生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
3.0
4
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Sansanの評判・口コミ 全687件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (542)
    • 企業名のみ公開

      (56)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (69)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (355)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (18)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (80)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (600)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (62)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人でもらった名刺を会社全体で把握できる。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・名刺の管理が全社でできる
・名刺データに登録した電話番号が携帯電話のアドレスとして使用できるので、携帯電話に電話帳登録する必要がない。

その理由
・コロナ渦ということもあり、会社から携帯電話が付与されたが、社員の電話登録をせず、Sansan のアプリで、電話帳登録しなくても良い。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・説明を読まないと使えない。

その理由
・なんとなく画面を触っているだけでは使えなかった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・個人管理していたデータを会社で管理できるようになった。
・部毎に管理していた会社のデータが会社全体として把握できた。
課題に貢献した機能・ポイント
・紙ベースでもらっていた名刺をデータ管理できるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

念願かなってSanSan導入。Eight(無料版)からの移行

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

かなり以前からSanSanの無料版であるEightを使っていました。が、会社では中々SanSanがセキュリティなどの観点などからか導入がされませんでしたが、今春念願かなってSanSanが導入されました。
個人での利用でも検索や名刺の管理といった点で便利でしたが、全社での利用のレベルは全く異なって、XXX会社の誰々さんは社内のあの部署のXXさんと繋がっていた....情報交換してみるか?などと色々な使い方の横展開が広がっています。使ってみないとわからない使い方が色々とありそうで、そこら辺はこれからますます楽しみです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ニュースが流れてくるので助かっています。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

ネットワークに関するニュースが送られてくるのがとても役立ちます。
取引先のPRや人事異動情報など、何度助けられたことか!

取り込んでからDB化されるまでの時間もとても早いです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利ではある

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

会社のスキャンスナップで連続スキャンにて、名刺データを登録することもできるが、携帯で写真をとって、名刺データの登録することもできる。またオンライン名刺交換というQRコードを使った交換などもできるので便利。
会社全体(全社員)の名刺閲覧も気軽にでき、自分が過去に更新した人と、自社の他の部署の人が名刺交換して、SanSan上に登録すると、〇〇さんが名刺交換しました、という通知がくるので、対象のお客と、自社のメンバーの誰が接点をもったのか、タイムリーに知ることができる、また自分が過去に交換したお客の役職情報が変わったことも、他のメンバーがその方との名刺交換により、通知機能で知ることができる。そういった点は便利。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いろいろ機能あるけど、やっぱり名刺管理

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

タグ付け機能とか、企業データベースとかいろいろな機能があるけれど、とにかく名刺管理がデータでできること、メアドも電話番号も全てデータ化されていること、最新情報に逐一更新されていること。タグなんかつけなくても検索すれば目当ての名刺が出てくる。外出先でも当然、すべての名刺が見られる。もうこれだけで便利。Eightユーザーでもあるけれど、企業内のスキャナがあるだけでこの手続きがワンステップで出来ることで、ストレスが全くない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Sansan使用感について

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

既存顧客情報、新規顧客情報にかかわらず、外部ソースからの企業情報と連携し、顧客のDBを自動で構築してくれる点。
社内で一括管理でき、営業支援に活躍できる点

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シャドーITのEightから移行

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺情報を社員全員に共有でき ユーザ管理も管理できるため、また無料でも使用できる名刺管理アプリのEIGHTからのデータ移行もできました。今では当たり前かもしれませんが 名刺のスキャンからのデータ化は まったく違和感なく使用できてます。取り込んだ名刺情報をもとに 取引先の組織表ができるのは人脈の可視化ができ面白いです。またiPhoneで着信時のナンバーディスプレイに(電話帳に登録されてなくても)sansanに登録されてる情報も表示されます。クラウドサービスですが課金方法がユーザ数や容量や現在の保管名刺数ではなく データ化する年間枚数(最低枚数は課金ありですが)で課金される点も管理者として管理しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ユーザベース|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人脈を生かしたインサイドセールスのアプローチに活用

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺管理サービスとして特に使っていて不便さを感じたことがない。データ化がはやく、たとえば展示会等大量の名刺を獲得した際にも特急サービスですぐデータ化ができ、利用にタイムラグがないところはよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理に重宝します

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

紙の名刺に保管に困っていたのですが、一気に解消しました。
また、他のメンバーが保有している名刺も確認できるため、商談の事前準備などにも役立ちます。
誰がいつ名刺を登録したのか、だけでなく詳細情報も登録できるため、管理ツールとしてとても使い勝手がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

THE名刺管理ツール!!

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・紙での名詞を保管しておく必要性が無い点
・社内メンバーで保管している名刺が分かる点
・登録してある名詞から、対象企業の組織構造が分かる点
・登録企業のnewsをポップアップで出してくれる点

その理由
・データで良いため
・聴いて回る必要性が無いため、機会と時間を逃さないため
・組織図に近しい形で、企業の組織が把握できるため
・取引先の場合、その企業のnewsが受動的に受け取れる点

続きを開く

ITreviewに参加しよう!