非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
良いポイント
特段使用しなくとも業務は回るので不要だと思っていたが、自分の課内及び別事業部の方にも興味関心を持つきっかけになるため社内連携がスムーズにできるようになった。プレイヤー層であればお互いのモチベーションをキープするためのコミュニケーションツーにもなりうるし、マネジメント層向けについては他部署連携や自チームのコンディションを図るのに非常に役立つことを実感します。
仕事の質も高いレベルが要求されるなかで、一人ひとりのエンゲージメント状況(この組織に貢献し続けたいかなど)が計れることによって、ケアすべき人材の見える化などもできるので役立つなと。
また、表ではコミュニケーションが図れるツールではありますが、裏側では定量的に各従業員のコンディションが見れるので定性と定量の両軸で組織全体を俯瞰できるのは面白いツールだなと思います。
改善してほしいポイント
・全体的な使い方はもちろんですが、状況を踏まえてどのようなアクションが必要になるのかという観点が自動で表示されたりできると良いなと思います。この人にはこういうコミュニケーションが推奨されます等が端的にわかるとよりスムーズにアクション出来るかと。
・他のHRテック系ツールではタレントマネジメント観点の活用シーンも多いので、そのような機能も拡充されるとよりなくてはならないツールとして活用できそうかなと思います。
・できるのかもしれませんが、自分の親や親しい友人、等にありがとうの気持ちと粗品をプレゼントする機能などがあると良さそうかなと。仕事は重要ながらも家庭や交友関係等のプライベートの側面もサポートできるような機能があればより活用したくなるかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはり社内連携に尽きるかなと思います。プロジェクトによっては全く素性を知らないメンバーや同レイヤーの方が社内にいる環境で、前もって相手のことも少し知った上でコミュニケーションを図れるのはありがたいです。
結局何をするのかというよりも誰とする仕事なのかというのが、仕事において生産性や習熟度を上げる上でも重要になってくると考えている(関係の質=成果の質)ので、より高い成果を組織として生むためにも活発なコミュニケーションを図るためにはこのようなツールがあると一助になるなと感じます。
また、どうしても業務中業務の話題が多く、そもそもの人となりを知っていくことも困難になっていくため、より関係性を良くする上でも役立っています。
コインというものが多く種類があり、シチュエーションに応じて届けられるものも工夫できるのも良いです。
別の観点としては、日ごろからMVVに触れることができるようになるので、自分がなぜこの会社に勤めているのか等、現在地の確認と当初の目的を忘れないためのサポートツールとしてもモチベーションキープができて助かっています。
検討者へお勧めするポイント
HRテック系のツールは多く存在しますが、ピアボーナス(報酬)はもちろんのこと、従業員も自発的に使ってくれるケースが多いので、自分が思っているよりも自走してくれるツールかなと思います。
コミュニケーションに対しての費用対効果という側面では非常に難しい観点もありますが、中長期的に企業を成長させるという文脈では非常に有用性が高いツールです。
そもそもの源泉として、報酬というよりも組織開発的な思いをベースに作られているツールのようなので、金銭以外の面でエンゲージメントを高めていきたい、組織を活性化して業績を上げていきたいという面での寄与は大きいのではないかと。
(ピアボーナスだと企業が負担するボーナスがなんだかんだ積み上げで大きくなるイメージ)
機能も随時アップデートされているかつ、運用担当の方も結構密にやりとりしてくださる感じもあるみたいなので、導入後も一定安心材料はあるのかなと思います。
連携して利用中のツール