非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ビジネスライクな管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Excelを長い期間使っていたシニア社員でも抵抗感なく使える現代ツールなのかなと思う。
自動化やダッシュボードなど拡張機能もあるため、使いこなせればExcel+他ツールで無理やり既存の形を維持するより安く管理ツールとして移行して次世代でも運用ができると思う。
改善してほしいポイント
まだまだ自動化やレポートなどが専門ツールに比べてかなり見劣りするため、もう少し出来ることの幅を広げてほしい。
連絡ツールとの連携もSmartsheet単体では通知くらいしか出来ないため、連携性能も期待したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理で導入したことで工数や抱えてるタスクの可視化ができるため、タスクの偏りや遅延に素早く気づける。
また、導入した後の移行コスト(移行のための作業含め)が低い印象
閉じる
連携して利用中のツール
峻介 車
日立建機株式会社|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理の効率化
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
・ワークフローなどの自動化がノーコードで出来ること。
・各タスクに対し、日程をガントチャートで表示できるので、視覚的にも分かりやすい。
改善してほしいポイント
・自動化で対応可能なアクションをもっと増やしてほしい。
・共有するメンバー間での表示方法の統一や、個別設定を細かく設定できるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで各メンバーのプロジェクト・タスクの管理を、主にエクセルや他のITツールなど、複数のツールに跨って管理していたのですが、非常に管理がしづらく不満に思っていました。
そんな中展示会でsmartsheetを拝見して、私が考えていることが一元管理できると感じました。
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チーム内の進捗確認に役立ちます
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
初心者でもエクセル感覚で、簡単にシートを使うことができるのが気に入っています。
また情報共有においても、社内外の関係者に、見せたくない部分はこちらで管理した上で共有ができるので助かっています。
改善してほしいポイント
今後AIの導入によって、こちらの希望に応じたダッシュボードを自動生成してくれる、ということなので、ぜひ活用したいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
シートでチーム内でのタスク一覧を作り、それぞれがいまどのような仕事に取り組んでいるか、進捗具合はどうか、というのを簡単に共有できるようにしました。
続きを開く
連携して利用中のツール
Miyaji Kohei
パシフィコ・エナジー株式会社|電気|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
データやタスク整理に有用
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
フォルダで管理していたデータをシートの各行に紐づけて管理できるので、データに対するメモやコメント、会話を記録でき、従来の行方不明になっていた会話や議論のヒストリーを系統立てて管理できる。
スケジュール管理はシンプルで使いやすく、専用ソフトを使わずともスケジュール計画が可能。タスクごとにメモやコメント、ファイルを紐付けられるのでタスク管理とスケジュール管理を同じシートでできるのが良い。
改善してほしいポイント
たくさんのチーム員で利用していると、個人で作成したワークスペースを見ることができず、各人の持つデータがブラックボックス化してしまう。マスターアカウントのような機能が欲しい。
チャットにファイルを添付できるようになったのはありがたい。ドラッグアンドドロップで添付できるとなお良い。
AI連携でのシート及びファイル分析ができるとより使用の幅が広がる。
テーブルビューが重いので改善に期待。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各所に散らばっていたデータや報告書を整理してダッシュボードで可視化できるようになった。報告書に対する議論やコメントの記録はどこにもなかったが、報告ごとに会話や追加資料を紐づけて残せるようになった。
検討者へお勧めするポイント
データ整理、コラボレーション、タスク管理として、エクセル管理からクラウド化し社内横断で管理するのに向いていると思う。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
効率的なプロジェクト管理の実現
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UIがシンプルでわかりやすく、Excelに似ていて使いやすい
・すぐに使えるテンプレートがあって便利
・ガントチャートとタスク管理が連携しており、柔軟に対応できる
・ダッシュボードで作業の進捗が視覚的に見やすい
その理由
・初めてでも直感的に操作できるので、導入がスムーズで覚えやすい
・テンプレートがあるので、設定に時間をかけずすぐに使い始められる
・複数の管理方法が連動しているため、進捗状況が一目でわかる
・ダッシュボードのおかげで、どこが詰まっているかや、プロジェクトの課題がすぐに見えて対応しやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・各シートの設定を統一するためのガイドラインがほしい
・プロジェクト間でのフォーマットのばらつきをなくしたい
その理由
・チームメンバーごとの設定の違いが、統一的なプロジェクト管理を難しくするため
・設定が統一されていないと、作業の効率が低下する可能性があるため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・これまでプロジェクト管理では見えなかったことが、はっきり見えるようになった
・進捗や出来高が見えることで、プロジェクト全体の状況が把握しやすくなった
課題に貢献した機能・ポイント
・ダッシュボード機能
・レポート機能もあって、情報がまとめて見やすい
・今、プロジェクトで何が起こっているのかを簡単に確認できる
・情報を一元管理でき、整理がしやすくなった
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
まるでExcel!すぐに馴染めるクラウド型のSaaSツール!
