生成AI機能
その他
その他のAI機能を搭載
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Salesforce Platformの評判・口コミ 全184件

time

Salesforce Platformのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (156)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (87)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (20)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (20)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (161)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|その他サービス|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

わかりやすいUIとカスタマイズ性の高さが売り

PaaSサービス,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

Classicと比較すると、
・UIが圧倒的にわかりやすくなり、今風の触りやすいデザインに
・レポートやフローといった設定周りに関しても、わかりやすいレイアウトに変更されている
といった点がいい。
Sales force自体の良いポイントとしては、
・Lightningの見やすいUI
・カスタマイズ性が高く、事業モデルに合わせてより柔軟な設定変更・追加開発が可能
といった点が優れている。

改善してほしいポイント

一部、まだClassicでのみ対応の機能があるため、Lightningでリリース見込みなのかどうかについてもヘルプページに記載してくれると、開発としては安心する。
また、Sales force自体がライセンス料は安いとは言えない価格設定のため、どれだけちゃんと要件を定義できるかが鍵である。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

各営業へのインストールがより容易になった点が何より大きい。設定についてもわかりやすくなったため、Adminの教育コストも下がった。

検討者へお勧めするポイント

現状、よほどClassic限定の機能に依存していない場合はLightningを選択している企業がほとんどだと思う。
そもそものSales force導入という観点では、投資回収のためにも初期の要件定義が肝となってくる。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シェアポイントに代わる掲示板

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ユーザーライセンスを持っていれば誰でも簡単に掲示板として情報を掲載、共有できます。同じような機能としてホームページ用のシェアポイントもありますがそちらはその技能が無いと作成不能なので、大きな進歩です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客管理から進捗共有まで一括管理できるCloudシステム

PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

もう長いこと使っているシステムです。
部署を超えた連携や進捗管理が必要なので、営業活動の顧客管理から、進捗共有、対応依頼と
時系列に沿って可視化もでき、アラート機能もあるので対応漏れのリスクも低い!

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SFAといえばこれ!

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

ClassicからLignthningへ移行し使用していました。最初はUIがClassicに慣れていたので、Lignthningだと慣れませんでしたが、使っていくうちに見やすい、使いやすいなと思うようになりました。特にぱっと見がわかりやすいというのでしょうか。営業推進側として使用していましたが、営業メンバーの管理もし易かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セールスフォース チャッター

ビジネスチャットで利用

良いポイント

本製品のチャッターは、社内共有したい内容や報告申請を実施する上で大変優れたクラウドだと思います。
出張申請や申請承諾を行う上で活用しています。また、情報の共有が素早く行えるので生産部と営業部のやり取りが非常にスムーズに行う事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名前がわかるだけでコミュニケーションをとることができる!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールアドレスや電話番号を知らない相手にも名前を入力するだけで連絡が取れるため便利に使っています。
チャットライクに利用できるため秘匿にする内容でなければChatterを利用するようにしています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グラフィカルでわかりやすいです

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラシックと比べると、グラフィカルで直感的に操作をすることが出来るようになったと感じます。またUIもきれいになっていて見やすいです。
昔に比べると「どこをいじればココが変わるんだ?」みたいなことが少なくなったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

KDDI株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SFAツール

SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社の営業情報の管理、分析ツールとして採用しており、日々の日報入力、営業情報の参照、共有など、幅広く活用しております。

良いポイントとしては、情報の検索性、ユーザビリティ、レスポンス、モバイルでの使いやすさなどあると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い易いプロジェクト管理のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在 社内のプロジェクト管理のコミュニケーションツールとしてChatterを使用しています。
プロジェクトには、社内のメンバー以外に社外の開発会社のメンバーも参加しております。プロジェクトの定例会議で討議した時に課題の共有や事前連絡等をこのchatterで行うことで、プロジェクトメンバー内の情報の共有ができるようになりました。 

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分たちに合わせたCRM、SFAツール

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各企業によって異なる顧客管理手法や営業方法に合わせた管理フォーマットにカスタマイズをすることが出来る。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!