カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

TeamViewerの評判・口コミ 全432件

time

TeamViewerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (68)
    • 非公開

      (317)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (170)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (71)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (252)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (121)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IT担当者の遠隔操作で重宝しています

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

この製品の遠隔操作を使うことで、自分で解決できないPCの設定(管理者PWを含む)などを、IT担当者に直接操作してもらうことができます。
新しいツールの導入時など、従業員個々に設定権限がない場合に、別拠点にいるIT担当者に遠隔操作をしてもらい各種設定を行ってもらいました。

改善してほしいポイント

長時間接続していると切れてしまうことがありますが、無料プランでもかなり長時間使えるので有難いです。
特に使いづらいことはないと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

遠隔操作が必要となるのは主にIT関連の設定などですが、離れた場所にいる担当者に直接遠隔操作してもらえるので、時間のロスもなくいつでも必要なときに問題が解決できます。
拠点が多い企業でも、遠隔操作を使えば同じ役割の担当者を各拠点に置く必要がなくります。

閉じる

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート保守には欠かせないソフト

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

PCの保守などをする場合、口頭や文字伝達では限界があり、どうしても実際にPCを操作しなければならない場合があります。そのような際により簡単によりセキュアーに相手のPCに接続する方法としてTeamViewerを使っています。有料版だと相手にURLを送りこちらのURLからクライアントソフトをダウンロードして開いてもらうだけでセッションを確立することができます。ここのセッションを確立するまでの手順が非常に簡易で分かりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MacからWindowsから簡単に遠隔操作

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・私用パソコン(Mac)と会社用パソコンWindowsから簡単に遠隔操作ができる。
無料で利用できるアプリとしては十分すぎる機能。

その理由
・動作も早く、言葉で説明するより遠隔操作が早く解決する

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔操作のスタンダード

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

TeamViewerをインストールすることで、どんなPCでも遠隔操作を簡単に実施することがようになること。
複雑な操作が必要でなく、パスコードを入力するだけで、遠隔操作をすることが出来るため、PCに詳しくない方でも簡単に利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デジタルサイネージでの死活監視システムとして利用しています

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・あまり類似サービスがなく、端末の挙動確認、死活監視が出来る部分です。
その理由
・事業において、数千個単位の端末を監視することが今まではできませんでしたが、
このサービスのおかげで、成り立ちました。今ではこのサービスなしの死活監視(保守業務)は成り立ちません

続きを開く

非公開ユーザー

公益財団法人ソーシャルサービス協会 ITセンター|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートサポートの必須ツールです

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

お客さまから操作方法を聞かれたり、設定サポートをする際に10年近く利用しています。
初めてサポートする方でもサイトからダウンロードをすることによってすぐサポートできます。
だいたいお電話でお問い合わせをいただくのですが、そのままお電話の指示でソフト(クイックサポートの方)をウェブサイトからダウンロードし、IDとパスワードを伝えていただき、画面を見ながらサポートという流れです。
現地に行かなくてもほとんどのトラブルが解決できます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく専門知識ゼロでリモート環境がつくれる

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

直感的にアプリのインストールのみでリモートコントロールができる様になる様々リモートコントロールを試しましたがネットワークやOSの知識が少ないので難しいかったですがTeamViewerは悩む必要なくインターネット環境とアプリがあるだけでリモートコントロールが可能。またモバイル版もあるのでスマホ画面でPCを操作することもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートアクセスアプリケーションの中でTOPだと思います。

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

1。インターネットポート(80)を利用するためインタネットができるPCなら利用可能
固定IPやFWからのポート公開などは不要です。

2。デュアルモニター(デュアルディスプレイ)をサポート
リモードPCと同じディスプレイ環境で作業が可能です。

3。TeamViewerのログインだけで十分
IPや特別なキーなどを覚える必要ありません。ログインして一度設定して置いたら次からはログインだけですぐアクセス可能になります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自宅や外出先からリモート操作が可能になります。

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

動作が非常に安定している。UIが本当にシンプルで切る繋ぐがスムーズにできる。バグの修正やアップデートもこまめにあり、セキュリティ面でも安心できます。双方にTeamViewerを入れて遠隔操作したいPCのIDとパスワードを聞くだけで簡単に接続できるのは相手側にとっても優しい設計だと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

遠隔操作の問題点を解消するツール

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

パソコンを遠隔で操作するソフトウェアは沢山ありますが、その中でもWindowsの管理者権限を入力できるツールは非常に限られいます。
昨今テレワークで自宅勤務の社員が多くなる中で、ソフトウェアのアップデートで管理者権限が必要となるようなケースでは管理者権限のユーザとパスワードを教えることは問題があるため出社を要請するしかなかった。

システム担当者と利用者の両方の負荷が改善しているのが良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!