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
社内のプロジェクトマネージャーからの発案で、
これまでは、Excelを活用していたのが、Googleスプレッドシートとなり、
現時点で一番扱いやすく、これまでのソフト以上に同時編集が容易である事
を期待してSmartsheetに乗り換えました。
Excelはファイル共有の手間がとても工数としてかかってしまう点が難点で、
Googleスプレッドシートは、Smartsheet同様に、共有・同時編集は可能ですが、
自社ネットワークとの相性が悪く、時折共有時に動作が遅くなったり、固まった
まま作動できずという不具合にも直面しましたが、Smartsheetでは、そういう
不具合も現時点で発生せず、快適に利用させていただいています。
改善してほしいポイント
インターフェースが少しシンプルすぎる印象があります。
趣味嗜好にあたることかもしれませんが、もう少しデザイン性にも
幅を持たせた選択ができるようにしていただけると利用モチベーション
にもつながるものと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テンプレート機能が充実している点を真っ先に推しておきたいです。
各部署・各セクションにより、当然のことながら活用するテンプレート
は異なるため、普通は、いちいち一つ一つを開いてチェックをしないと
どのカテゴリーに寄ったテンプレートか否か判別がつかずでしたが、
テンプレートページからテーマが選択出来て、どのテーマ(カテゴリー)
から最適なテンプレートを選択できる可能性が高い点、また、基本的に
そのテンプレートが「低」レベルのものであっても十二分にハイクオリティ
な見え方となり、会議や提案の場でもとても重宝させていただいています。
検討者へお勧めするポイント
プロジェクトマネージャーの方は、これ一つで安心安全なSaaSです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
Excelのように使えるがスプレッドシートよりできることが多
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
こちらの製品はMicrosoftofficeのExcelのような使い方が可能であり、かつGoogleのスプレッドシートよりも使い勝手がよいように感じました。
スプレッドシートではメニュー画面の作りこみのようなことはできませんが、こちらのスマートシートであれば各メニューへ飛ぶための初期画面のようなものも作成でき、各シートごとにお気に入り登録する手間などはありません。
私は社内用ツールとして使用していますが、十分な機能と思われます。
改善してほしいポイント
シートへの反映にタイムラグがあることがよくあります。
自分の画面は変更されていても、他者から見てなかなか反映されていないためその点で使いづらさを感じます。
また、行削除の操作がわかりにくかったです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
開発の工数管理に役立っています。
予定をガントチャートで見られるため、ぱっと見て見やすい画面になっています。
また、自身のタスク管理にも使用しており、チェックボックスを用いた管理を行っています。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクトマネージャーにおすすめ
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
スプレッドシートやエクセルでWBSを管理していたが、Smartsheetの場合は工数管理からメンバーにアサインされているタスクのボリューム、スケジュールや進捗具合をダッシュボードで確認できるのでプロジェクトマネジメントツールとしてはSmartsheetだけ足りる
改善してほしいポイント
大規模プロジェクトの場合、タスクの分量に合わせて行数が多くなると挙動が遅くなる場合がある。また多人数が同時にアクセスしている場合も動きが遅くなることがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトの管理とダッシュボード機能、レポート機能により共有・報告がとても便利に行える。工程の中でボトルネックになっている部分、プロジェクト進行の課題の洗い出しも随時行えるので遅延を防ぐことができた。
続きを開く
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コスパの良さ・自動化機能など多彩な機能が便利
