生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2611件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1984)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電子メールと比べて格段にコミュニケーションのコストが低いと感じるのは、リアクション機能です。
返信せずとも数クリックで内容を確認したことを相手に伝えられるので、大幅な時間短縮になっています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

スニペットを投稿する際に、テキスト入力フォーム場でエンターキーを押すとそのまま送信されてしまうため、いつも意図せず入力途中に内容を送信してしまいます。ぜひ改善していただきたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コミュニケーションコストの削減です。
リアクション機能で返信の手間が省け、スレッド機能やピン留機能などで、過去のやりとりをスピーディに参照できるため、無駄なコミュニケーションを取ることが減りました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

気軽なチャットから資料レビューまで

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までは業務相談や資料レビューなどはメールでやり取りしていましたが、社内で連絡するにはやや畏まることやほかのメールに埋もれることがありました。slackを利用して、メールより反応がはやく、より気軽に連絡が取りあえるようになったことで、業務効率も改善されました。
またこのご時世、会議などで集まることができない状況ですが、リモートでコミュニケーションが取れるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ディファクトスタンダード

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外部ツールの連携は当たり前だがSlackに対応している外部ツールの種類がとても多く、他のコミュニケーションツールをわざわざ選ぶ理由が見当たらない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

絵文字のカスタマイズ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務において、なくてはならないサービスになっています。
特に、絵文字のカスタマイズはとても便利。
コミュニケーションを円滑にする役割として、そして対応内容の詳細にするツールとして、役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定の使いやすさ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

第一に,UIが見やすく操作が分かりやすい.また他のチャットツールとは違い,豊富なマークアップを使用できたり,各種ファイルを簡単に添付することができ,使い勝手が非常に良い.業務時のコミュニケーションやファイルの共有において,優れたサービスであると感じている.さらに,APIを発行することで他サービスと機能を連携できるようになるので,特定のシステムから重要な情報を自動通知させるなど,幅広い活用方法を取れる点も優秀である.

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ChatworkからSlack移行しました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Chatworkとの一番の違いは、
・沢山のアプリが様々なwebサービスから提供されている
・エンジニアが独自のシステムやbotを組むための環境がある
ことですね。
これによって組織独自のカスタマイズや作業の自動化効率化がどんどん進めることができます。

Chatworkにも似たような環境(Chatwork API)がありますが、機能が少なく使用制限も厳しいのであまり有用でなかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事に欠かせないコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会話ごとにスレッドが立てられる、またスタンプ機能がシンプルでわかりやすいと言ったように会話をしたい人のターゲティング範囲が適切に設定できるのが魅力的です。
職場の方のレスポンス速度も速く、従来のメールコミュニケーションに比べて圧倒的にコミュニケーションコストが下がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

KMソリューションズ栃木株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍の必須ツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

新型コロナ対策で顔を合わせて話し合うみたいなことが出来なくなったのでこのツール一つで解決できます。
社内コミュニケーションが文字で行えるメリット、会話による言った言わないもなくなり文字として残る事のメリットは非常に大きいです。
外部の参加者に今回だけ参加してもらうみたいな場合にも利用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無くてはならないコミュニケーションツールです。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・絵文字機能が使える(オリジナルの絵文字もアップロードして作成可能)
・あらゆるデータをアップロードでき、データの種類によってはプレビューで確認できる
・通話ができる
・ダイレクトメッセージ機能がある
・チャンネルの作成が容易
社内でリモートワークを導入し3年目になります。
導入するにあたり、Slackをメインのコミュニケーションツールとして使用し始めました。
LINEやメールなど他のチャットツールと比べると、メッセージの管理・整理・活用のしやすさが段違いです。
大事なメールが他のメールに埋もれないようにフィルタリングを設定する、といった手間も、Slackであれば用途や重要度などでチャンネルやルームを分けられるので、チームのメンバーは勿論、社外の方とのコミュニケーションも取りやすいです。
また、必要であれば1対1での通話も可能です。
プランよって上限はありますが、データを添付して確認しあったり、Googleドライブ・スプレッドシートを共有することも可能です。
今では無くてはならないツールになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークにおけるチームコミュニケーションに最適

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ渦での在宅勤務が続きチームメンバーと物理的に顔を合わせることがなくなった状況で円滑にコミュニケーションするために最適なツールだと思います。

社員全員への周知のみならず、個別のメッセージや特定のメンバーだけでのコミュニケーションも自由自在です。メールよりも圧倒的に早く意見交換ができる一方、電話のように相手を強制的に拘束してしまうこともないので、絶妙のバランスだと思います。やりとりが全てログとして残るのも後から見返すときに便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!