生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2538件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1917)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2293)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プライベートでも使えるビジネスチャットの鉄板

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスチャットのデファクトスタンダートと言ってもよく、絵文字やオープンな議論の場などビジネスコミュニケーションを活性化させる仕掛けや使い方が推奨されている点。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

たまにアップデート後などのタイミングで不具合が発生することがあります。インフラに近い存在なのでサービス改善のスピード感と品質をうまくバランスとっていただきたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内コミュニケーションの活性化、Slack連携アプリで普段の業務効率化やDevOps的な目的でも利用できます。エンジニア文化と非常によく馴染んで色々な面で業務の効率化が進んでいます。

閉じる

非公開ユーザー

その他|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

各部署とのプロジェクト進行に欠かせない!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・メールよりもリアルタイムなコミュニケーションが取れる
・コミュニケーションと共に、情報共有(リンクやファイル)が残る
・目的に応じて、関係者をセレクトしたグループ内で話すことで、情報共有⇒協議⇒意思決定のスピードが速くなる
・Videoチャットで、海外との会議にも活用中
・無料で使える基本の機能でも通常は問題ない

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やりたいことがほぼ全てできる。ほかのチャットツールだと、一部対応していなかったりすることが全て揃っている。例えば、自分のチャットが修正できたり、誰かが記載中であることがわかったり。細かいことだが、全てできるツールを知ってしまうと、他のツールが使いづらくなるので、現在は最も使いやすいチャットツールだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有に必須

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームやプロジェクトごとにわけて使えるので、分かりやすい。また一つの投稿にスレッドでやり取りすることで、情報が混乱せず、あとから確認しやすい。スタンプで簡単にリアクションできるのも楽。

続きを開く

非公開ユーザー

シナジーマーケティング株式会社|ソフトウェア・SI|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もはやオフィス

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートでの業務には欠かせないツール。
オンライン状態が確認出来る、入力状態もリアルタイムで確認出来るため、
Slackに入るだけでオフィスにいるのと同等のことがまかなえる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

仕事で使える/役立つチャット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

便利なチャットツールは多数あれど、プライベート利用はともかく仕事で使うとなると不便な点が色々と出てきます。それを限りなく解決しているのはこのSlackだと思います。
挙げだすとキリがないですが、2019/8時点では、
・過去の発言が修正/削除できる
・グループメッセージからの派生話題を必要最小限メンバーで枝分かれ議論
・外部連携で仕事に組み込みやすい
が他にない特筆すべき便利な点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

らくらく外部連携チャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数多くの外部サービスと簡単に連携出来る事により、slack中心に仕事を進めることが可能.
利用したことでコミュニケーションが活発になった.

続きを開く

ツチヤ フウマ

株式会社ネクストビート|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーション活性化と会話の保存

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の人に対しての質問がある場合に、メールだと記入すべきことが多く、時間と手間がかかるが、それが一新される。
また、チームにおいても、仕事内外のラフなコミュニケーションも生まれやすい。

続きを開く
叶 平川

叶 平川

株式会社サイシード|広告・販促|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使わない理由が見当たらない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いやすいUIと高速なレスポンス
具体的には
・トピック別にグループを作る際に、社内のメンバーは社員として招待することができるし、社外の人間はゲストとして招待することができる点
・Webよりもアプリをよく使うことが多く、常に触りやすい状態になるのでとても使いやすい点
・メールとの比較として、メールは見辛い&埋もれがちだけども、slackではそれがなく、コミュニケーションが取りやすい点

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーション、情報共有

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールより手軽に使え、社内のコミュニケーションスピードが上がります。リモートで作業している際、送りたい相手先がアクティブか表示してあるため在席確認が出来て助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!