生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
35
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2616件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1988)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1647)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2359)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
矢部 恒夫

矢部 恒夫

広島修道大学|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションの円滑化にぴったり

ビジネスチャットで利用

良いポイント

課内やプロジェクトチームごとにグループを作り、チャットでコミュニケーションができるツール。メールだと「お疲れ様です」などの書き起こしが必要だが、SLACKであれば、用件のみを書き込むだけでOK。それで全員に即座にメッセージが伝わるので、メールよりも迅速性に優れる。動画やファイルのアップも自在に可能で、それに感想や意見を加えたりもできる。

改善してほしいポイント

メッセージを送った相手が気付いてくれず、コミュニケーションに支障があったことがある。通知が届いていなかったようで、きちんと届くように改善をしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

資料の共有機能が便利なので、教員同士でグループを作り、論文を共同で執筆する際の参考文献や査読リストなどをアップして共同利用している。さらに気になっている学生の情報を学部を超えて他の教員にSLACKで尋ねたり、担当部署の職員とも情報を共有するなどして、導入後は学内の情報伝達が驚くほど円滑に進むようになった。

検討者へお勧めするポイント

直感的な操作で使いやすい

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが円滑に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

案件ごとにトーク内容を絞れる
特定の内容をスレッドを活用して会話内容が混ざらないようにすることができる

続きを開く

連携して利用中のツール

向田 智代子

向田 智代子

AtrierEuphoria|ファッション・洋服|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内情報の共有や、情報管理をする際に活用しています。
繁忙期など内容がわからなくならないようchごとに設定することで、スムーズに情報共有できるようになりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最初は使いにくかったが慣れた

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackに限らずだが、メールより断然レスポンスのやり取りが楽で速い。
Chatwork、Google Chatを使用したことがあるが、スレッドごとに話を分けられるというのが分かりやすいと思う。
検索のしやすさや、下書きの一覧化、ブックマークが付けられるなど上記のチャットツールにはないので慣れればとても便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他ツールとの連携してこそのチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットツールはそれ単独で用いてはなかなか業務効率改善にはつながらない。
slackはその点、他ツールとの連携が他のビジネスチャットツールと比べて使い勝手がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

概ね便利に使用中。たまにスタートアップ起動しないことあり。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

未読が一覧で表示できたり、スレッドや下書き、ダイレクトメッセージについても、一覧表示ができるので便利です。
データの添付やリンクの貼り付け、メンション表示などもやり易いと思いますし、メッセージにアイコンで応答できるのも非常に手軽で気に入っています。
またパブリックチャンネルとプライベートチャンネルが作成できるので、うまく使い分けることで色んなチャンネルが共存できてこれも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良い社内コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットでの連絡とログ
その理由
・チャットでのコミュニケーション強化によりメールや会議にかかるコストを削減し、より深いコミュニケーションも実現できている
特にメールとの比較においては、宛先の設定漏れや設定ミスに気を使うが、チャットであればチャンネルやダイレクトメッセージに残していけば良いので余計な気を使わず定型的な文章や署名も不要となり各段に効率が向上。
また他社のチャットツールに比べ、画面が洗練されていて送られたメッセージの確認がしやすく対応の必要性などが明確になりやすい。スレッドでのメッセージも使い勝手の良い配置とUXが考慮されている。

続きを開く

非公開ユーザー

国立研究開発法人理化学研究所|組合・団体・協会|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

すっかりメールに取って変わったメッセージアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ワークススペース(グループ的な)毎にチャンネル(関連する人だけを招待できる)、さらに特定のメンバーにダイレクトメッセージを送ることができるので、全体や一部の人、または個人と伝えたい人にメッセージを伝えることができるのがよいポイントだと思います。また、リアクションボタンもあるので気軽に読んだよ!ということを相手に伝えられることもメールにはないよい点だと思います。それにタグをつけておくと、その一覧を表示できて、やらなくてはいけないこととか重要なメッセージを分けておくことができるのも便利な機能だと思います。さらに後からメンバーに追加した人も過去のやり取りを共有できるのが、今までのメッセージツールにはあまりなかった便利な点だと思います。

続きを開く
小澤 まどか

小澤 まどか

Maisondesfleurs|その他教室・スクール|その他モノづくり関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カジュアルにも使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルを分けることによってテーマごとに会話ができる点が他社と比べ良いと思う。
また、スタンプなども豊富な為、LINEのような雰囲気でカジュアルに会話ができる点も良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

個人的にスレッド機能が見やすくて使いやすいです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Teamsやchatwork等のチャットツールも使用したことがありますが、個人的にスレッド機能が使いやすくて重宝しています。
色々な案件を並行して進めている時に他のチャットツールだとやりとりを追うのが煩雑になりがちですが、slackだとメッセージ毎にスレッド形式で返信できるのが非常に分かりやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!