生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
Akashi Kazumi

明石 一生

株式会社ジーネクスト|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レスポンスが早く、業務効率を向上させる機能も豊富

ビジネスチャットで利用

良いポイント

とりあえず始めるだけなら無料で可能なので、手軽にはじめられて、どんどん使い込んでいくうちに「こういった機能がほしいな」と思ったものが大体Slack内に揃っているので、必要に応じて料金プランを見直すだけで業務効率がどんどん上がります。

改善してほしいポイント

検索機能がやや扱いづらかったり、細かい条件での検索がしづらいので、組織が大きくなってきてログも長期間にわたって溜まってくるとSlack内の情報の検索が難しくなります。

まとまった情報は別のサービスにメモやWikiとして残すべきでしょうけど、ちょっとした会話のなかに業務を解決するためのヒントがSlackにはたくさん埋もれやすいので、検索機能をもっと充実させてほしいです

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Slackには業務効率を改善させてくれるアプリがたくさん入っていますが、その中でもメールインテグレーションという便利な機能が優秀です。
サーバーの契約更新などが情報システムの担当者1人にだけ届くと、うっかり忘れてしまい大事故に・・・といったことがありますが、受信メールアドレスをメールインテグレーションで作成したメールアドレスに設定しておくことで、関係者全員が見れるようにSlack内で通知されるので、「見忘れていた」といった漏れがほとんどなくなり、リスク低減に大きく貢献してくれました。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員全員で利用中

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・リモートワークがだいぶ定着しましたが、出社している社員・リモート中の社員がリアルタイムでやり取り出来て大変便利だと思っています。音声会話も可能なので、社用携帯電話を持たない社員とも料金の心配なく会話できます。
・スマホで利用する際も、通常のメールよりも見やすいし通知も早いのでやり取りがスムーズになりました。
・アクティブと離席中の切替がしやすく、周りに周知できるのが助かっています。
・送信したメッセージを削除したい時や修正・追加したい時に簡単に出来るのでとても便利です。メールだと送信してから削除できないことが多いので困っておりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールからの移行

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スタンプによるアクションなど、メールではできなかった
レスポンス性高いコミュニケーションができるようになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

場所を問わずリアルタイムに連絡が取れる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コロナ禍を機にテレワークが浸透し、社内外でも気軽に連絡が取れるチャットツールが必要になり導入。類似ツールをいくつか使用しましたが、Slackが最も良かったです。すべての業務連絡を一元管理できるので情報が集約され、仕事で必要な情報を一目で把握できるようになりました。またリアクション機能という絵文字やスタンプを送れる機能があり、返信する必要はないけどなにか気持ち(お礼など)を伝えたいという際に気軽に利用できるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

色々できるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・電子メールに代わるコミュニケーションツールとして導入した。PPAPとか考えなくて良くなった。
・クラウドなので、データはローカルに無い。
・他のクラウドサービスでもSlack連携機能があれば、連携可能。
・標準で組み込めるアプリも多数あるので、例えば、電子メールをSlackに転送することも簡単

続きを開く

非公開ユーザー

アストム株式会社|機械器具|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

投稿が簡単で、またメッセージに対してのスタンプ機能があるので、受け取った方のリアクションなどがわかるのでとても分かりやすく、lineのような感じの簡単なツールです。社内のコミュニケーションではなく、社外の人とのコミュニケーションで使用しておりますが、とても初心者でもわかりやすい表示であるので便利です。また、在席確認もできるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ガソリンスタンド・燃料|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽な無料メッセージアプリで効率アップ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

一番の良い点は、無料で利用できる手軽なメッセージサービスであること。
アプリをインストールしてアカウントを作成するだけで、直感的に操作ができ、個人間やグループでの素早いコミュニケーションが可能。
チャンネル機能も優れていて、プロジェクト内容を整理し情報の一元化ができる。
また、相手のログインを把握できる機能も地味に便利で、連絡漏れを防げる。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャンネルを増やせるのが良い!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

簡単にチャンネルを増やせるところが気に入っています。
ひとつのチャンネルですべてのやり取りをしてしまうと、
後から見返す時に埋もれてしまい探すのに時間がかかるので、
話題ごとにチャンネルを作って使用しています。

ダイレクトメッセージは他の人に見えずにやり取りできるのでありがたいです。
自分宛てのDMは覚書き用に使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションツールとしては優秀/会議機能は若干弱い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・チャネル分けて情報・メッセージが整理されている。社内パブリック、プライベートに
・UIデザインがよい。多様な色・テーマの選択肢が用意されている。
・たくさんのスタンプ/絵文字が提供されている。スタンプだけを使い返信することもできるようになった。
・Google Calendar, Kintone, Notion, HRMOS勤怠等の社内ツールと連携できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のメインシステムと言っても良い、コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なツールとの連携
・ワークフロー等の設定
・カスタム絵文字
・ビデオ通話等も簡単に出来る
その理由
・様々なツールやワークフローと連携することで、仕組づくりが出来る。
社内リマインドや、情報収集の為の定期投稿等を設定することで、
個人タスクを減らしながら組織コミュニケーションを強化することが出来る。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!