SMBCクラウドサインの連携サービス

time

オンラインストレージ

  • Box(NYSE: BOX)はインテリジェントコンテンツ管理(ICM)プラットフォームのリーディングカンパニーです。Box のプラットフォームは、企業のコラボレーション促進や、コンテンツのライフサイクル全体の管理、重要なコンテンツの保護、そしてエンタープライズ AIによるビジネスワークフローの変革を実現することを目指しています。2005 年に米国で設立され、アストラゼネカ、JLL、モルガン・スタンレーなどを含む大手グローバル企業や日本では約 19,000 社および日経 225 の 76%の企業の業務効率化を支援しています。 Boxは圧倒的な世界シェアを誇るコンテンツクラウドです。新しく使う方でも特別なトレーニング無しですぐに、いつでもどこでもファイルの共有や編集が容易なユーザビリティに加え、セキュリティ面、コラボレーション面でも多くの企業から信頼を得ています。 Boxには、組織の規模や共有したいファイルの容量、利用用途などに応じたさまざまなプランがあります。個人向けや中小企業向けのプランから高度なコンテンツ管理を可能とするエンタープライズ向けプランなどが用意されており、用途や予算に合わせてライセンスをお選びいただきます。 文書ファイルだけでなく、容量の大きい動画ファイルや制作データ、顧客向けや社内向けのプレゼンテーションデータ、議事録、稟議書などのデータを一括して保存できます。さらにそれはBox直接ではなく、業務アプリケーション越しにも同じことができるため、必要な業務ファイルにすばやくアクセスでき、かつセキュリティも内部統制も管理できます。オフィスからでも自宅からでも出先からでも業務ファイルにセキュアにアクセスできるようになり、Boxを使うことでコンテンツの利用と管理が変わり、企業の効率化と必要な統制が自然と進むでしょう。 【Box DriveとBox Sync】 Boxは、クラウドストレージなので基本はオンラインで利用するものですが、インターネットにつながっていないオフラインでも「Box Sync」という専用のツールを使うことにより作業が可能です。Box SyncはBoxの専用アプリケーションで、パソコン本体のドライブにアプリをインストールして使います。 ローカル環境で編集した内容は、インターネットにつないでサーバーに保存されている同名ファイルと同期することにより、更新した内容が反映されるしくみです。Box Syncがあれば、移動中やインターネットの通信環境が悪いときでも、安心して作業が続けられます。 より多く使われているツールが、ブラウザ以外でもBoxに素早くアクセスできる「Box Drive」というアプリです。 Box Driveも、ブラウザを使わずに直接デスクトップから目的のファイルにアクセスして編集作業ができます。こちらは、インターネットのサーバーに保存されているファイルをデスクトップアプリから直接開いて作業することになるため、常時インターネットの接続が必要です。Box Driveはモバイルアプリも用意されているため、iPhoneやiPadといったPCではないデバイスでも同じことができます。 【アクセス権限の設定機能】 具体的には、ユーザーを「共同所有者」「編集者」「ビューアー・アップローダー」「プレビューアー・アップローダー」「ビューアー」「プレビューアー」「アップローダー」の7種類に振り分け、各レベルがどの作業を行えるか割り当てることができます。 詳しくはお問い合わせください!

    カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

ワークフローシステム

  • 「ジョブカンワークフロー」は、社内のあらゆる申請書をクラウド管理できるワークフローシステムです。シリーズ累計導入実績は200,000社を突破し、従業員1,000人を超える東証1部上場企業から、従業員10人以下の企業まで、幅広くご利用いただいております。 【ジョブカンワークフローが選ばれる理由】 1. 使いやすいシンプルなUI  ワークフローシステムの肝である「使いやすさ」を追求したUI設計。申請者・管理者ともに直感的で使いやすい画面設計になっています。 2. 豊富な機能  業界屈指の高機能。「かゆいところに手が届く」使える機能を豊富にご用意しています。企業の状況に合わせた細かなカスタマイズが可能です。 3. 業界最安クラス  1ユーザー300円で利用可能。費用はユーザー数に応じた月額料金のみ。初期費用・月額固定費は発生しません。ジョブカン他サービス併用で更に安く。 【ジョブカンワークフローの導入効果】 1. 申請者の課題を解決  申請を迷わずかんたんに、スピーディーに行う仕組みにより、申請者の課題を解決します。 2. 承認者の課題を解決  素早く承認する仕組みや、申請不備を防ぐ仕組みにより、承認者の課題を解決します。 3. 管理者の課題を解決  充実した申請書の検索機能や、組織の無駄を効率化する仕組みにより、管理者の課題を解決します。

