カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Trelloの評判・口コミ 全451件

time

Trelloのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (111)
    • 非公開

      (293)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (42)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (281)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (20)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (405)
    • 導入決定者

      (31)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でも優れたタスク管理ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

グループや個人など進捗管理に幅広く使えます。
日報などで個人のその日の行動などは報告されても、プロジェクトの全体的な進捗が可視化されていないなどといった悩みはtrelloを使うことで解決することができます。
議題とその説明、達成するために必要なプロセスを簡単な操作で登録・設定することが出来て、コメントを使ってチャット感覚で「報告・連絡・相談」することも出来ます。
ボード毎に参加するメンバーを設定できるので、チーム毎のボードを作ってもいいですし、個人用のボードを用意して、備忘録として使ってもいいですね。

改善してほしいポイント

ガントチャートの機能が英語の壁を乗り越えないと使えないくらいでしょうか。
せっかく良い機能があるのに、英語が苦手というだけで使わない人もいるのでもったいないです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議で決定したことの後追いが出来ていないとかありませんか?
「〇〇の件、どうなったの?」というような確認が、trelloをきっちり使用していれば問い合わせ不要になります。
しかも、参加メンバーのやる気さえあれば、会議を開かなくてもコメントで定例会議前に課題点の抽出、解決ができます。
自分の仕事の管理、GTDメソッドを使う時などにも活用できます。

検討者へお勧めするポイント

無償でチームのタスクやプロジェクトを管理したり、時には自分の仕事の管理をするのにも最適です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理のしやすさ

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

部署内でタスク管理ツールとして利用しています。使いやすいUIで個人でもチームでもタスクを共有したりできる点も便利です

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カンバン方式がおもしろい

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・今でこそカンバン方式のタスク管理ソフトは増えてきたが、最初は珍しかった
・チームで共有して進捗具合を一覧にできる

続きを開く
小澤 佳子

小澤 佳子

アルファホーム刈谷株式会社|建築・鉱物・金属|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい管理しやすいTODOリスト

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料でタスク管理ができる
・個人のタスクを複数人で管理できる
その理由
ミーティングで個人の仕事の進捗確認にTrelloを利用しています。複数人でタスクを共有できるので、部下の仕事の進捗が分かるのでフォローもしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エイチームコネクト|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすく使いやすいが注意も必要

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

無償でもかなり使えるのでお試ししやすい
直観操作しやすくおもしろいので、現場への導入も比較的スムーズに進む
(みんな好奇心を持って触ってくれる)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入ハードルも低いタスク管理ツールの決定版

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

シンプルかつオーソドックスなカンバン形式 (その他形式もあり) で導入のハードルが低い点がよい点です。
ボードごとにタスク追加用のメールアドレスを発行できるため、シンプルなものであれば簡単に外部サービスと連携も行えます。

より本格的なものは Power-Up や自動化により、機能追加や効率化がはかれます。可能な機能に制限はありますが Power-Up も自作が可能なため、自作 Power-Up も追加して運用しています。より高度なものは API を利用しての拡張も可能なため、機能の幅が広がります。

あらゆるタスク管理やチケット方式でのコミュニケーションに利用しており、似たような機能を持つツールは多数ありますが、やはり Trello が一番だと感じています。
タスク管理であれば Trello、と迷いなく導入できるほどのサービスも大きな利点です。

続きを開く

金井 洋一

株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク・ファイルの登録がかんたんにできる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・むずかしいタスク管理・プロジェクト管理の概念がわからなくても、とりあえずカンバンツールを使うことができるところ
・単にタスク名を入れるだけでカンバンができる。事細かに属性値を入力するような高いハードルがないところ
・有償プランではファイルサイズの制限がゆるく、ストレージ使用量の制限がないのでファイル共有や整理にも活用できる

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ToDo管理からはじめる情報共有ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

はじめは「かんたんなタスク管理ツール」というイメージで使い始められるのだが、
そのうちに複数のボードを立てたり拡張機能を導入したりすると
かなり本格的な情報共有ツールまで成長してくれるところ。
最初から多機能性を押し付けないつくりになっているところがよい。
また、ボードやリストに大量のデータを押し込んでも
そうかんたんに音をあげずに対応してくれるタフなところもある。

続きを開く

杉田 磨弥

フリーランス|デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスクの分類とスケジュール管理に便利なツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

ToDoやタスクを可視化し、共有するのに良いツールで、メディア運営していた時には、原稿ネタと締め切りを書いてスタッフと共有したりしていました。

開発というより編集やデザインよりなイメージですが、少しだけWebアプリの開発に携わっていた期間、Eleganttを利用することでガントチャートを作りブラウザ上で共有していました。他にもガントチャートを作れるものはあります。

無料版だと制限があるのですが、上手く使うと割と使い勝手の良いガントチャートが出来上がります。クラウド上、しかも無料で使えるガントチャートのツールは少ないので便利です。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

懐かしのカード型データベースとして活用中

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

タスク管理にももちろん使えるが…。
思ったことをカードに書いてぽいぽい放り込んでいけるのが便利。
カードにカスタムフィールドを逐次定義できるため、
カードをタスク以外に
・アイデア
・商品
・備品
に割り当てると、さまざまなもののまとめ・管理に使える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!