Tera Termの評判・口コミ 全153件

time

Tera Termのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (117)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (84)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (29)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (136)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なくてはならないターミナルソフト

ターミナルソフトで利用

良いポイント

仕事で愛用してます。もう仕事が始まると、TeraTermを起動しないと仕事が始まらない感じがする。
フリーソフトで、簡単に導入できるし、チームメンバー全員使用しています。
Windows PCからLinux、Ciscoへのコンソール接続はTeraTermさえあれば、と思っています。

改善してほしいポイント

ログを出力させたとき、日本語の文字化けは偶にあります。
後、サーバへ接続するために、IPやパスワード毎回入力するのが大変です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サーバ管理の必需品だと言えます。
サーバ室は違う階にあるので、サーバの設定内容を確認したい時、
いちいちサーバ室に行く必要もなく便利です。

後、Vimのdiff機能がよく使います。configの変更前と変更後をこの機能を使えば、
コンソール上で差分のある行だけ色付きで表示されるので、差分は一目瞭然です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マクロが便利

ターミナルソフトで利用

良いポイント

定番ターミナルソフトだけあってネットに情報がたくさんあり大抵のことがそれにより解決できる。マクロが便利で定形的な作業をよく行う場合に非常に便利である。マクロ自体もサンプルがネット上にたくさんあり参考にしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必須アプリ

ターミナルソフトで利用

良いポイント

言うまでもなくシステム開発やシステム管理において必須アプリです。
TCP/IPへのSSHやTelnetへの接続やシリアルでの通信ポートでの接続が、UIで簡単に接続できます。
コマンドプロンプトで接続するにはブレインパスワード以外にもチャレンジレスポンス認証やRSA鍵認証などの設定が面倒ですが、TeraTermでは簡単に設定ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料にして鉄板のターミナルエミュレータ

ターミナルソフトで利用

良いポイント

いくつかのお客様と一緒に仕事を行ってきましたが、Linuxサーバへssh接続を行う際は必ずと言っても良いほど利用されているツールです。
職場によってはフリーのツールは厳しく制限されるところもあるかと思いますが、TeraTermの利用を断られたケースは今の所経験していません。
また、ファイルのドラッグアンドドロップによるファイル送受信機能は日々の運用作業においては非常に活躍しています。
個人的に最も魅力的なのは専用のマクロ(TeraTermマクロ)を作成出来ることです。
ちょっとした自動ログインを始めとした運用自動化をTeraTermマクロを作成すれば、簡単に実現可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも十分な機能

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で必要な機能を実装しており、コマンドプロンプトなどをつかってSSH接続するよりもGUIのため操作がわかりやすいです。
特にドラッグアンドドロップでファイルを送れる機能はとても工数削減に役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ターミナル接続が無料で使える定番ソフト

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといっても無料で使えること。またUIもわかりやすく、初心者でも使いやすいです。TCP/IP接続、シリアル接続どちらにも対応しているので、NetAppの保守やスイッチングハブの設定に利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使えるのがとても有難いです。

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料なところです。
CUIでネットワークのコマンドを打ちたいときに使ったりします。
ややこしい設定も必要なく、RTにログインできるので、UIは見やすいです。
というか、そもそもシンプルです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のターミナル

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsユーザーには定番のターミナルエミュレータです。
定番ということは長年安全に多くの人に使われてきたという証で非常に安心感があります。
また実際に動作が非常に軽く安定して動作するのも良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Linuxサーバーの操作に

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Linuxサーバーにクライアントからリモートでログオンし操作できます。CUIで操作しますが、サクサク操作できます。WEB系の会社でLinuxサーバーを使用している会社なら必須のツールではないかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ターミナルソフトと言えば

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsからCLIでのアクセスになるとターミナルソフトが必要になりますが、定番といえばこれです。
Windowsでは標準でssh接続の機能は有していないので、AWSやGCPへの接続にも使用することになります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!