非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
リモートや分散拠点でも安心。高機能な資産管理ツール
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
分散拠点でリモート業務を行うことが多い環境では、情シスが現地で直接的にサポートしたり調査したりということが難しい場合があります。しかしながら、SKYSEA Client Viewを社員のPCにインストールしておくことで、リモートでも管理ができ安心できます。
社員のPCで利用されているソフトウェアや、接続されたデバイスの検知ができ、事前に禁止しておくことでセキュリティの担保も可能です。また、PCの起動時間・終了時間なども取得できるため、遠隔でのマネジメントにも活用できます。高機能なため痒いところに手が届きます。予想外に役立ったのは、PCの誤操作により大切なメールのやりとりが紛失してしまった場合に、SKYSEAのログから復旧できたことです。
改善してほしいポイント
高機能であるが故に、管理者としては使いこなすのが難しい印象です。何からどう手をつけて良いのか分かりにくいため、もう少しシンプルなUIだと管理が楽になるかなと感じました。使い方のレクチャーやFAQなども充実するとうれしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員貸与のPCへの外部デバイス接続をデフォルト禁止にしておくことで、外部のUSBデバイス・私用スマホなどの接続からのウイルス感染や情報流出を防止する対策ができています。キッティングの際にSKYSEAの初期設定を行ってから貸与することで、セキュリティ運用が担保できています。
閉じる
非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
オールインワン、でも詰め込み過ぎかも?
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
以前は別の資産管理ソフトを導入していました。ただ、機能毎にアプリを切り替える必要がありその都度ログインしなければいけませんでした。SKYSEAに切り替えて、すべての機能が一つの画面からアクセスできるのですごく楽になりました。また、弊社ではリモート接続でのユーザ対応がメインになっています。接続もスムーズでユーザからの満足度も高いです。不正アクセス等アラート機能もあるのでユーザへの啓蒙にも一躍しています。配下のPCの画面を定期巡回する機能はシステム更新等の際に一台ずつ確認しなくても良いのですごく役に立ちます。
改善してほしいポイント
マニュアルが複雑かつボリュームが多いこと。細かな部分まで記載されているので迷うことは少ないですが情報量が多過ぎてたどり着くまで少し苦労する。ユーザサイトでのキーワード検索が使いやすいが、いろいろなところにキーワードがあるため目的以外のページがヒットしてしまうことが多い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まずはログ取得が便利でした。有事の際にログ検索することがありますが、分かり易いので良い。また、ユーザの操作を幾つか画面を並べて監視することができるので操作の確認やアップデート等の進捗具合などを簡単に確認することができる。
続きを開く
非公開ユーザー
幼稚園・保育園|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クライアント管理に最適
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
良い点
遠隔で画面操作ができるのでパソコン操作の問い合わせの時に便利。
またログが残るのでトラブル発生時の追跡に便利。
改善してほしいポイント
バージョンがあがるごとにシステムの推奨スペックが上がっていくので古いパソコンだと動作が遅くなることがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
遠隔で画面を見ながら操作できるのでパソコン使用時のトラブル解決に重宝した。
また、ログを見ると何でエラーが出ていたかが追える。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
負荷なくスムーズにログ管理が可能
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
弊社では、ログ管理、アプリケーション管理に利用していますが、重たくなることもなく直感的な操作ができる点が良いと感じています。
改善してほしいポイント
機能というよりも運用ルールについての課題感を持っています。いつ・誰が・何の目的でログ管理をするかなど社内への監視ルールの設計方法などの情報があるともっと使いこなせると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フルリモートワークなので遠隔操作が必須なのですが、それが直感的にできてとてもよいです。
また、PCの情報管理が一括操作できる点も良いと感じてます。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ユーザーとしては特段可もなく不可もなく
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
利用者全体への通知(ロックアウトの通知やノー残業デイの案内)等の機能があるところ。当社は利用していないが、管理者からユーザーへのリモートアクセスの機能があるとこと。
改善してほしいポイント
私自身はユーザーという立場で、管理者権限を持っておりませんので、ユーザーとしては特に気になる箇所はありません。
PCが重くなることもありませんので、使用していて不快に感じるところは一切ありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
残業時間の削減や勤怠管理の観点から当社への導入が決定されましたが、PCの管理(不正使用監視)やロックアウトに伴う自動シャットダウン設定や各種通知(ロックアウト・ノー残業デイ)等により不正な勤労の防止が促進されました。
ユーザーとしては特にPCが重くなることもなく、スカイシーがあることである種の抑止効果が働いているように感じます。
検討者へお勧めするポイント
不正勤労の防止、PCログ管理等バックオフィス部門の強化につながるところ
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
IT資産管理ソフトとして優秀
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
製品の特長として画面構成が直感的に構成されている点があります。
日々の運用で利用する部分についてカテゴリ分けされており機能を探す手間が省けている点が魅力です。
改善してほしいポイント
クライアントへのポリシー適用状況がクライアント側から確認することが出来ず、管理者へ確認する必要がある点が残念であり、改善してほしい部分になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題解決としてはリモートコントロールが非常に優れている点です。
リモートコントロールは無料のVNCなどもあるが操作性はSkySea client Viewの方が操作反応がよくストレスが少ないです。
