非公開ユーザー
金融商品取引|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
価格とできることの見合いで評価
アクセス解析ツール,ABテストツールで利用
良いポイント
自由度・柔軟性において高く、表現に幅がある点がとにかく有り難い。それrtoasterでできます、という決めゼリフが社内で言えるくらい柔軟性がある。金額も同業と比較したときに安価と判断できる(継続利用するか否かはクリック単価、CPAで判断したいので価格は重視したい)。
改善してほしいポイント
配信実績のレポーティング、ダッシュボードのビジュアライズ化が進んでいない印象を受ける。効果検証はCSVから吐き出して自身で加工した方が早い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
開発工数・リリースが伴う発信物(プロモーション)が開発要らずとなったため、開発部の作業時間の低減に貢献した。
またビジネスサイドでもリリースを待たせないという観点での恩恵を得られた。
閉じる
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
最新の検索履歴が即座に反映
レコメンドエンジンで利用
良いポイント
基本的にレコメンド機能を使っています。
自社サイトにてユーザーがどのような行動をしたかにより出し分けができ、その設定内容も細かく、データの連携も即時なので助かります。
例えばチケットの行先、日付や大人子供人数、クラス等まで出し分け設定に用いることができ、直前の検索履歴データがすぐに反映されてバナーが出ます。
改善してほしいポイント
強いて言えば読み込みが遅いところが気になりますが、慣れるとCSVインポート等で解決できるので今のところはありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タイムセールなどの会社として推したいイベントを行う際など、一人一人にパーソナライズしたバナーを出せるため、より売り上げ貢献につなげることができました。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
レコメンド機能を中心にしたデジタルマーケティングで活用
Web接客ツール,DMPツール,レコメンドエンジンで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
当社では複数のサブドメインに分かれたサイトをそれぞれ運営しています。実装にあたり、GTM内にRtoasterのコードを書き込めば実装できたので、複数サイトへの導入・管理が簡便にできました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レコメンドエンジンとして強みのあるツールであり、管理画面・機能がECサイト運営に最適化されているように感じました。当社の場合、ECサイトを運営しているわけではないので、導入までの設定・調整に、やや手間取りました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
サイト閲覧者の行動履歴や会員IDで取得した属性情報を元にセグメント化して、ポップアップで接客するということを中心に活用しています。ユーザー理解を深め、セグメントを意識したビジネス展開をすることを、社内で意識付けすることができたと思っています。
続きを開く
非公開ユーザー
旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自社サイトの構造を理解してから導入しましょう
DMPツール,レコメンドエンジン,CDPツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
WEB言語に関する深い知識がなくとも、比較的簡単に自社サイト内で広告などの施策が打てます。また、サイトに発生している不具合に関するお知らせや、ユーザーに伝えたいお知らせなどが発生した場合など、即座に対応することができます。そして、WEB技術に関する知識が増せば増すほど多彩な施策が打てるようになります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
アイテムマスタに自由設定できる属性を増やしてほしい。トラッキングデータやスコアリングデータなどを集計できる機能が欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
サイト内広告の施策により、サイト内回遊性を上げることができました。また、ユーザー軸レコメンドを使うことにより、貧弱であった会員用ページの機能強化がなされました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Rtoasterをより効果的に利用するには、自社サイトのディレクトリ構造・クエリストリングのルールを把握しておくことが必要です。
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
自由に使えるレコメンドツール
Web接客ツール,DMPツール,レコメンドエンジンで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
一度設定すればその後は特にメンテナンスが必要がない。日々変化するお客様の購買情報に合わせたレコメンドを自動で行ってくれるため、人が分析する労力を必要とせずに最適な商品をプッシュしてくれる。
自分で作成したscriptと組み合わせることも可能で、ツールに搭載されている標準機能を超えた施策をすることも可能。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
●アイテムポップアップ関連
・同一エレメントIDの中で、タイトルや表示回数などの細かい設定を行いたい。
・在庫がない商品についても、アイテムリストに追加できるようにしたい。
●表示条件が被っている場合に気付ける機能が欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
お客様ごとに最適なコンテンツをプッシュできるようになったこと。
今までは顧客全体に向けての発信しかできなかったが、お客様に寄り添った施策ができるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|資材・購買職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
顧客一人ひとりを対象としたレコメンドエンジン
Web接客ツール,DMPツール,ABテストツール,レコメンドエンジンで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・顧客のセグメントもしやすく、ターゲットを絞った効果的なレコメンド施策を実施可能。
・FAQの内容も豊富で調べやすく、サポート体制も整っており対応も素早い。
・ポップアップのテンプレートも充実している。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・データの集計や分析がし難い。ツール内で分析を容易に行えられれば、より効果的な施策を迅速に実施できそう。
・UIの階層が多く分かりにくい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・顧客をセグメントしてレコメンドやポップアップを表示させることができるので非常に便利。様々な顧客のマーケットに対して個別に対応できるので、効率的な販促が行えた。
・ポップアップの設定も容易に行えるため、施策立案から実装までをスピーディに行える。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
一人ひとりに合わせたマッチング施策が可能なDMPです!
