生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手がとても良い!一度使うと離れられなくなるツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト単位でグループを設定してチャットが可能。チャットがしやすく書き込みやすいUIが特長で、会話をするように書き込んでいることがあるくらい業務中はいつも開いているツールになっている。
自身にチャットをしてアイコンで管理するなど、自タスクの業務管理などにも活用できる。ハッシュタグなどをつけるなど検索性能もいいのが特徴。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

無料版の場合に限っては、仕方がないがプロジェクト単位でのグループチャットに制限がある。有料版は少々高い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクト内での情報共有やファイル、タスク管理等のスピードが上がり、ミーティングや電話での認識早生時間などが大幅に減った。スレッド単位でチャットが進められるのである程度アジェンダを定めてチャットを進めることで疑似会議のような使い方もできる。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

良い意味でチャットに特化したツールです。自社の運用に合うように複数のチャットツールをお試しすることをお勧めしますが、こちらもまずは無料版で体験してみることから始める価値はあると思います。

閉じる

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰でも簡単に気軽にコミュケーションが取れます。特にスタンプ機能やスレッド機能が優秀です。ノイズが少ないです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽でクリエイティブな会議の実現

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番のポイントは手軽かつクリエイティブな会議を行うことができ、ブレインストーミングにも使えて、クイックに仕事が進めることができます。

続きを開く

上野 洋平

notch|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利でフットワークの軽いコミニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

それぞれのプロジェクトベースでグループを作成する事ができ、フットワークの軽いコミニケーションが可能です。操作もシンプルで分かりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが活性化

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまで他の社内チャットツールを使用していましたが、slackにかえた途端すぐに浸透しました。それだけ使いやすいUI・UXになっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャンネル機能でコミュニケーションが活発になりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットワークと並行して利用中。最初はわかりずらくて不安になりましたが、日に日に使いやすくなってきました。スマホでも利用できるので移動中などでも対応できます。

続きを開く
岡崎 五月

岡崎 五月

株式会社ピース企画|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトごとのチャットツールとして活躍しています

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバなどを用意する必要がなく、簡単に登録ができるところです。
また無料で利用できますし、さまざまなAPIをつかい、情報をslack内に集約することができます。
例えば、問い合わせメールがきたらslackに流すなども行うことができます。

またリマインダーツールを使い、毎週やることを通知させたり、
スケジュール登録をすることで会議の時間を知らせることも可能です。

チャンネル機能を使うことで、内容をしっかり切り分けて話をすることができるのもいいところです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット機能だけでなく、資料共有などでも便利なツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いわゆるチャット機能が備わったツールは数多くあるが、web版/アプリ版でチャットのタイムラグが起きにくく、情報同期がシームレスにおこなわれる点が非常に良い。また、資料共有もドラッグアンドドロップで簡単にできる点も良い。

続きを開く

鈴木 泰介

メディアリンク株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムなコミュニケーションが可能

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト内でコミュニケーションがリアルタイムに円滑に行えるようになりました。
またiPhoneやiPadなどのマルチデバイスで利用できるところも素晴らしいです。
ワークスペースを切り替えることで、仕事とプライベートで共有して利用しています。

続きを開く

松田 幸奈

株式会社マイベスト|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackがなかった頃が思い出せないくらいマストツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

未読・既読要素こそありませんが、スタンプという形で気軽に反応ができるためコミュニケーションが取りやすい!

続きを開く

ITreviewに参加しよう!