  • 使いやすさで選ばれる電子稟議システム  「rakumo ワークフロー」 煩わしい申請/承認をもっと効率的に。Google Workspace と連携し、社内外の稟議・契約締結、業務フローを完全に電子化。承認・申請をスムーズに行えるのはもちろん、稟議書だけでなく多くの業務の管理が可能です。承認の流れが一覧できるUIで、前後の経緯もわかりやすく一目瞭然です。スマートフォン、Gmail、Slackと連携しよりスピーディーにプロセスが進行します。Google Workspace 連携により人事異動のメンテナンスも最小限です。 ・Google Workspace 連携ワークフローで、見やすく・使いやすい電子決裁 ・スマホやタブレットを利用し場所にとらわれず承認や申請が可能 ・社内外の稟議・契約締結プロセスを完全に電子化させ、「ハンコ出社」ゼロを可能に ・業務プロセスが可視化され、コメント機能活用でコミュニケーションも活性化 製品紹介ページ: https://rakumo.com/product/gsuite/workflow/ 無料トライアル: https://rakumo.com/form/trial/ 資料請求: https://rakumo.com/form/request/

    カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中
  • ユーザ数・業種問わずに満足頂ける高機能なワークフローエンジンと豊富な標準機能が特徴。アイコンをクリックするだけで誰でも簡単に新しい申請書を作成でき、自社の業務にあったワークフローを思い通りに実現できます。 自由に編集可能な100種類のサンプル申請書も好評です。 製品ラインナップにはワークフロー、経費精算/支払依頼/勤怠管理の3製品を用意。 全てのサービスが同じ画面から使えるのでユーザに分かりやすく、マスタも共通のため、簡単にペーパーレスや業務効率化の範囲を拡張することができます。

    Good Response

文書管理システム

  • 「ドキュメント管理」「ワークフロー」「スケジューラ」「コミュニケーション」。 企業内の情報整理、伝達、共有に必要な機能を網羅したグループウェア、情報系ソリューションの最新版が「eValue V2」です。 情報系システムを開発して四半世紀、多くの皆様に愛された機能、充実のサポート体制はそのままに、「eValue V2」はインターフェイスを一新して更なる使いやすさを追求しました。 また、「eValue V」はJIIMA認証の「電子取引ソフト法的要件認証」「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証」も取得済。電子取引を行う企業も安心してご導入いただけます

CRMツール

  • 1. 使いやすいから生産性が上がる  外出先でも素早く顧客にアプローチ。AIが組み込まれたCRMは、営業プロセスにあわせて柔軟にカスタマイズでき、あらゆる局面でセールスをサポートできます。 2. 成約のために場所は選びません  営業予測から営業チームの行動管理まで、あらゆるデバイスでいつでも閲覧できます。プレイングマネジャーであっても、外出先から適切なアドバイスを適切なタイミングで届けられます。 3. 360度、全方位で顧客管理  営業管理、サポート状況、マーケティングデータを1カ所に集約。営業にまつわるプロセスをまとめることで、どのチャネルからでも、全てを関連付けて観察できます。 4. AIで営業力を強化  「Sales Cloud Einstein」は、受注した案件と失注した案件の違いを見分け、商談につながりそうなお客さまに優先順位を付けて、担当者に次のステップを教えてくれる人工知能です。

    カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

請求書・見積書作成ソフト

  • 見積書や請求書の作成はもちろん、営業管理、支払管理、売上見込の把握、キャッシュフロー予測など、中小企業・小規模事業者の業務や経営を一元管理し、効率化できるサービスです。 一般的な請求書作成サービスと、中堅向け業務システムやERP等との中間に位置するようなシステムで、「請求書作成サービスでは業務管理や経営管理が不十分だが、中堅向け業務システムやERPだと価格帯が高すぎて手が出しにくい」という中小企業や小規模事業者に最適です。

    無料プランあり

契約書管理システム

  • 契約書等の法務ドキュメントのやりとりに最適化したクラウドサービスです。 従来利用されている、Microsoft Wordの契約書やPDF契約書に対応し、契約書・規定等のバージョン(履歴)を自動生成。 契約管理台帳の自動作成も実現しています。 なお、ビジネスチャットや電子署名やサービスとの連携で、契約書の受付をスムーズにし、契約書を一度も紙に落とさずに締結できます。 既に約300社の企業様にご利用頂いており、サービス利用継続率は99%と、手放せないツールになっているとのお声もあります。 また、導入頂いた企業様の平均として、月間約30時間ほどの業務時間の削減を実現して参りました。 既に導入されている様々なシステムやサービスと競合しにくく、連携によって共存を図りやすいため、 社内導入におけるリプレイスの調整もスムースです。 導入後のワークフローがほとんど変わらない性質のため、利用部門への説明は簡易であり、通常業務として安定運用するまでのタイムスパンも短く、いち早く法務業務のDXを実現することができます。

    無料プランあり

産業廃棄物管理システム

iPaaS

ITreviewに参加しよう!