改善してほしいポイント
導入当初より言い続けていますが、子会社など複数社の管理をしている総務人事の方は注意してください。電子申請のためなど社会保険関係の番号をそれぞれ持つ必要がありますので、会社の切り替えが必要です。弊社は6社の管理を本社人事課で行っていますが、例えば給与明細の登録などは、各会社ごとに切り替えて登録する必要がありますので、同じことを6回繰り返します。また、オリジナルで申請フォームを作ることなど可能ですが、申請フォーム作成も同じことを6回繰り返しています。今後、グループ企業管理について改善されるとお聞きしていますが、どこまでできるかは出来てみないとわからない部分もあります・・・。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
例えば、通勤手当の申請書を現場のパートさんからいただかなければならないとしたときに、①人事から現場責任者等にその旨連絡②現場責任者からご本人に紙を渡して記入③現場責任者に提出④人事課まで紙を送る・・・といった事が発生し、かなりのタイムラグがありました。SmartHRを利用することで、人事課からダイレクトに従業員宛に提出依頼を送ることが出来、申請内容の確認もすぐにできます。時間的な効率アップが出来ました。また、明細配付などもデータ登録のみでそれぞれ見ていただく事が出来ますし、源泉徴収票などの再発行の問い合わせなども減りました。オプションで文書配付を利用していますが、パート契約更新なども各現場にお任せして回収→人事課送付といった手間が無くなりましたので、現場責任者の時間削減にも寄与しています。
検討者へお勧めするポイント
1社管理であれば問題なく利用できます、但し複数社管理の部門では注意が必要です。サポート面では専任の担当の方がつきますので、何かあったとしても困ることはそれほどないかと思います。また、改善に向けて、ユーザーの声を聞く姿勢について、満足しています。もちろんすべてに対応していただけるわけではありませんが、社内共有・改善検討など行っている様子が見受けられます。商品開発の為でもあるかと思いますが、顧客に寄り添った対応を感じます。スマホ用アプリケーションをリリースいただいたおかげで、ログインに関する問い合わせが減りました。このあたりも継続改善の結果かと思います。