生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
19
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2547件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1924)
    • 企業名のみ公開

      (231)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1606)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2301)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム単位での打ち合わせに便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メンション機能
・チャンネル機能
その理由
・メンション機能により、特定のメンバーに話題を振ることができる。DMと違い他メンバーも見れるので共有も出来ます。
・チャンネル単位でメンバー管理が出来るのでプロジェクト単位での管理が出来ます。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ログインがやりにくい。

その理由
・WEBとアプリでログイン画面が異なり、説明が機械翻訳のような感じで分かりにくい。WEB版は招待メールからすぐに入れるのでこちらを使っている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・新規プロジェクトの各議題毎の打ち合わせ

課題に貢献した機能・ポイント
・新規プロジェクト開始にあたり、議題ごとにチャンネルを作成、各メンバーごとに打ち合わせを行っています。
メンションにより誰と話しているか、誰から回答を貰いたいかすぐに分かり、他参加者との共有もスムーズになりました。

検討者へお勧めするポイント

使いにくい面があるので、これ一本ではなくグーグルチャットやLINE WORKSなどの組織単位で運用するビジネスチャットとの併用がお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

dely株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールの中では最高だと思います。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報の整理がしやすい
・入力時の箇条書きがしやすい
・ショートカットキーなどもありなれれば素晴らしい
その理由
・人が増えてきて情報が増えまくると追いきれなくなるので、自分なりの工夫が必要
・slackの機能と拡張機能を理解できればかなり使えると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務でのオン/オフ切替に役立つ時間別通知設定

ビジネスチャットで利用

良いポイント

デフォルトで夜間に通知が来ない設定になっていたのですが、これが想像以上にQOLを上げてくれます。
在宅勤務の一番の課題が「いかにオフに切り替えるか」だったのですが、「自ら通知を切るという意思決定と行動」を取らずとも、退勤後は静かでいてくれるslackがありがたく頼りになるなと感じました。(設定の変更も可能です)

また、以前問い合わせた際の返答が明瞭かつスピーディーだったことにも好感を持ちました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

TeamsよりUIが使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面周りのUIが使いやすい

その理由
・チャンネルやスレッドの導線が分かりやすく、操作性が良い
・背景や文字の配色が視認性が良いため、分かりやすい
・特にマニュアルを読み込む必要が無く、直感的に使える

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションの最適ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャット、メール、グループウェアなど情報共有のツールが全て網羅されていると思われます。
またPC、スマホなど様々なデバイスでの対応も可能なため、全社員が利用でき情報共有漏れなども発生しません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅ワークに欠かせないチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

共同作業を行うグループやチャンネルを手軽につくれ、メンションで即時に連絡が取れるため、意思決定や相談が手早くできる点が優れています。メールなどと比べてアドレス入力や前置などが不要なところも業務効率を上げてくれます。
また、アイコンを使ったリアクションや投稿で、テキストだけでは硬くなりがちなコミュニケーションが円滑に取れるところも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

委託先とも、プライベートでも利用しています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

仕事でもプライベートでも利用しています(PCブラウザ・SPアプリ)。
仕事では、委託先やベンダー様何社かのやり取りをSlackで行っています。メールだとメルマガや重要度の高くないメッセージに埋もれてしまい気付きにくいのでSlackがあると便利ですね。メール特融の堅苦しい書き言葉から、Slackになると少し易しく失礼のないカジュアルな表現が受け入れられるようになった点も嬉しいです。

特に大きめのプロジェクトを回すときには「同じメンバーで複数チャンネルを立ててカテゴリ別連絡を取り合う」ように使っているので情報が埋もれることもありません。ウェブサイトのリニューアルをしたときには「ディレクトリ別」のチャンネルを、書籍作成&校正用には「第1章、第2章、第3章…と章別」のチャンネルを作って進行していました。

個人的には「#random」で行ってきた旅行の話でメンバーと盛り上がり、心の距離も縮まったように感じたのが良かったですね。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ハコスコ|その他サービス|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

みんなで仲良くslackチャンネル

ビジネスチャットで利用

良いポイント

時々目にしていたslackよいよ、みんなで使おう、slackたてる、というワード。
転職先の社内ツールがslackで今実感しています。
よいなと思うところは
チャンネルを分けることで話の内容を分けられる
自分のチャンネルを作ってオンラインでも時間共有ができる
アプリのUIがよくオンオフ使いやすい
slackだけで電話、画面共有MTGができる
などなどめちゃくちゃ良いです。
他のツールとの連携もかなり充実しており、slack上でタイムカードを切っています。
pipedriveの情報連携もslack
slack人生です

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャット機能は優れていると思います。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能、チャンネル機能は他のツールより優れていると感じます。
・動作が他のツールと比べ軽く業務がスムーズに行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

在宅ワークには欠かせない!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャット、簡単な通話が一つのツールで完結出来る点が良いです。チャットも入力中は相手に対して入力中と表示されるし、スタンプでの簡易的なリアクションも可能。オフラインと同じような、強弱つけたコミュニケーションが可能になった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!