Web接客ツール,DMPツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
私としてはユーザーに合わせて接客(ポップアップ)ツールとして活用しますが、別の組織は、広告やメルマガ配信、プッシュ通知など、自社としてはRtoasterを幅広く活用させていただいております。ユーザー分析もできるので、どういったユーザーに対してどういう施策を行うのかの選択肢が広がる点はとてもいいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
競合製品のKARTEよりは使いにくい印象です。KARTEの方がUIが優れており、初めて触る人でも簡単に設定ができるため、それと比べると少し慣れている人ではないと機能の理解などができないかな、といった感じです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
フィジビリを行おうと思った時に、自社で運営している求人メディアの、求人を閲覧したユーザーさんだけに絞って、最適な接客(ポップアップ)を簡単に設定・出すことができました。CTRボタンの色のカスタマイズや、ポップアップのサイズ調整などの自由度があり、自社用にカスタマイズすることができるところもよかったです。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
小規模から大規模までデータを活用したリコメンデーションに最適
Web接客ツール,DMPツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・もともとデータ分析企業が開発したリコメンデーションツールのため、特に顧客データを軸にしたリコメンデーションについて機能が充実している。
・国産ベンダーのため、ユーザー要望によるヴァージョンアップやサポート体制が充実している。
・導入企業が多い。
・機能の割には比較的安価で、小規模サイトから大規模サイト(弊社の場合)まで対応可能。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・出力画面や管理画面が昔のイントラネットのようでUIが使いづらい。
・クッキー単位(個票単位)の集計・分析機能がもう少し充実しているとよい。
・アトリビューション分析にも対応してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・会員やクッキーごとに興味のある内容のバナーやオススメ表示を最適化。
条件ベースで設定するほか、AIによる自動最適化機能も活用している。
・ABテストも同ツールでできるので、活用している。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
柔軟なレコメンドを実施することが可能
Web接客ツール,ABテストツール,レコメンドエンジンで利用
良いポイント
多様化する顧客行動に対して「ルールベースレコメンド」や「一定のアルゴリズム」による自動レコメンドなどを柔軟なレコメンドの設定が可能。よく利用さえれる「ランキング」「最近チェックしたコンテンツ」はもちろん、顧客の行動に併せた自動レコメンドなども可能で、使い勝手は非常に高い。
また、柔軟な設定方法ができるが故に設定などの複雑さも一部あるが、提供元のブレインパッド社のサポートもある程度手厚い。
改善してほしいポイント
「属性」や「行動履歴」などレコメンドに利用するためデータに関して、Rtoaster上に取り込まなければいけないのが少し手間がかかる。
セキュリティなども考慮した上で、CRMやSFA、MAツールなど、他システムとデータの自動共有や連動が容易にできる機能があると更に利便性が高くなる。現状では、どうしても他システムとの二重運用になりがちになってしまう。
また、柔軟に対応ができる故に、管理画面が少し複雑で慣れるまで少し時間がかかるので、もう少し直感的に操作可能なUIだと様々なメンバーでの利用が可能。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
過去のレコメンドは、レコメンド枠を手動で入れ替えたり、単純ロジック(新着、アクセスが多いなど)での設定となっていたが、Rtoasterの自動レコメンドによって、運用稼働はほぼ無く顧客毎に自動でレコメンド内容が変わる仕組みになり運用稼働を削減できた。
また、もう少し複雑なレコメンドを実装することで、顧客へのアプローチを20%程度向上することができた。
その他、複雑なロジックでもシステム開発などを行う必要がなく実装することができた。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
多彩な施策展開が可能なプライベートDMP
Web接客ツール,アクセス解析ツール,DMPツール,ABテストツール,CDPツールで利用
良いポイント
ABテストとポップアップ広告を主に使っている。ユーザー単位のターゲティングを手軽に実行に移せることに加えて、セグメントとの掛け合わせによってユーザー層に合わせたクリエイティブを届けるという高度なデジタルマーケティングができている。他のABテストツールやDMPツールでは手の届かないような細やかなターゲティングを設定できることで、経験豊富なマーケターの方の満足度も高い。
改善してほしいポイント
機能が充実している反面、ヘルプページだけでは機能の詳細仕様を把握しきることは難しく、サポートとの密な連携は必須となります。費用も高めではあるため、気軽に導入して片手間で運用するのではなく、責任を持たせた担当者を一人立てて、成果が出るまで使い切るスタンスが大事です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ABテスト機能について、通常のABテストツールよりもパーソナライズした最適化ができ、キャンペーンLPのCVRを全体で1.0%→1.4~1.5%まで伸ばすことができた。また、ターゲティングの自動最適化機能により、施策終了まで待つこと無くより良いパターンを優先配信することができるのでABテストに伴う機会損失が少なく、また丁寧に統計検定をかけて施策結果の数値判断をしていた工数を削減できた。
続きを開く
プロダクト企画チーム
OFFICIAL VENDER株式会社ブレインパッド|マーケティング
日頃からRtoasterをご活用いただきまして、ありがとうございます。 「自由度・柔軟性において高く、表現に幅がある点がとにかく有り難い。それrtoasterでできます、という決めゼリフが社内で言えるくらい柔軟性がある。」 こちらお褒めの言葉をいただき誠にありがとうございます。機能性の部分をご評価いただき大変うれしく思います。 また、改善ポイントについても貴重なご意見ありがとうございます。 社内へ伝え、今後の開発の参考とさせていただきます。 今後ともRtoasterをよろしくお願いいたします。