・UIがアイコンではなく文字で選ぶのも、慣れてしまえば不自由ありませんでした。
・画像を認識しながら進んでいくので、「待ち」を入れることが少なく済み、ロボットの処理スピードは比較的早いです。
改善してほしいポイント
「動作が不安定」
他のロボの状況は分かりませんが、12月に導入してからすでに2回バージョンアップがありました。
トライアル時から動作が不安定なことがあり、昨日うまく動作したシナリオが今日はエラーになったりすることがあります。まだまだ改善の余地を残したままリリースされているのかな?という感想を持っています。
「サポート体制」
ヘルプデスクはチャットではないので、オンタイムでの回答は望めません。ログを添付したり画像を添付したりして状況を伝えるのですが、当方は素人なので不具合などの状況ををどういう言葉で説明したらいいのか悩みます。ネットで接続してライブサポートしていただけるととても助かるのですが、マンパワー的に難しいとは承知しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ExcelやCSVのデータを販売管理ソフトに転記するロボを作りたくて導入しました。トライアル時に、操作説明を兼ねてスターティアの方と一緒に骨格を作っていきました。その後、電話やメールなどでサポートを受けながら1週間程度でほぼ完成。初めてのロボットのスピードは人による手入力の1.5倍ほどしかないのですが、なんといっても持久力が違いますので、業務終了後に起動して明朝出社したときには終わっているという状況を作ることができました。
もちろん夜間にエラーが発生したこともありその修正にも時間がかかりますが、そういったことに費やした時間はあっという間に取り返しました。
検討者へお勧めするポイント
複数台で使用したいライトユーザーにはコスパは優れていると思います。