生成AI機能
データ分析
ツール・システムで得たデータを解析し、分析レポート・コメントとして表示する。
生成AI機能満足度
-
0

Tableauの評判・口コミ 全123件

time

Tableauのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (99)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (60)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (101)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
笠原 規男

笠原 規男

株式会社ダイナモティヴ|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

画面のセンスは良いけれど...

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Tableauに限らず、セルフサービスBIとはいえ、本当にセルフサービスで使用するのは難しい。シェアトップのTableauなら、情報が入手しやすく、身近に詳しい人がいる可能性もあるので、無難な選択と言えるでしょう。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

クロス集計表の列幅が指定できない、列幅に収まらない文字列が折り返されず切り捨てられてしまう、などExcel文化に慣れていると、馴染めない仕様があり気になります。
それと、PowerBIはDesktop版が無償なのに対して、Tableau Desktopは、Tableau Serverとのセット販売しかないので、小規模導入の場合は割高に感じます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

営業企画でのレポーティングは専らExcelでしたが、元データがレポート作成者がローカルに持っているものだったりで、属人化していました。Tableau導入と同時にデータマートを構築し、データソースが会社として一元管理されるようになって、ガバナンスが強化されました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

PowerBI、Qlick Senceとの比較検討になると思いますが、配色など、デフォルトでの図表のセンスは、Tableauがいちばんですね。ただ、Excelを使いこなしてきた人は、操作性が近いPowerBIのほうが馴染みやすく、またDesktopが無償であることもあり、PowerBIのほうをお勧めします。

閉じる

木 田和廣

株式会社プリンシプル|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Tableauをエンタープライズ製品にしている肝。

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Tableau Desktopという、「分析が得意だが、共有は苦手」なタイプのソフトウェアと組み合わせて利用することで、情報共有、自動更新、情報の利用度合いのチェックが簡単に行える点。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの可視化において非常に優れたツール

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データを様々な視点から検証するには最適なツール。思いついたことをすぐに可視化出来る使い勝手の良さは驚きで、Excelにてデータ検証をしている方には是非一度検討頂きたい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

かつては唯一無二のBIツールでした

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Tableauはデスクトップ型のBIツールとしては極めてよくできた、比類なき製品でした。その名残の残り香をクラウド製品/サーバーサイド型BI製品として味わえることかなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

katharsis|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大量のデータを可視化するのに最適

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数値を可視化するのに非常に便利です。
様々なデータを扱えますし、大量のデータがあるときに非常に重宝します。

続きを開く

宮本 なおみ

国立大学法人東京大学|大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムにビジュアライズ

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あらかじめ設定が必要となるが、例えばサービスの利用顧客の年齢別利用分析、といったデータがリアルタイムに、グラフ化され、報告資料が作りやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

誰でもデータを美しく可視化できる

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作性がとても良い。
マニュアルを読みこまなくても直感的に使いこなすことができる。
プレゼン資料に使うデータやグラフのクオリティを格段に上げることができる。
Excelでは固まってしまうような膨大なデータ量でも比較的サクサク動く。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

分析業務を中心的にやるには優秀なツール

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マネジメント向けなどの分かり易いダッシュボードを作成するのが非常に簡単に出来る。データの分析業務をやるのにも操作感が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

可視化した情報がとても分かり易い

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品最大の特徴はデータ表現力・と圧倒的な操作感覚の良さではないでしょうか。
そして情報が可視化された状態はとても美しく、ビジュアルで直感的に情報が頭に入ってきます。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

可視化に優れたBiツール

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・データをインポートすれば可視化がすぐにできる
・データ連携が実施されていればレポートなども自動化でき、工数を大幅削減できる
・Google Analyticsなど様々なサービスとの連携も可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!