生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
34
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2613件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1986)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1645)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2356)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツールとしてとても便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

今すぐ回答が欲しいけど相手が会議中などで話せない場合、こちらのツールで会議中でも楽々会話ができます。
ひと昔前は電話で確認でしたが、このツールがあることで電話はいらずしかもテキストで残るので、とても便利です。

改善してほしいポイント

時々PCで途中のメッセージが表示されない不具合が起きます。
携帯で見れば表示されるのに、なぜこのような現象が起きるのか解消できればいいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

外出先で今は話せないという場合でもこのツールで簡単にコミュニケーションが取れるのが便利な点です。
そして、メールとは違い堅苦しい文面を考えなくても送れるというメリット感もあり、作業効率が絶対的に上がっています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフロービルダーが便利◎

ビジネスチャットで利用

良いポイント

前回は3年前にレビューを投稿し、今回はSlackの最近のアップデートがとても良かったのでレビューします。
追加料金不要で利用できるワークフロービルダーが、直感的に利用できるため重宝しています。
部内でSlackグループ内相談フォームを設置しており、既存の設問項目に対する回答で、適任に業務を割り振るというフローを組んでいます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社LITALICO|人材|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスチャットツールの決定版

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スレッドでネストすることができる機能で、チャットのやりとりが埋もれないので同時並行にさまざまなテーマについて議論や共有をすることができる
・さらにファイル添付、音声入力、メモ登録機能などビジネス生産性を上げる様々な機能が提供されているため、Slackによってコミュニケーション以外の側面でも効率的

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社イルシル|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務を包括的にサポートしてくれるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットツールとしての機能をベースに、googleの各サービスとの連携・ワークフローによる業務の自動化によって、普段の業務を幅広くサポートしてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

検索機能を利用してメンバーの入れ替わりにも対応できています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・小さなチーム単位でも会社全体単位でも使いやすい
・過去の会話が検索しやすい
・ピン留めや保存などの機能がある
・資料をまとめて保管しておける
・個人でカラーを変えられる
・通知が届くワードを決められる
・オリジナルのスタンプが作れる

続きを開く

ク ルスケンイチ

株式会社オノフ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

単純なコミュニケーションでなく実務に沿ったコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルを作り、さらにその中でスレッドを立ち上げるので、月次の案件管理が整理され、今月の案件、先月の案件と別けて管理できるので、非常に整理されて流動的な案件管理もクライアント含め、柔軟に対応できた。
またメンバーを決め、プライベートチャンネルの中でも柔軟に案件のやり取りを行えます。

続きを開く
岡本 真輔

岡本 真輔

キャリーオンヒューマン株式会社|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BOTの作成方法を知りたいです。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリを簡単に作成できる
・外部連携が多い。

その理由
・天気予報通知アプリ、カレンダーアプリ、Chatwork連携ボットなど想定しうる様々なアプリを簡単に作成できる。
企業が標準で用意しているものでは、EPSONConnectというクラウドサービスが非常に便利で使いやすかった。ファイルアップロードすると事前設定したプリンタに出力するというもので外出先や遠隔地から簡単に出力できる。
・たとえばKinconeで勤怠管理が出来る。Slackのチャネルに挨拶することで、『おはようございます』『お疲れ様です』と勤怠入力ができる。Pay.jpではクレジット決済や入金通知を受け取ることができる。インフォマートの請求管理では請求書の承認フローを作成できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの円滑化に貢献

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットツールが多く増えてきている中で、LINEをビジネスシーンに導入している企業がたまに存在している。その際、プライベートと仕事の区別がつかなくなり、様々な面においてストレスを感じる場面があると思う。ただ、LINEを超える使いやすさを兼ね備えたチャットツールがなかなかないため、仕方なくラインを導入している企業もあると思う。そのような中で、ファイルの送付やハドルミーティングなどLINE以上の機能を兼ね備えているため、その点が気に入っている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にチャットできるように

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スタンプが使えるので、コミュニケーションがより気軽にしやすいのが良いポイント。レイアウトも豊富、部署ごとにチャンネルを作れるため部署内での伝達事項が瞬時に共有できる、スマホからでも使えるので車内や電車移動中でもすぐに返信が可能。人数は限定されるが無料でも十分に使える。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスで一番いいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネス向けのチャットツールはいくつかありますが、Slackが一番使いやすいと思います。
インターフェイスもわかりやすく、スマホアプリでも操作性がよくどこでもコミュニケーションをはかることができます。
複数のワークスペースを登録してもすぐに切り替えできるため、他社とのやり取り、副業などでの利用でも使いやすいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!