生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

おおむね使いやすいと思います

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数あるワークスペースごとに違う部屋を開くようなイメージなので、別のチャットグループに誤送信するということはないと個人的に思っています。

改善してほしいポイント

チャットのやり取り履歴が見づらいと使用当初から感じています。
ある程度活用してくると1つのワークスペースの中にスレッドがたくさんできてしまい、どのメッセージに返信したのか?など時系列が分からなくなり探すことが多々あります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

主に社外の取引先・クライアントとの連絡ツールとして使用しています。
ワークスペース内にいるメンバーのログイン状況などが見えるので、メッセージを送るタイミングが図れたり、わざわざ返信するまでもない部分は絵文字などを活用して、いい雰囲気でメッセージのやり取りができています。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

slackでスピーディーに連絡

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・通知が分かりやすい
・リアクションが使いやすい
その理由
・ブラウザでもアプリでもメールでも通知が届くので、分かりやすく、確認漏れが減った
・リアクションの種類が多く、微妙な気持ちの違いを伝えやすい

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方しだい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

これまでのチャットツールに比較して、特定のグループでファイル情報を簡単に共有することはできなかった。ストレスなく情報共有ができ、かつチャットしながらコミュニケーションを効果的に図れるところが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slackについて

ビジネスチャットで利用

良いポイント

良い点
・個人個人のチャットがしやすい
・気軽にコミュニケーションできる
・グループを簡単に作れる
・スタンプ機能がある

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackの使いやすさ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

たくさんの人と業務ごとに窓をつくり、質問し合ったり、業務報告を行ったりして利用しています。窓ごとにメンバーもわけられるのでその業務に携わっている人だけが閲覧し会話することが出来るので便利です。メール等でやりとりするよりもわざわざリロードすることなくリアルタイムで連絡が来た事がわかり、レスポンスが早く出来ると思います。また離席してるかもマークの色でわかるのが助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内外でのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内外でのコミュニケーションツールとして利用しています。
返信だけでなく、スタンプでのリアクション機能があるので、とてもコミュニケーションがとりやすいです。
またメールに比べて、手軽にやり取りが可能で、履歴が確認しやすいのがとても助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

近年メジャーになりつつあるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネス、特にIT業界においてメールに代わる連絡手段としてチャットツールは今や標準化された感があるが、このslackは某大手ゲームメーカーも導入しているという実績もあり、メジャーになりつつあると同時に高い信頼度がうかがえる。
速報性が重要な時代だけに、リアルタイムでコメントを受信できるのは当たり前として、メンション(@)をつけるだけで特定の人間に通知が行くようにできたりと、とにかくユーザーのスピード需要に応えられるだけの仕様になっているのが魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内でのコミュニケーション活性化に大きく寄与!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・気軽なコミュニケーション
・公開された会話により、透明性の確保
その理由
・チャット形式により、改まった定型文が必要なくなる
・みんながそれぞれの会話を閲覧することができ、自由に会話に参加できる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社サン・シャイン|人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ共有も楽々

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクトごと、クライアントごとなど、さまざまなチャンネルをいくつも作れるので、データの整理や、共有にとても便利です。無料版でもかなり使い倒せるので、データ共有や情報共有などで大活躍です。
しかも、ワークスペースもいくつも分けられるので、外部の方とのスペースはこっち、社内のスペースはココ、など棲み分けがとても簡単で便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

通知音が心地よく使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・通知音が心地よく、業務に追われる毎日でもストレスにならない
・PCアプリ、スマホアプリともに文面が確認しやすい
・グループを組んで利用する際に常に共有したいファイルや情報はピン止めできるためいつでも情報を確認できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!