生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
19
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2549件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1926)
    • 企業名のみ公開

      (231)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1608)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2302)
    • 導入決定者

      (130)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームコミュニケーションに役立ってます。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

正直、このツールがないと業務においてかなり不便です。色々なアプリとの組み合わせてメールの通知がきたり、カレンダーと連携するなども便利です。また、育休等で一時的に使用しないスタッフ分の課金は自動で止まるのはかなりいいです。

改善してほしいポイント

スレッドの通知が来てはいるのでしょうが数かない事案が多々あります。気づいてないので原因がわからないのですが、漏れてしまう原因があるはずなので何故だろう?ともうことことがおおいおおいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チャンネルごとに分けて会話できますし、スレッドでできるのでそこがとてもいいです。また、リストやプロジェクト管理などもテンプレがかなりあるのでサクッと作成できます。
通知機能も連携できるのでグーグルやmacのメールなど特定のイベントに応じた通知設定も役にたってます。

検討者へお勧めするポイント

社内の連絡やクライアントごとの案件管理から雑談まで全ての社内連絡をスラックで一貫してます。過去の履歴も案件ごとに遡れるので、進捗管理などにも役立ちます。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・自転車|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料では使いこめない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

1つのプロジェクトを他社メンバー同士で行う際に使用し続けている。
知名度が高いため新規取引先とのプロジェクトでもアプリ導入に抵抗が無くスムーズに進められる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが円滑に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

- チャットやスタンプでコミュニケーションのハードルが下がり、円滑にやり取りできる
- 以前の会話などを参照することで、過去の経緯を把握したり不明点を解消したりできる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最初は戸惑いが大きかったけど

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のチャットツールのように1グループ1チャットではなく、1グループの1トピックに1チャットという感じで
プロジェクトなどによってチャンネルを分けられるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールでは一番使いやすかった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

過去にGoogle Chat、Teams、Chatworkなどさまざまなチャットツールを使用してきましたが、
見やすさ、コミュニケーションの整理のしやすさ、送信・反応の柔軟さ、ファイルの連携は一番だと思います。
特に絵文字機能は手軽に作成でき、フランクな反応から、「ありがとうございます」など丁寧な言葉ですら絵文字で一旦の返答ができるのはコミュニケーションにおいてかなり助かっています。
またCRMなどのツールとも連携ができるため、問い合わせがslackで確認できたりするのも良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

Unipos株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他の社内チャットツールは利用したことがないので比較はできませんが、個人的に良いと思っているポイントを記載します。
まず複数のチャンネルを作成でき、公開orプライベートを設定できる点が良いです。DMも複数人でまとめてすることができます。
通知音は複数から選べて心地の良いものが多く邪魔になりません。デスクトップ通知があるので見逃す心配がありません。
アクティビティの中にリアクション、返信、メンションなどがまとまっていて見やすいです。
後で読みたいものを保存することもできます。
ワークフローリマインドやフォーマットを自動化出来たり、ほかのツールと連携して通知をすることができる点はかなり使い勝手が良いです。例えば、Twitterで特定のアカウントから発信があったら、Slackの特定のチャンネルに通知される、特定のアカウントからメールを送ったら通知されるなど。
オリジナルのスタンプ登録できるので、ユーモアが加わり、日々の業務でフフッと笑うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームの連携がスムーズに!コミュニケーションの中心です。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

弊社にはなくてはならない製品です。チャンネル機能を使えばプロジェクトごとに会話を整理でき、過去のやり取りも簡単に検索できます。通知設定も柔軟なので、自分の働き方に合わせて調整できる点も非常に助かっています。
未来の自分にリマインドをしたりとタスク管理にも役立っております。
そしてやはりUIがとても素敵・・・。モバイル対応してくれている点もとても助かっております。

また、リモートワークが主流になってからは、「ちょっとした雑談」や「気軽な相談」がしにくくなりましたが、Slackのカジュアルな雰囲気とスタンプ機能が、それを補ってくれています笑
オリジナルのスタンプがたくさん作れるのはとてもよいポイントです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索がよい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

過去のファイルやメッセージを検索して情報を探せるのが良いです。共有フォルダでファイルを探すのは検索スピードが遅くて大変ですが、Slackの検索は超高速ですぐに情報を探し出せるのが良い点です。パブリックチャンネルであれば、そのチャンネルに所属していなくても検索し、該当部分だけアクセスすることができるのは良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせれば最高なツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他の類似サービスに比べて外部サービスとの連携が圧倒的に豊富である点
チャットスペースとしての役割以外にも勤怠や日報、通知など様々な使い方ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームで働く際に欠かせないツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackを使い始めてから、チームのコミュニケーションが劇的に変わりました。以前はメールやチャットツールを併用していましたが、Slackに統一することで、情報の流れがスムーズになり、やりとりの手間が大幅に削減されました。特に便利なのがチャンネル機能で、プロジェクトごとにチャンネルを作成すれば、関係者だけが必要な情報を確認でき、不要な通知に悩まされることもなくなりました。また、スレッド機能を活用することで、話題ごとに会話を整理でき、過去のやりとりを簡単に振り返ることができるのも魅力です。さらに、GoogleドライブやTrello、Notionなどの外部ツールと連携できるため、ファイルの共有やタスク管理もSlack上で完結でき、作業効率が格段にアップしました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!