これにより、ユーザーからの問い合わせにすばやく対応が可能となっております。
検討者へお勧めするポイント
ヘルプデスク業務で悩まれている会社があれば非常に有用です。
続きを開く
非公開ユーザー
ガソリンスタンド・燃料|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
遠隔地のパソコントラブルに最適
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
SKYSEAの良さは沢山ありますが、私が一番良いと実感している機能は、遠隔地にあるパソコンのトラブルや操作方法などは、導入前は電話での説明で相手に伝わらなく大変でしたが、導入後はリモートで相手側のパソコンが操作できる点で大変重宝しています。
改善してほしいポイント
毎日、SKYSEAの画面を見ていることはないので、管理担当者がここだけは確認や管理をしておきたいと思う項目を選択し画面をカスタマイズしたり、違反行為や逸脱した場合にメールが飛ぶようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Windows update作業をするには出先が多く、パソコンの台数も多いため3日間に分けて行った。数台トラブルもあったがスケジュール通りできたのはSKYSEAのお陰でした。
検討者へお勧めするポイント
管理するパソコンが遠隔地に複数ある場合や、「会社にパソコンが何台ありますか」と問われた時に、すぐに答えられない状況ならば検討する必要だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
設備(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内IT機器台帳・ネットワーク設定管理用としても優秀
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・インストールしたPCの情報を自動で登録し、容易に出力できる点。
・端末機のデスクトップ画面をリアルタイムで確認し、PCごとの稼働状況を確認できる点。
その理由
・PCを新しく購入したり、部署入れ替えを行ったりする際にExcel等の管理台帳に情報を入力していくのは手間がかかる。SKYSEAは端末機インストーラーを作成し起動してしまえば、5分程度で端末機の殆どの情報をリストにまとめてくれる。弊社はネットワーク機器入れ替えの際にDNSサーバーも変更したが、この変更が適用されているPCと適用されていないPCに分ける際に活用した。
また、ソフトウェアのバージョン情報も管理でき、ソフトウェアがアップデートされていないPCを把握することで、セキュリティソフトのバージョンアップに役立てた。常にセキュリティを最新に保ちたいので、こまめに把握できるのが丁度いい。
・端末のデスクトップ画面を把握できることは社員のPC利用を大まかに把握することに利用できる。長時間使用されていないPCはシャットダウン、あるいはスリープモードになる設定にするように指導するときの助けになった。
改善してほしいポイント
社内情報機器の収集時に古い機器が出てくることがある。操作方法が今一つ分かっていないため、このようなことになるのだと思う。逆に、IPアドレスは割り当てられているのに機器情報収集では出てこないネットワーク機器もあり、IPアドレスと紐づけて機器を管理したいので、この収集機能に関しては改善を希望している。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
活用している部分は主にネットワーク機器の管理と業務監視の2点だ。もともとネットワーク機器の管理は担当者が手作業で管理していた上、インストールするソフトウェア等は社員一人一人に任せている状況だった。SKYSEAを導入することによって、機器管理にかかる時間と労力は非常に軽くなった。先に端末機インストーラーを作成しておけば、PC使用者にインストーラーの起動をお願いしておくだけで登録が済むので、特に業務に支障が出ない。
ソフトウェアのインストール状況を把握することで、ウィルスソフトの類や業務に不要なソフトをインストールしているPCを把握し、注意することもできる。ウイルスソフトをインストールしてしまったPCは今のところ出ていないが、不要ソフトのインストールは3台ほど発見できた。何台のPCに同じソフトがインストールされているかもわかるので、台数が少ないものに注意しておけば発見しやすいのも嬉しいポイントだった。
検討者へお勧めするポイント
ネットワーク機器管理に必要な時間を短縮したい方、情報を一元管理したい方には有用だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
資産管理・ヘルプデスク業務が円滑にこなせる
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
パソコンやサーバーの資産管理やリモート操作でのヘルプデスク業務を主たる目的で利用しているのですが、利用ソフトウェアの集計が簡単にできます。リモート操作ではユーザーに見せたくない操作はブラインドにすることができるため重宝しています。また、リモート操作を行う端末に対してクリップボードの送受信ができるので、実行コマンドを入力する手間も省けて便利です。
また、クライアントへのエージェントのインストールはグループポリシーでドメイン参加時に自動でインストールするように設定しているためパソコンキッティング時は意識しなくてよいため非常に運用が楽です。
改善してほしいポイント
バージョンアップ作業は利用している機能ごとに順番に実施していかなければならないので時間と手間がかかっているので、もう少し簡単にできるようになると良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは、ログ取得ツールとリモート操作ツールを別々で導入していたのですが、SKYSEAでは機能を落とさずに一本化できたため、ツールの運用コスト、サーバー台数を削減できました。
また、利用者側もツールが1つになったことでわずらわしさからも解消されました。
検討者へお勧めするポイント
最近、クラウド版がリリースされたので、導入時の要件をまとめたうえでクラウド版の検討も行うとよいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
多機能な資産管理ツール
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
・OSやソフトウェアのバージョン管理をする上で、アラートやプッシュインストール等の機能を使うことで、管理が容易になる。
・オンラインセミナーや実機を用いた研修も受講できるので、操作や機能に疑問があった際に、簡単に解決できる。
改善してほしいポイント
・ログの抽出や資産情報のエクスポートは各ボタンをクリックして操作する必要があり、ショートカットキーでの操作やRPAとの親和性が低い所を改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・数千台単位のPCを一括で管理する上で、アプリケーションやOSのバージョン・インストール状況を簡単に確認できるので、セキュリティ向上に役立っている。
・リモート操作が可能なため、問い合わせがあった際にPCの状態を確認できるので、早期にトラブル解決が可能。
続きを開く