生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2361)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスコミュニケーションのスタンダード

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リアクション、スレッド、リマインドなど、かゆいところに手が届く機能が多く、また他ツールとのインテグレーションが豊富なので、業務で使っている多くのツールの通知をSlackに集約することができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

チャットツールなので仕方がないところもありますが、会話がどんどん流れていくため、自分に振られたタスクなどを見逃してしまう場合があります。
タスクを振る場合に会話とは別にストックされるような仕組みがあると、より使い方が広がると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

リモート環境で働くことも多くなったので、そういった環境でいかに円滑なコミュニケーションをとれるかどうかという点で、Slackは多くのチャットツールの中でも1番優れていると個人的には思います。
遊び心があるツールなので、使っていて楽しいです。

閉じる

楠本 史也

株式会社Waqoo|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有ツールの定番。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、googleDrive等の他のツールと連携できるところが他とは違うポイントで◎。また、文字強調や色をつけるなどBlogのような感覚でやり取りができます。アップロードした資料も資料種別などがわかりやすいです。あと、なんといってもインターフェースが分かりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にやり取りできるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報共有として使用するビジネスメールのような堅苦しいものを作るには時間がかかって遠慮しがちだが、このソフトウェアはもっと気軽にやり取りできるため単純に楽になれます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の連絡はワンストップ!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ちょっとした共有事項からシステム開発など専門的な内容まで、あらゆる報連相に使える多機能・多目的なサービスです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社フレクト|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

各サービスとの親和性が高いビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作性の良さと各サービスとの親和性の高さが非常にいいと感じました。
カスタム絵文字などは各社の特色が出せる部分となるので、運用と紐付けて使うのもありだと感じました

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プログラマにとっては便利.チャットが流れるのが難点

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のサービスとの統合がかんたんでプログラマブルなところ。
カジュアルなUIの空気感がコミュニケーションを円滑にするところ。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内(一部外も)のライトなコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メッセンジャーのようなコミュニケーションツールとしても使えるし、
メールのようにファイルのやりとりも簡単。
リアクションも多数のスタンプが用意されているほか、自分たちで追加することも簡単。
メールをこちらにどんどん移行しているが本当に楽にコミュニケーション取れるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

適度なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽にコミュニケーションをとることができる。
みんなが知っといたらいいような有益な情報などわざわざメールで送ると堅苦しくなるが、ゆるい雰囲気でそれらを伝達できるので、情報共有などが活発になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションを円滑化するツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

対面・電話を使わなくてもコミュニケーションが取れることが1番のメリットです。気まぐれな上司や、言い分がコロコロ変わる多部署との連携など、履歴を追えるメッセージツールがあれば、それで万事解決します。また利用したことが無いユーザーでも、すぐに使い始められることがメリットです。

続きを開く

関口 昌央

東京大学医学部附属病院|病院|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リアルタイムでの情報共有が非常にスムーズに

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いわゆる掲示板だが、どのトピックのスレッドで情報更新があったかなどぱっと見で全体像が把握しやすい。そのため、見落としなくリアルタイムで情報共有することができる。またファイルのアップロードもドラッグ&ドロップで簡単にできるなど、感覚的に使用できる点も優れている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!