生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
34
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2613件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1986)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1645)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2356)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入ハードルが低いから手軽に使える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

インストールして、ワークスペースを作成すればすぐに使える。
テーマごとにチャンネルを分けて話せるので、話題が整理できる。
メンションできるので、誰から誰へのメッセージなのか示すことができる。
外部アプリとの連携が豊富。私の場合は、RSSを利用して、特定ページの更新を通知で受け取ることをしている。

改善してほしいポイント

メッセージにタイトルをつけられるようにして欲しい。メッセージが整理されて見やすくなる。話題ごとにタイトルをつけてその話題でグルーピング表示されるとメッセージが整理されて見やすくなる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワークしている人や出かけている人も同じチャットないで情報共有ができるようになり、伝え漏れなどの情報共有不足が減った。また、チャットではうまく意思疎通ができない内容の話題でも、チャットからの流れで通話ができるので、会話して解決することもできる。

閉じる

非公開ユーザー

パナソニックコネクト株式会社|電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に利用できます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

「複数の人数で情報共有したいよね」とか「みんなで意見をだしあいたいね」とか言った場面で「じゃあどうする?」となったときに最初に提案されるが「Slackでいいんじゃない?」です。それだけ普及しているかと思います。エクスプローラーの様にディレクトリ構造でチャンネルを作成し、メールアドレスでメンバーを追加して情報共有する。メンバーだけで閉じた(非公開の)情報共有も可能だし、 1 対 1 の個別でもメッセージ交換ができます。便利な機能の一つにメッセージに資料添付できること。ツールによっては共有するメンバーのメールアドレスを登録しなければならない等ありますが、Slack ではその様な手間が一切不要です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

認知度のあるチャットツールの中では一番使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

同じグループ内で「チャンネル」を作れるので、細かいやり取りなどがしやすい所が使いやすい。
また同じ組織内であればダイレクトメッセージなどもしやすくスレッド機能などチャットのコミュニケーションのしやすさでは分かりやすいし使いやすい。
いろんなグループを1つのアプリで管理出来るのも便利です。

続きを開く

古瀬 貴之

日総工産株式会社|人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ダイレクトメッセージ送信先

ビジネスチャットで利用

良いポイント

送信されてきたメッセージが読みやすいし、操作も簡単なので便利です。Outlookよりも気軽に利用できるのが嬉しいです。メッセージ検索機能もあるので、過去メッセージ内容をずっとスクロールすることもなくなりました。行動予定もアイコンを選択し表示できるところも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム連携を加速するコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

直感的なUIと柔軟なチャンネル機能により、プロジェクトごとのコミュニケーションが簡単に整理できます。また、多数の外部アプリと連携可能で、タスク管理やファイル共有がスムーズです。特に検索機能が優秀で、過去のやり取りや資料をすぐに見つけられるのが助かります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文章だけでなく画像やファイルのやり取りにも活用しています。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

話す内容に応じてチャンネルを作れるので、いろいろチャットが投稿されても内容が乱雑にならないのがいいと思います。
あと、画像やファイルを簡単に投稿できるのが便利です。チャットのやり取りの最中にファイルを渡したい、となった時にslackに貼るだけで済むのでストレスフリーです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルだけどパワフル!Slackで業務効率アップ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ シンプルで直感的なUI
その理由
・Slackは非常に使いやすく、特に初めて利用するユーザーでもすぐに慣れることができます。チャンネルやDMの切り替えがスムーズで、画面が整理されているため、混乱せずに使えます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不明|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外での連絡ツールに使用しています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

slackを使うことで社内、社外の方との連絡がスムーズです。
チャンネルを作っていれば全員にまとめて連絡ができるし、PCだけではなくスマホアプリでも使える。
個別でダイレクトメールも送ることもできるのでとても便利です。
在席しているかもわかるので助かります。
一番利用している製品なので今後もないと困ります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日々の業務に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のコミュニケーションツールとしてに日常的に活用しています。
シンプルなデザインと使いやすさで、これまで使用してきたどのツールよりも快適に利用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社外とのチャットコミュニケーションに最適と感じます。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内でのチャットツールはいくつかありますが、社外とのPJ単位でのコミュニケーションツールとしてSlackは最適と感じています。デバイスに寄らずPCでもモバイルでもストレスなくアクセスできる点が良きと感じます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!