生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2538件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1917)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2293)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内利用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークスペース機能
・リアクション機能
その理由
・ワークスペースを分ける事で用途別(利用者/社内外/機能)によって分けることができ、
 誤送信を防ぐことができる
・リアクション(絵文字)が多くて反応がしやすい

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・今年の初めのUI変更で使いにくくなったので、元のUIに戻して欲しい
その理由
・PC版もSP版(iPhone)も複数のワークスペースを利用する際に操作手順が増えてしまった
 また、どこのワークスペースへの新着通知なのか一見分からない
 視認性も良くなくなり業務効率が悪い

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社外とのコミュニケーションのタッチポイントが増え、メールではレスポンスが悪くなりがちですが、
 よくなりました。
課題に貢献した機能・ポイント

閉じる

非公開ユーザー

病院|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い方がわかるようになればとても便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは社内SNSとしても活用できるし、社外でSlackを使っている企業であればつながることも可能で非常に便利。
投稿に対してのレスもできるため、一つ一つの会話がしっかりとわかりやすくなっている。

続きを開く

カトウ アキヒロ

株式会社クイックス|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多数のソリューションとの連携も可能なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールより手軽かつ軽快にコミュニケーションが取れる
 →メールを打つのも手間だし、メールよりもフランクにコミュニケーション可能。
 →複数人のやり取りでもチャンネルを作って対応できるし、メールより話の流れを追いやすい
・無料版のままでも必要に応じて1vs1のWeb会議ができる
 →言葉のニュアンスが伝わらないときでも、チャットからWeb会議に切り替えて直接会話できる
 →チャット画面から通話ボタンを押すだけで、Web会議への切り替えがスムーズ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

毎日の業務のお供です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

DMを複数人指定するとわざわざチャンネルを作らなくても、指定の人だけでやりとり出来るのは便利。
あと色々なアプリを連携できるので、業務に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テーマカラーのバリエーションが増えたらなあ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

通知音の種類が多く、どのチームからの連絡かがわかりやすい。
また、フィルターをかけ、会話検索ができるんですが、過去何日間と指定ができ、
誰が投稿したものか、その会話に誰が入っているかなど指定することができ、少しの記憶でも、
たどり着きたい会話にいくことができ、工数が削減されています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの感情表現が多彩

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スタンプ機能がいいと思います。
上司~同僚、後輩まで、様々なシーンで使えるスタンプの量が多く、面倒なチャットのやり取りが少なくなり、他社製品にはないメリットかと思います。

続きを開く

高橋 秀壽

インタラクトテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackのハドルミーティングはハードルが低い!!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackで、社内外の業務ミーティングを行っていますが、
ハドルミーティングを使えば、
Zoomミーティングよりも、気軽に「グループ電話会議」ができるのが、◯です。
音質は、Zoomよりも良いです。しかも、無料のSlackでも使えるのでコスパ最高です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アップデートされて少し使いにくくなった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会話スペースが各部屋に分かれており案件毎に会話がしやすい
・スタンプ機能があり返信せずともスタンプでのリアクションができコミュニケーション短縮になる

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社外ベンダーとのやりとりに使用。安定して利用できており、操作感も申し分ない。
メンバー間で情報共有される為、ナレッジも共有でき、容易に共通認識を持つことができメリットがあると感じている。

続きを開く
高橋 一実

高橋 一実

株式会社RAYWOOD|その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ベンチャーから大手まで導入したほうがいいコミュニケーションツ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
■社内において
・メールや個別Chatよりもダントツにメンバーとのやりとりが簡単
・チームごともチャットで繋がれ、且つ画像や資料の添付も簡単
・非公開チャンネルと公開チャンネルで分けられるため営業・人事・マーケティングなど全社を1つのSlackでつなげられる

■社外において
・たとえば他社の同業種とのつながりが簡単にもてる
・口コミのようなWEBサイトでの公開された内容ではなく、より言いにくい事やWEBでは文字で残しにくいこともやりとりできる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!