生成AI機能
データ分析
常時稼働するシステム監視により、デバイスのパフォーマンスやユーザーの満足度をリアルタイムに分析し、問題を的確に特定できます。
生成AI機能満足度
-
0
サブ生成AI機能: レポート自動作成 / AIエージェントによる業務実行

TeamViewerの評判・口コミ 全434件

time

TeamViewerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (68)
    • 非公開

      (319)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (171)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (19)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (71)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (253)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

シンプル簡潔に遠隔操作

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

極めて簡単に使える点が魅力。特に操作される側は起動時に表示されるID、パスワードを
相手に伝えるだけでよい。操作される側にはパソコンに関する知識はなにも必要ないと
言っても良いくらい。
操作する側も特別なことがしたいわけではなければID、パスワード入力するだけで
遠隔操作できてしまう。

改善してほしいポイント

あえて言うのならライセンス体系がわかりづらいのと、若干費用が高いと思う。
商用利用したいが少人数の会社の場合はここがネックになるかもしれない。
リモートデスクトップではなぜだめなのか、と会社に指摘されてしまうかもしれない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

とにかくシンプルで使いやすい、遠隔地でトラブル等が起こった場合、たいていの場合は
相手側にパソコンの知識がなく調査もできない場合が多い。
かといってWindows標準のリモートデスクトップ接続の場合はセキュリティ関係で
動かない場合もある。
TeamViewerの場合はそういった問題もまったくない、逆にこんなに簡単に接続できてしまい
セキュリティ的に心配になるくらいです。

閉じる

阿部 和宏

キンドリルジャパン株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCの遠隔操作が簡単になる

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Windowsのリモートデスクトップより動作が比較的に軽いので、古いPCでも問題なく使える
・スマホでパソコンを遠隔操作できるので、いつでもPCの状態を確認できる

続きを開く
Toshihiro Yamasaki

Toshihiro Yamasaki

Corporate Travel Management (Japan) Limited|旅行・レジャー|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートサポート

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

・安定(フリーズしたり終了したりしない)しており、サポートなしで最初からリモートサポートなど現場で利用しても問題はありません。
・無人アクセスで相手が不在でもリモート操作してサポートができる。
・Windowsのリモートデスクトップと比較して動作が軽い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お客様リモートサポートの必需品

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

お客さまのパソコントラブルの際には、インターネットにつながっていれば簡単な操作でリモートサポートが可能になることから必需品として使用しています。
また、無人アクセスを利用すれば、ソフトを導入した端末に簡単にリモート接続が可能で、有料のサブスクであれば端末の登録をしておくと複数の端末にもワンクリックでアクセスができるようになります。接続可能なIDの制限をかけることもできるため、デジタルサイネージや各種サーバの状態監視や各種設定にも利用しています。
VPN接続など煩わしい設定などの作業が不要でソフトをインストールしてアカウントの紐づけをすればよいという導入の簡易さ、スマホにも対応しており、スマホからもだいたいの作業が可能な点もお勧めできるポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔操作で操作手順を伝えることができるので便利

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

今まで電話で「分からない」「変な画面が出る」などPCの操作方法の問い合わせがあり、その度に口頭での説明に限界を感じていましたが、遠隔操作と電話を使う事で実際にどういう画面になっているか分かるので、相手にも細かい操作手順を伝えることができて助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に遠隔操作が可能になる

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

アプリのインストールを双方に行うのみで簡単にリモートコントロールが可能になる。ネットワークの難しい知識が不要で助かります。データの転送も可能。

続きを開く
田中 志歩

田中 志歩

株式会社Life Arc System|ソフトウェア・SI|品質管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでも上級者に操作を教えてもらえる環境が整えられる

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

無料なのに、簡単に画面を共有でき、上級者(経験者)に操作してもらえる。インストールするだけでいいので難しい設定はしなくてもよい。新入社員が自分で問題点を見つけられないときにも、画面を共有することによって先輩が問題点を見つけることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定した遠隔サポートツール

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

当社では、各現場のWindowsPCをこの製品を用いて遠隔サポートで使用しております。

この製品を用いることにより、運用面で従来の遠隔ツールのような設定や管理の手間が大きく改善されました。詳しくは後述します。
また、サポートを受ける側において、インストール不要のアプリケーションを実行してIDとパスワードを伝えるだけのため、ツールの操作説明が不要であることです。

当社のような遠隔サポートでの運用を考えておられる企業であれば、導入から運用まで、知識が無くてもわずかな設定で始めることができることが魅力です。

他にも、会議など様々な機能がありますが、当社では使用したことはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にリモートができるアプリケーション

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

PCへ簡単にリモートアクセスし操作ができるため、実際にその場へ行かなくても状況把握ができる。またインストールも簡単で初期設定もほぼ必要ない点もよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

難しい設定のいらないリモートデスクトップ

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

双方のPCにアプリを入れるだけで難しい設定なくリモート操作が可能になる。パスワードも毎回変更にできるのでセキュリティーも安心して利用ができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!