Tera Termの評判・口コミ 全153件

time

Tera Termのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (117)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (84)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (29)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (136)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

高道 伸幸

株式会社でんそく|その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Linux操作はもちろん、ネットワークツールとして

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主に、自席のWindows端末から、Web(&AP)サーバ、DBサーバなどの用途で稼働させているLinuxサーバへの接続に使っています。
遠い過去にUNIXで開発を行っていた頃から、UNIX系はCUI操作の方が扱いやすいと思っているので、Linuxでも同様です。
ネットワークポートを指定して接続できる(この辺はsshコマンドなどを踏襲してますね)ので、サーバがおかしい動きをした際の調査等に使うこともあります。
あとは、マクロが使えるので、定形処理をバッチ化したりもできます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特にありません。
が、一時、存続が危ぶまれた時期があったような気がしますので、今後も安定的に利用できることを願っています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

イレギュラーな使い方なのかもしれませんが、お客様先で、マクロ機能を利用して液晶ディスプレイのバックライトのオン/オフ制御を行っています。
経緯を話すと長いので割愛しますが、お客様から「夜間は表示を消してほしい」と言われたものの、電源を切ると問題がでたため、苦肉の策で、ネットワーク経由でバックライト制御することにしました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Web全盛の時代ですが、ネットワーク制御でターミナルインタフェースを使う機器も多くありますので、そういった際に使えるソフトだと思います。
もちろん、Linuxのターミナルとしても秀逸です。

閉じる

森 康臣

トラベルブック株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsユーザーには定番のターミナルエミュレータ

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安定性と動作が軽いことが最大のメリット。シンプルながら必要な機能はひととおり揃っていて使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

かつて一世を風靡した日本製SSHクライアント

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔は、SSHクライアントといえばTera Termというくらい普及していたツールだと思います。豊富なオプション機能、使いやすい画面構成など、素晴らしいツールだと今でも思っています。
今はアップデートが滞っているためなかなかおすすめできない、というのも事実で、ここでは良いポイントは割愛します。

続きを開く

小堀 健一郎

ハドソン・ジャパン株式会社|その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Unix系のシステムやネットワーク機器にログインするのに必須

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Unix系のOSやネットワーク機器にログインして操作するために必須です。コンソールが不要で、設定の操作ができます

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

sshで接続するなら

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽にsshを接続したいならお勧めします。
起動後からIP入力とsshの指定だけなので、すぐに接続することが出来ます。
古いバージョンだとProxy設定が出来ませんでしたが、新しいバージョンであれば設定できるので、
Proxy制限があるネットワークからでも接続することが出来ます。

続きを開く

江本 東学

株式会社パン・パブリシティー|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要十分にしてサクサク動くターミナル

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で動くターミナルで必要十分な機能を備えています。
どんな環境にも対応して警戒に動くので、業務からプライベートまで大変重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ターミナルソフトの決定版

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

市場に出てからの期間が長く安定した動作実績があることが1つ。マクロの機能が高く繰り返しの動作や製品評価の自動化にも使える高機能なところ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ターミナルエミュレータの定番

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントはなんと言っても無償であること!
昔ながらのネットワーク技術者なら、必ず導入していたと思います。
機能は非常にシンプルでシリアル/TELNET/SSHに対応しています。
ログも簡単に取得できるので、大変重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要なソフト

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ターミナルコンソール用のソフトとしてシンプルかつ細かな設定も可能 動作も軽く、このソフトがあればサーバとの通信が必要な場合のほぼすべての状況に対応できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルイズベスト

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とてもシンプルなターミナルエミュレーターです。シリアル接続とTelnetに対応しています。
シンプルゆえに軽くてサクサク動きます。PCで別の作業をしていて、もともと重い状況でもソフト自体の問題で固まったということは一度もないので信頼しています。
ログをローカル環境に別ファイルで保存できるのでとても便利です、
セッションの複製も行えるので用途によって複数画面を用意するときに2クリックで別画面が立ち上げられます。
画面背景がデフォルトはクリーム色ですが黒色に変更できるので目への負担が減る気がして重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!