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・コストパフォーマンスが高い
・複数のスケジュールシートをまとめて表示できるレポート、ダッシュボード機能
・自動化機能で手間のかかる作業を合理化
その理由
・スマートシートは利用者すべてがユーザライセンスを必要とするライセンス形態ではなく、シートを作成したり書式設定を行うユーザのみライセンスユーザで、その他の閲覧のみ・行を追加して入力のみといったユーザは無料で使用できるのが特徴的です。そのため、運用ルールの整備は前提にはなりますが、ライセンスの必要なユーザを絞ることでコスパよく使用することが可能です
・複数のスケジュールシートがある場合に、「自分の担当タスクだけまとめて表示」や「進捗が赤信号のタスクだけをまとめて表示」などが可能。また、そういったまとめた表示(レポート)をさらにまとめるダッシュボードというポータル的な機能により、マネジメント層は基本ダッシュボードでサマリ確認を行える
・スケジュール管理は入力を促したり、ステータスを更新したり手間ですがそれを自動化機能で合理化できます
締切1日前に自動でステータス更新を促すリマインドメールを送信 等々
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・マスタ管理機能
・マスタを参照可能な列設定の追加
・日本語サポートの充実
その理由
・ユーザ管理(csv一括インポート)、グループ管理といった機能がありますが、機能がやや弱い印象です。
具体的には、ユーザインポートで姓名を一括更新できない、グループ管理でcsv一括インポートができない、グループを一括メンテする機能がない、その他 任意のマスタ(組織、カテゴリ等)を設定できない 等
・入力時に「担当組織」などを入力するケースが多いのですが、プルダウンメニューを設定することはできますが、全社統一のマスタから参照して入力といったことはできません。そのためプルダウンメニューに設定された項目のばらつきによりレポート集計時にうまく集計できないケースが多いため、特に以下の列設定が欲しい
①組織の入力列(マスタに設定した組織から検索できる)
②担当者の入力列(担当者の所属組織まで検索できる)
③業務カテゴリ等の入力列(標準的な業務をカテゴリ化し、選択できるようにしたい)
・サポート体制については目下強化中とのことですが、まだ日本語サポートが弱い点がありますので今後に期待しております
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まではGoogleスプレッドやEXCELでスケジュール管理していたが、
①見た目の整形に時間をかけて、肝心の内容に時間をかけられない
②保存したEXCELはバラバラな場所に保存されていて、探す手間があり、また別プロジェクトが始まった際に再利用もできない
③入力の手間・入力させる手間
などがあり、スケジュール管理していても精度が低かったり、管理されない状態になっていた
これらの問題をスマートシートで解決でき始めている
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
PwC Japan合同会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理がはかどる
プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ガントチャートとタスク管理(ガードビュー)が連携しているのが非常によい。
一般的なツールだと、ガントチャートとタスク管理(表形式)が分かれており、ガントチャートの矢羽根とタスクが関連させて管理できないことが多い。
だけど、SmartSheetだと、ガントチャートにコメントやサブタスクなどを追加できるので、便利。
改善してほしいポイント
合計2点
1点目:
自社内のメンバーならよいが、クライアントに共有するときにはExcel形式もあるが、、画像形式で共有するしかない。
クライアントの場合ツールによらないExcelでの共有が望ましいが、ガントチャートのエクセルへのエクスポートが見ずらくなってしまいあまり使えない。
2点目:
単にタスクを見る専門のメンバーの使用料が若干高い。見るだけの方は単に単価を下げてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理全般に使用している。
ガントチャートとタスクの紐づけができるので、遅延の箇所やタスクの溢れ具合はすぐにわかる。
なので、管理者以上により便利なツールだと主追われる。
続きを開く